fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

若手が辞めていく会社!?の巻!!

うり坊の悲しい出来事を
引き摺ったまま憂鬱な気持ちで
会社へ通勤してる今日この頃ですが
今度は会社で寂しい話が舞い込みました。

というのも、最近よく若い子が辞めていくのですが
また後輩が一人辞めるという話を聞きました。

業績が悪く潰れかけてる会社でもないのに
辞めていくということは
よほど嫌いなやつが居るか、仕事に未来を感じないか。
それに仕事に対して前向きで頑張る子ほど辞めていくように思います。

コロナ禍というのもありますが
コロナでなくともうちの会社は
そもそも飲み会のような会話が少ないのも原因かなとも思います。

本音と建前サラリーマン5-1

仕事中に話すことは
本音と建前ばかりでぶつかり合うということもない。

いい意見を持った若手は
変な方向へいくのを見ながら
不満だけが溜まっていくというサイクルなんでしょうね。


デッドフィッシュアイズ

結果、気合の入った優秀なやつはいなくなり
ますます大人しい流れに身を任せてしまうやつばかりとなる。

これは早く手を打たないと
将来大変なことになるんちゃうかなと思います。

働くって言うのは単に給料だけ貰うのではではなく
大事なのは楽しさではないかなと思います。

だって好きこそものの上手なれ、ですものね。






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

















2020:
こんにちわ。働いている介護士さんも何故か?
感じのいい人ほど辞めていきます。3年前まで働いていた病院でも、患者さんの評判がいい優しいナースさんほど、意地悪な先輩ナースにいじめられて辞めていきます。観察してみると、嫉妬もあるんじゃないか・・・と思っていました。
2021:成長の余地が無いと。。。
こんにちは。
面白くない/楽しくないのでしょうね、お仕着せの「世の中こうだから、こうすべき的」思考経路を持った責任者が多い場所は。役職者でなくとも、よい考えはどんどん拾い上げて「改善向上」に使うような環境でないと、やる気のある人たちは八方塞がりで全然楽しくないのではないでしょうか?
従兄弟が某大手組織の理事をしているのですが、原発の汚染水問題にしても、再稼働にしても、小出先生の話を対面で聞いていても全く理解しておらず、「自論」を展開。要するに人の話を聞いていない。海洋放出にしても、「日本だけが真面目に。。。」と他の国がしているのになぜ日本だけが的見解を披露してます。一体、頭の中はどうなっているのか?
身内ながら、話すのも嫌になるくらいですよ〜!
2022:Re: タイトルなし
せつ子さん 様
いつもご観覧ありがとうございます!!

そういうのが一番悲しいですよね。
そして一番組織が腐っていくんでしょうね。


2023:Re: 成長の余地が無いと。。。
yokoblueplanet 様
いつもご観覧ありがとうございます!!

やる気のある人たちが八方塞がりってなると
余計に悪方向へ向かっていきそうですね。

成長の余地がないというのは
すごくよくわかるような気がします。

コメントの投稿

 
管理者にだけ表示を許可する
  • 釜納ってあってるのかな!?の巻!! (09/25)
  • 掃除は大事です!?の巻!! (09/22)
  • 大都会からど田舎へ!?の巻!! (09/19)
  • 久しぶりの出張はやっぱり緊張する!?の巻!! (09/16)
  • 出張前は憂鬱です!?の巻!! (09/13)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (31)
    日記 (911)
    イラスト練習 (60)
    スケッチトレーニング (25)
    バンブスシュプロス物語 (15)
    プラモデル (6)
    ヤマト君の成長日記 (62)
    ロビ2製作日記 (29)

    月別アーカイブ

    当ブログにお越し頂いた方々

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス