一年の〆は餅つきで!?の巻!!
私のブログを観てくださっている皆さま
今年一年どうもありがとうございました。
今年は春頃から一時停止のボタンを押したような
時が止まっているような大変な年となってしまいました。
来年こそはこんな事もあったねと言えるような
年になってほしいと思います。

さて、そんな2020年だったのですが
我が家では年末最後のイベントの餅つきがありました。
この辺の地元では白餅、大福餅、ヨモギ餅の三種類を作ります。

これは白餅で、ちゃんと大和用の小さな物も作りました。

これは鏡餅用の特大サイズです。

そしてこれが大福餅と言いまして
小豆を混ぜて作ります。

混ぜる前の小豆はこんな感じです。

更にこれはヨモギ餅です。
私はこれが一番好きで毎年鍋にブチ込んで食べるのが
最高に美味いっす!!(笑)
色々ありましたけど
今年も無事餅つきが出来て良かったです。
それではみなさん、良いお年を~!!
来年も宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
今年一年どうもありがとうございました。
今年は春頃から一時停止のボタンを押したような
時が止まっているような大変な年となってしまいました。
来年こそはこんな事もあったねと言えるような
年になってほしいと思います。

さて、そんな2020年だったのですが
我が家では年末最後のイベントの餅つきがありました。
この辺の地元では白餅、大福餅、ヨモギ餅の三種類を作ります。

これは白餅で、ちゃんと大和用の小さな物も作りました。

これは鏡餅用の特大サイズです。

そしてこれが大福餅と言いまして
小豆を混ぜて作ります。

混ぜる前の小豆はこんな感じです。

更にこれはヨモギ餅です。
私はこれが一番好きで毎年鍋にブチ込んで食べるのが
最高に美味いっす!!(笑)
色々ありましたけど
今年も無事餅つきが出来て良かったです。
それではみなさん、良いお年を~!!
来年も宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
ペッタンペッタンと臼と杵でつくのですか。
餅をつくomassaさんの力強い姿も見たかったですね。