HARVESTING RICE の 巻!!
こんばんは!
harvesting rice、つまり稲刈りですね。
なんで英語かと言うと、言ってみたかっただけです(笑)
兼業農家をやっていると、この時期が一番忙しいので
たまにアホなこと言いたくなります。
まあ今回もイラストはちょっとお休みして
今日は harvesting riceの事をちょっと紹介したいと思います。
まずは整備もバッチリなコンバイン(稲刈り機)で稲をザクザク
刈っていきます。

この機械は稲穂の米だけを運転席のタンクに貯めて
要らない稲穂は機械後方に
粉砕して排出します。もちろん、藁(わら)状にもできます。

これは運転席から見た光景です。
最近の機種は良く出来ていて、センサーのスイッチを入れると
自動運転で稲のラインを
コンピュータが判断して手放しでも進んでいきます。
ちなみに私は結構楽しんでやってるので
マニュアルで刈り込みます。
ただ、この写真ではわからないのですが
このシート座ると、暑いしエンジン音がうるさいし
バッタや蛾や変な虫がバチバチ飛んで来て
顔に当たるわでなかなか厳しいです。
で、刈り終わってタンクが満タンになると
米を乾燥させる為に乾燥機に入れないといけないので
軽トラで運んじゃいます。

それがこれです。コンバイン後方の大砲みたいな所から
軽トラの袋にぶち込んでいきます。

一昔前は、こんな感じではなくて
コンバインの横に袋が付いていて
いちいちそれを外したりしてのですが
今はアメリカのように大雑把に事をこなすので
作業性がめちゃ楽になりました。
自作空調服も調子よく動いてくれているので
今年は涼しく稲刈りができてます。
ただまあ、毎年聞くのは一年かけて
折角作った大事なお米を誰かが刈ってしまう
悪質な泥棒がいるみたいで、心痛い時があります。
良い子は絶対やめてくださいね!
さあ、がんばって残り週末に刈ってしまって
サーフィンいくぞーーー!!
もちろんイラストも頑張ります(笑)
それでは!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
harvesting rice、つまり稲刈りですね。
なんで英語かと言うと、言ってみたかっただけです(笑)
兼業農家をやっていると、この時期が一番忙しいので
たまにアホなこと言いたくなります。
まあ今回もイラストはちょっとお休みして
今日は harvesting riceの事をちょっと紹介したいと思います。
まずは整備もバッチリなコンバイン(稲刈り機)で稲をザクザク
刈っていきます。

この機械は稲穂の米だけを運転席のタンクに貯めて
要らない稲穂は機械後方に
粉砕して排出します。もちろん、藁(わら)状にもできます。

これは運転席から見た光景です。
最近の機種は良く出来ていて、センサーのスイッチを入れると
自動運転で稲のラインを
コンピュータが判断して手放しでも進んでいきます。
ちなみに私は結構楽しんでやってるので
マニュアルで刈り込みます。
ただ、この写真ではわからないのですが
このシート座ると、暑いしエンジン音がうるさいし
バッタや蛾や変な虫がバチバチ飛んで来て
顔に当たるわでなかなか厳しいです。
で、刈り終わってタンクが満タンになると
米を乾燥させる為に乾燥機に入れないといけないので
軽トラで運んじゃいます。

それがこれです。コンバイン後方の大砲みたいな所から
軽トラの袋にぶち込んでいきます。

一昔前は、こんな感じではなくて
コンバインの横に袋が付いていて
いちいちそれを外したりしてのですが
今はアメリカのように大雑把に事をこなすので
作業性がめちゃ楽になりました。
自作空調服も調子よく動いてくれているので
今年は涼しく稲刈りができてます。
ただまあ、毎年聞くのは一年かけて
折角作った大事なお米を誰かが刈ってしまう
悪質な泥棒がいるみたいで、心痛い時があります。
良い子は絶対やめてくださいね!
さあ、がんばって残り週末に刈ってしまって
サーフィンいくぞーーー!!
もちろんイラストも頑張ります(笑)
それでは!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
このエントリーのカテゴリ : 日記