まるで火事やんけ!?の巻!!
うちの地元では年明けに必ず
ある行事があるのです。
それは池の周りの草刈り大会です。
和歌山のド田舎なので
水の管理の一環として住民みんなで草刈りをするのですが
年々体力的に草刈り機を使えない人が多くなり
中年には年々重労働となってきております。
そこへ草を集める人が多くなってきて
刈ってもらう間に時間があるので
集めてすぐに火をつけようとするのです。

お陰で草を刈る者は煙で煙でたまったもんじゃないです!!
しかも煙の量もハンパじゃないので
誰かに通報されるんちゃうかってほど
上空が真っ白になります。
田舎だから成せる業ですが
都会の真ん中でこんな事したら新聞に載ると思います。

しかも空気が乾燥しているので
これがまたよく燃えるのですよ。(汗)

まあ、山火事にしてしまっても
我々は消防団ですのでいざとなったら
消防車に乗ってきて池の水で消します。(笑)
無事何もなく終わって良かったですが
体が燻製状態で一日クサいです。
毎年の事ながらなんとかならんかなこの行事、、、。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
ある行事があるのです。
それは池の周りの草刈り大会です。
和歌山のド田舎なので
水の管理の一環として住民みんなで草刈りをするのですが
年々体力的に草刈り機を使えない人が多くなり
中年には年々重労働となってきております。
そこへ草を集める人が多くなってきて
刈ってもらう間に時間があるので
集めてすぐに火をつけようとするのです。

お陰で草を刈る者は煙で煙でたまったもんじゃないです!!
しかも煙の量もハンパじゃないので
誰かに通報されるんちゃうかってほど
上空が真っ白になります。
田舎だから成せる業ですが
都会の真ん中でこんな事したら新聞に載ると思います。

しかも空気が乾燥しているので
これがまたよく燃えるのですよ。(汗)

まあ、山火事にしてしまっても
我々は消防団ですのでいざとなったら
消防車に乗ってきて池の水で消します。(笑)
無事何もなく終わって良かったですが
体が燻製状態で一日クサいです。
毎年の事ながらなんとかならんかなこの行事、、、。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
草も片付きますが、農薬を使わなくても虫の幼虫などが死んでいいと聞いたことがあります。
こういう風習が残っている【和歌山のド田舎】万歳