fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

ホットグリップ付けました!?の巻!!

オッサンがバイクに年中乗れない理由は
冬の寒さに負けてしまって
限界を感じた時に車の暖かさに負けるからです。

その寒さの限界を感じる時は
手の指先が寒さで痛くなってくる時です。

DSC_0476.jpg

昔はここでバイクに乗るのを諦めたのですが
今はナイスな商品があって、なんとグリップを熱で
温める事が出来るホットグリップというモノが
あるではないですか!!

これならいけるかもと思い早速買って取り付けてみました。

DSC_0477.jpg

中には熱線の入ったグリップがあり
説明書を読むと、キーを回すと
通電するアクセサリー電源に繫げてとあります。

これって暖かくなる物なのに何かの電気を必要としているもの
に更にこれを付けてそのコードは大丈夫なのかと不安になり
バッテリーから直接電気を取れる方法にしてみました。

DSC_0481.jpg


でもバッテリーから直接電気を取るとキーを回さなくても
ずっと電気が入った状態になるのでリレーという部品を買って
キーを回して電源が入る信号は少ない電力の物を使い
このホットグリップを温めるのはバッテリーから電気を取れるようにしました。

DSC_0001_BURST20211009162315402.jpg

これでなんとかなるやろと思ったのも束の間
今度はアクセルグリップの中の芯がホットグリップのゴムにフィットしません。
仕方が無いのでサンダーを使って要らない部分を削ってみました。

DSC_0479.jpg

左右のグリップ部分がなんとか取付け
配線を取りまわして、スイッチを装着。

そこまでは良かったけど、私のバイクのバッテリーは
シートの後ろの下にあるのでコードが足りず
延長のコードを自作して付ける事となりました。

DSC_0482.jpg

繫げている部分の配線は雨の時に水が入らないように
この写真の後、絶縁テープでグルグル巻きにしました。(笑)

DSC_0484.jpg

後はバッテリーにリレーと万が一の時に備えて
ヒューズを付けて完成です。

DSC_0486.jpg

もはや全然イラストのブログらしく無いですが
スイッチを入れて走行テストしました。

ちゃんと付いてくれて、手のひらも熱いくらい暖かくなりました。

これで通勤時の寒さの限界は回避できると思います。

良かった、良かった。(笑)








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









2124:おはようございます。
はい、器用ですね。
尊敬してしまいます。(笑)
こういうこと、自分で、できたら、いいですけど、私なら、業者に頼むことになるでしょう。(笑)
2125:Re: おはようございます。
G&G 様
いつもご観覧ありがとうございます!!

私も業者にお願いしたいところなのですが
なにしろお小遣い制なので自分でやらないと
お小遣いが足りないのです。(笑)

コメントの投稿

 
管理者にだけ表示を許可する
  • 釜納ってあってるのかな!?の巻!! (09/25)
  • 掃除は大事です!?の巻!! (09/22)
  • 大都会からど田舎へ!?の巻!! (09/19)
  • 久しぶりの出張はやっぱり緊張する!?の巻!! (09/16)
  • 出張前は憂鬱です!?の巻!! (09/13)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    当ブログにお越し頂いた方々

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス