今年の米の収穫は惨敗!?の巻!! その②
稲刈りシーズンに入って
我が家ではバタバタモードなのですが
勤め先の会社でも今頃になって忙しくなってきた。
兼業農家にとって、どちらも忙しいのは
最悪だと言わざるをえないのです。
更に台風の影響で雨続き。
稲刈りは雨だと、コンバインと言う稲刈りマシーン
のノズルが詰まるので晴れないと刈れないのです。

そしてそんな時に限って焦っているのか
コンバインの先の爪をコントロールミスで
地面の土に突き刺してしまい
爪をグニャッと曲げてキッチリ修理代出費となりました。
因みにこの後
うちの親父は軽トラのキャビンの角をぶつけていました。(汗)

これはコンバインの運転席から見た状態で
田んぼの端の部分を刈っている所ですが
ここでまた操作ミスをするとまた修理代になるので
かなり緊張します。(笑)

刈った米を軽トラに預けます。
もうこの時点では全身の痒さMAXなのです。(笑)

刈った米は乾燥機に移して
一晩乾燥します。これは乾燥後のお米です。
ここで水分量を一定にします。

乾燥したコメのもみ殻を取ったものが
袋に入って出来上がりとなります。
正面の口から出ているのは
商品になる米なのですが
横から出ているのは小米という未熟米で
売り物にはなりません。
纏まったら激安で業者に買い取ってもらいます。
味噌の原料になったり、糊の原料になるそうです。
今年は小米が多かったので
溢れてしまいました。(汗)

まあ今年は去年の7割ほどなので
取れ高は惨敗です!!
まあ元気に仕事が出来たからヨシとしましょう!!(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家ではバタバタモードなのですが
勤め先の会社でも今頃になって忙しくなってきた。
兼業農家にとって、どちらも忙しいのは
最悪だと言わざるをえないのです。
更に台風の影響で雨続き。
稲刈りは雨だと、コンバインと言う稲刈りマシーン
のノズルが詰まるので晴れないと刈れないのです。

そしてそんな時に限って焦っているのか
コンバインの先の爪をコントロールミスで
地面の土に突き刺してしまい
爪をグニャッと曲げてキッチリ修理代出費となりました。
因みにこの後
うちの親父は軽トラのキャビンの角をぶつけていました。(汗)

これはコンバインの運転席から見た状態で
田んぼの端の部分を刈っている所ですが
ここでまた操作ミスをするとまた修理代になるので
かなり緊張します。(笑)

刈った米を軽トラに預けます。
もうこの時点では全身の痒さMAXなのです。(笑)

刈った米は乾燥機に移して
一晩乾燥します。これは乾燥後のお米です。
ここで水分量を一定にします。

乾燥したコメのもみ殻を取ったものが
袋に入って出来上がりとなります。
正面の口から出ているのは
商品になる米なのですが
横から出ているのは小米という未熟米で
売り物にはなりません。
纏まったら激安で業者に買い取ってもらいます。
味噌の原料になったり、糊の原料になるそうです。
今年は小米が多かったので
溢れてしまいました。(汗)

まあ今年は去年の7割ほどなので
取れ高は惨敗です!!
まあ元気に仕事が出来たからヨシとしましょう!!(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記