ターニングポイントきたかも!?の巻!!
令和に入って私の身の回りの変化が激しくなってきたように思います。
会社では、若い子が辞めていき
下請けし業者が高齢のため廃業したり、倒産する会社
後継者不足、海外では工賃の高騰、国内ではモノが売れない、、、。
はっきり言ってピンチもいいとこなのですが
ここでみんなのベクトルが合っていて、みんなでなんとかしようって
空気でもあればいいのですが、テキトーに流すやつばっかり。
一番のピンチはこの部分で
決してドラマのような復活劇は不可能と思われる、、、。
現状維持も困難な状況なのに
機械による自動化どころか人間関係の構築から
やり直さないと、もはや先がないと痛感してしまいました。
我が家ではタケノコも米も需要は増えつつあるものの
農機具の借金もあるのに親父の体力が心配になってくる、、、。
私にとってここがもしかしたら人生のターニングポイントに
きてしまったような気がします。
どこかの誰かが言ってましたけど
その時代に柔軟に対応できた生き物だけが
生き残れると、、、、。 考えさせられます。
それと、機械と言えばなのですが
最近我が家のルンバの調子も悪いのです。

どうも走らせるとすぐにゴミが満タンランプが点灯します。

ネットで調べると、ゴミ感知センサーが汚れている可能性が、、、。

この部分ですね。ここを濡れたフキンで掃除して

ここも同時に掃除します。ゴミもヤマトの毛でいっぱいでした。(笑)
掃除後は元気に走ってくれました。
なんでも対策さえちゃんとすれば、前に進めるなら
人生も同じことなんでしょうかね、、、。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
会社では、若い子が辞めていき
下請けし業者が高齢のため廃業したり、倒産する会社
後継者不足、海外では工賃の高騰、国内ではモノが売れない、、、。
はっきり言ってピンチもいいとこなのですが
ここでみんなのベクトルが合っていて、みんなでなんとかしようって
空気でもあればいいのですが、テキトーに流すやつばっかり。
一番のピンチはこの部分で
決してドラマのような復活劇は不可能と思われる、、、。
現状維持も困難な状況なのに
機械による自動化どころか人間関係の構築から
やり直さないと、もはや先がないと痛感してしまいました。
我が家ではタケノコも米も需要は増えつつあるものの
農機具の借金もあるのに親父の体力が心配になってくる、、、。
私にとってここがもしかしたら人生のターニングポイントに
きてしまったような気がします。
どこかの誰かが言ってましたけど
その時代に柔軟に対応できた生き物だけが
生き残れると、、、、。 考えさせられます。
それと、機械と言えばなのですが
最近我が家のルンバの調子も悪いのです。

どうも走らせるとすぐにゴミが満タンランプが点灯します。

ネットで調べると、ゴミ感知センサーが汚れている可能性が、、、。

この部分ですね。ここを濡れたフキンで掃除して

ここも同時に掃除します。ゴミもヤマトの毛でいっぱいでした。(笑)
掃除後は元気に走ってくれました。
なんでも対策さえちゃんとすれば、前に進めるなら
人生も同じことなんでしょうかね、、、。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
一番成長できた気がしてて、
でもそれは今だから思うことで
その時はいつも灰色の空間に
閉じ込められてる感じだった
対策や心掛け大事ですよね☆
敏感で優しい心で先のことも考えてる
omassaさん ♪ 肩もみもみ ♪