fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

ド田舎の深刻な問題!?の巻!!

年が明けてすぐに
私の住むド田舎では、地元住民が集まって
初寄り合いという会議が行われます。
内容は今年一年の予定の話や、自治会長を決めたり
毎年決まって、会議の後は缶ビールで宴会が始まります。

いつもはアッという間に終わってベロベロに寄ったオッサン達が
フラフラになりながら歩いて帰るのですが
今年は一つ大きな問題が議題に上がりました。

2019 イラスト

それは、除夜の鐘を吊っている建物に
去年の台風の時に倒れた桜の木がぶつかり
建物が壊滅状態にあるそうで、住民でお金を出し合って
修復するか、それともお金を掛けずにいっそ取り壊すかという事でした。

私の住む地域では人口が減ってきてるので
もしお金を掛けてもその先の管理や修復が誰がするのか
逆に長い歴史のある建物を今のタイミングで取り壊してしまうのか、、、。

結局、この問題は次回の寄り合いまで保留ということになりましたが
結論の出ない難しい課題でした。

しかも今回はこんな問題でしたが
これからよく似たこんな難題はいっぱい出てくるだろうと思います。

ドラマだったら最後はええ話で終わるのですが
このド田舎はそうはならんやろうなぁって思ってしまいました、、、。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









1448:管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
1449:
明けましておめでとうございます\(^o^)/
今年もよろしくお願いします\(^o^)/

今年はお尻の具合よくなるといいですね。

都内にいると実感ありませんが、地方の過疎化は問題ですよねー(;^_^A
高知県も年々若い人が減ってると聞きます。
建物ですが、修繕費が出せないようでしたら、
最終的に取り壊すしかないんじゃないでしょうか。
壊れた建物放置してると、倒壊の危険もありますし。

自分は今住んでるとこには20年以上住んでますが、
地域の集会に出たことは一度も無いですね。
そもそも地域の集会があるかどうかもわからないですし。
1450:
おはようございます。
自治会って難しいですよね。意見がまとまる事なんてなくないですか?特に昔からの人と、新しく引っ越してきた人の意見は全く合わない。
普段役員でない限りおつき合いもないのが救いです。
1451:Re: タイトルなし
ponch 様
明けましておめでとうございます。
そしていつもご観覧ありがとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願い致します。

建物は現在意見が真っ二つに分かれてまして
年配の人は思い入れと歴史を自分たちの代で終わりたくないと言うし
若い年代は未来の無い物にお金は出せない!で平行線のままです。

恐らくですが、色んな職種の人が住んでいるので
出来るところまで自分たちで直して
いつまでもつかわからないですが、最小限の修繕費で決着がつくのではと思っています。

まだまだよく似た問題がゴロゴロありますので
根本的な方針を出さないとますますひどくなっていくだろうと思います。

難しい日本になってきたような気がしますね。(汗)



> 明けましておめでとうございます\(^o^)/
> 今年もよろしくお願いします\(^o^)/
>
> 今年はお尻の具合よくなるといいですね。
>
> 都内にいると実感ありませんが、地方の過疎化は問題ですよねー(;^_^A
> 高知県も年々若い人が減ってると聞きます。
> 建物ですが、修繕費が出せないようでしたら、
> 最終的に取り壊すしかないんじゃないでしょうか。
> 壊れた建物放置してると、倒壊の危険もありますし。
>
> 自分は今住んでるとこには20年以上住んでますが、
> 地域の集会に出たことは一度も無いですね。
> そもそも地域の集会があるかどうかもわからないですし。
1452:Re: タイトルなし
ツインズママ 様
いつもご観覧ありがとうございます!!

意見がまとまる事ってなかなか無いですよ。(笑)
私はまだ役がまわってきていないですが
今後もしまわってきたらどうしたろかなって思うことがありますよ。(笑)



> おはようございます。
> 自治会って難しいですよね。意見がまとまる事なんてなくないですか?特に昔からの人と、新しく引っ越してきた人の意見は全く合わない。
> 普段役員でない限りおつき合いもないのが救いです。
1453:
少子高齢化、都市集中が進む日本ならではの問題ですよね。
うちもオヤジが自治会長やってましたが苦労してましたわ。年寄りは自治会活動に参加できないから抜けたいという人もいるし、新住民の方ははじめ入っても抜けていってますし。そもそも新住民という呼び方があるうちの自治会もどうかですが。
こちら地域の伝統芸能も、毎年開催してたのが今は3年に一度だそうです。

オヤジがこけたら、私も自治会デビューしなくちゃならんのがなんとも。
1454:Re: タイトルなし
kazusuzu 様
いつもご観覧ありがとうございます!!
こちらも同じですよ。その他の問題で祭りの担ぎ手が無いというのが
あって、今後祭り自体がどうなるかって話になっています。

私も数年前に親父が自治会に出るのを代わってくれと言われて
入ったのですが、年々難しい問題が発生しているように思えます。

この先ほんとにどうなっていくのか心配ですね。



> 少子高齢化、都市集中が進む日本ならではの問題ですよね。
> うちもオヤジが自治会長やってましたが苦労してましたわ。年寄りは自治会活動に参加できないから抜けたいという人もいるし、新住民の方ははじめ入っても抜けていってますし。そもそも新住民という呼び方があるうちの自治会もどうかですが。
> こちら地域の伝統芸能も、毎年開催してたのが今は3年に一度だそうです。
>
> オヤジがこけたら、私も自治会デビューしなくちゃならんのがなんとも。
返信

コメントの投稿

 
管理者にだけ表示を許可する
  • 男には負けられない戦いがあるのです!?の巻!! (09/28)
  • 釜納ってあってるのかな!?の巻!! (09/25)
  • 掃除は大事です!?の巻!! (09/22)
  • 大都会からど田舎へ!?の巻!! (09/19)
  • 久しぶりの出張はやっぱり緊張する!?の巻!! (09/16)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (31)
    日記 (912)
    イラスト練習 (60)
    スケッチトレーニング (25)
    バンブスシュプロス物語 (15)
    プラモデル (6)
    ヤマト君の成長日記 (62)
    ロビ2製作日記 (29)

    月別アーカイブ

    当ブログにお越し頂いた方々

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス