大丈夫かメイドインジャパン!?の巻!!
何度も言いますが
私は兼業農家で普段は中小企業の会社に勤めています。
内容は、簡単に言うと縫製業かなと思うのですが
小さな工業用ミシンを使って商品の試作をしています。
昔は日本も縫製業が盛んで
ミシンを踏める人が多かったのですが
最近はパソコンはできても工業用ミシンを踏める人はなかなかいません。
なのでパートさんを求人で募集しても
問い合わせすらこない悲しい状態です。
これは日本だけではなく、中国ですら縫製業の人気が無くなってきているようで
みんなITの方へ行ってしまっているようです。
そりゃパソコン触っている方がカッコイイですよね。(笑)
でもそうなると、私のようなミシンを踏めるヤツは
重宝してくれる半面、いらん仕事が増えて仕方が無いのです。
人は集まらないわ仕事は増えるわで兼業農家の私としては
サラリーマンは気楽な稼業で、土日に気合入れて農作業というスタイルが
農業のシーズン中は毎日気合入れて仕事せなあかんようになって
しまいました。

若い頃、縫製の師匠に教わってから
20年以上経過して、気持ちはまだまだ修行の身だと
思っていたのに、気が付くと周りに人がいなくなってしまって
とても寂しい気分になったりします。
日本は加工技術で発展してきた国なのに
いくらITやの機械化やの言っても
こういった小さな分野の繊細な仕事が衰退していくのは
いかなるものかと思います。
大丈夫かメイドインジャパン。
そう心で叫びたくなる今日この頃です。
なんちゃって、、、、。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
私は兼業農家で普段は中小企業の会社に勤めています。
内容は、簡単に言うと縫製業かなと思うのですが
小さな工業用ミシンを使って商品の試作をしています。
昔は日本も縫製業が盛んで
ミシンを踏める人が多かったのですが
最近はパソコンはできても工業用ミシンを踏める人はなかなかいません。
なのでパートさんを求人で募集しても
問い合わせすらこない悲しい状態です。
これは日本だけではなく、中国ですら縫製業の人気が無くなってきているようで
みんなITの方へ行ってしまっているようです。
そりゃパソコン触っている方がカッコイイですよね。(笑)
でもそうなると、私のようなミシンを踏めるヤツは
重宝してくれる半面、いらん仕事が増えて仕方が無いのです。
人は集まらないわ仕事は増えるわで兼業農家の私としては
サラリーマンは気楽な稼業で、土日に気合入れて農作業というスタイルが
農業のシーズン中は毎日気合入れて仕事せなあかんようになって
しまいました。

若い頃、縫製の師匠に教わってから
20年以上経過して、気持ちはまだまだ修行の身だと
思っていたのに、気が付くと周りに人がいなくなってしまって
とても寂しい気分になったりします。
日本は加工技術で発展してきた国なのに
いくらITやの機械化やの言っても
こういった小さな分野の繊細な仕事が衰退していくのは
いかなるものかと思います。
大丈夫かメイドインジャパン。
そう心で叫びたくなる今日この頃です。
なんちゃって、、、、。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記