ヤツラのお陰で大変です!?の巻!!
田植えのこの時期になると
あの連中の存在が目立ってきます。
いつも田んぼの淵にはいるのですが
田んぼに水が入ると彼らの掘った穴から水が漏れて
田んぼの水がすぐに無くなってしまうのです。
彼らは餌であるミミズを追って掘り進みます。

この間もボコボコに掘られた穴のせいで
さっぱり水が溜まらなくなって
要らない仕事が増えました。

この赤い矢印の部分を
水が漏れないようにこんな畔シートという物で
カバーするのですが、この作業が地味にしんどいのです。
毎年、水を入れる前にシートをするのですが
今年はいけるであろうポイントで掘られてしまいました。
モグラたちも生きていくのに必死なのはわかりますが
この作業が要らないように
餌をあげる取引でも出来たらいいのになって毎年思います。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
あの連中の存在が目立ってきます。
いつも田んぼの淵にはいるのですが
田んぼに水が入ると彼らの掘った穴から水が漏れて
田んぼの水がすぐに無くなってしまうのです。
彼らは餌であるミミズを追って掘り進みます。

この間もボコボコに掘られた穴のせいで
さっぱり水が溜まらなくなって
要らない仕事が増えました。

この赤い矢印の部分を
水が漏れないようにこんな畔シートという物で
カバーするのですが、この作業が地味にしんどいのです。
毎年、水を入れる前にシートをするのですが
今年はいけるであろうポイントで掘られてしまいました。
モグラたちも生きていくのに必死なのはわかりますが
この作業が要らないように
餌をあげる取引でも出来たらいいのになって毎年思います。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
我が家の家庭菜園のあちらこちらに大きな穴ボコが空いているのですが、どうやら犯人はモグラのようです。
主人が何年も前からブリキの筒状のモグラ取り器を仕掛けますが一度も捕まえたことがありません。
案外、モグラは頭がいいのではないかと思っています