fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

まるで火事やんけ!?の巻!!

うちの地元では年明けに必ず
ある行事があるのです。

それは池の周りの草刈り大会です。

和歌山のド田舎なので
水の管理の一環として住民みんなで草刈りをするのですが
年々体力的に草刈り機を使えない人が多くなり
中年には年々重労働となってきております。

そこへ草を集める人が多くなってきて
刈ってもらう間に時間があるので
集めてすぐに火をつけようとするのです。

DSC_0073.jpg

お陰で草を刈る者は煙で煙でたまったもんじゃないです!!

しかも煙の量もハンパじゃないので
誰かに通報されるんちゃうかってほど
上空が真っ白になります。

田舎だから成せる業ですが
都会の真ん中でこんな事したら新聞に載ると思います。

DSC_0074.jpg

しかも空気が乾燥しているので
これがまたよく燃えるのですよ。(汗)

DSC_0072.jpg

まあ、山火事にしてしまっても
我々は消防団ですのでいざとなったら
消防車に乗ってきて池の水で消します。(笑)

無事何もなく終わって良かったですが
体が燻製状態で一日クサいです。

毎年の事ながらなんとかならんかなこの行事、、、。(笑)






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村












1987:こんにちは
子供の頃はあちこちで見かけた光景ですが、今は全く目にしません。
草も片付きますが、農薬を使わなくても虫の幼虫などが死んでいいと聞いたことがあります。
こういう風習が残っている【和歌山のド田舎】万歳v-286
1988:
昔は風物詩のような光景でしたが、今はあまり観ませんよね。

そういう私の地元も田舎なのでやってます(笑)
新潟県は、この時期は雪に埋もれているので春先にやりますが、火に巻かれないように細心の注意を払ってます。

冬越しした幼虫さんには悪いですが、これをやるのとやらないのでは害虫の発生数は段違いだと思います(`・ω・´)ゞ
1989:Re: こんにちは
窓辺 夢 様
いつもご観覧ありがとうございます!!

私の地域でも例外ではなく高齢化が進んで
年々個人の負担が大きくなってきているので
どこまで続くのか心配です。
若い人が移住してきてくれたらいいのですが、、。
1990:Re: タイトルなし
エムロック 様
いつもご観覧ありがとうございます!!

私の地域ではもう何十年も前から全く同じ行事です。(笑)

でもこの時期は空気が乾燥しているので
草が枯れているともの凄い光景になるので
いつもハラハラしています。(笑)

コメントの投稿

 
管理者にだけ表示を許可する
  • 釜納ってあってるのかな!?の巻!! (09/25)
  • 掃除は大事です!?の巻!! (09/22)
  • 大都会からど田舎へ!?の巻!! (09/19)
  • 久しぶりの出張はやっぱり緊張する!?の巻!! (09/16)
  • 出張前は憂鬱です!?の巻!! (09/13)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (31)
    日記 (911)
    イラスト練習 (60)
    スケッチトレーニング (25)
    バンブスシュプロス物語 (15)
    プラモデル (6)
    ヤマト君の成長日記 (62)
    ロビ2製作日記 (29)

    月別アーカイブ

    当ブログにお越し頂いた方々

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス