fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

グッドラックハクサイ!?の巻!!

私の親は米作りのシーズンオフに
健康と楽しみの為にと白菜作りをしているのですが
この白菜ってお米と違って年度によって収入が全然違うのです。

それもまた極端で、全国的に豊作だったとか
暖冬でお鍋の需要が少なかったためとか、更には白菜を半分に割って
病気が出ていたとかになると、どれだけ作っていてもほぼゼロに近い
ほんまただのクタビレ儲けになってしまうのです、、、。

またもしその逆だったら、数百万の利益になったりと
まるでギャンブルな農業なのです。

ハクサイ

ハクサイの女神が微笑んでくれたら大儲け!!
アカンかったら地獄、、、、。って感じですね。

今回はそんな白菜作りを紹介したいと思います。

1507203815169-1.jpg

これが白菜の苗でございます。これが大きくなると7kgもある
白菜になったりするんです。

1507203766068-1.jpg

そしてこれのイカしたバギーのようなモノが、白菜苗植え機です。

1507203791560-1.jpg

バギーの中央にあるコップのような容器に
白菜の苗が入って畦上げしたところに植えていきます。

1507203786849-1.jpg

ちょっと遠くから見るとこんな感じですね。

一昔前まではこの苗を一つ一つ植えていたそうですが
腰をかがめて植えるので腰痛になる人がたくさんいたそうです。

機械の進化で楽チンになって作業効率も上がってきているのでしょうけど
この辺では高齢者の人しか作業しているのを見かけません。

白菜作りは冬がメインなので、機械の進化はしてもまだまだ厳しいし
そこへギャンブル性とくるとそりゃ若い人はしませんよね。

こりゃどげんきゃせなあきまへんな、、、、、。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









836:
おはようございます

冬の鍋には白菜はかかせませんもんね。ぜひ作り続けてほしいなと思います。
それにしてもそんなに収入の差があると、作る側からしてみたら、手をひきたくなりますね。
大事にお野菜、食べさせてもらいます(^^)/
837:
白菜は鍋には欠かせない野菜ですよね。
都会にいる人間がいうのもなんですが、
中国産より多少高くても国産の白菜が食べたいので、
頑張って農家続けてほしいです。

高齢化といえば母方の田舎が栃木県の農家なんですけど、
田舎の農家も高齢化で還暦過ぎた従兄が一番の若手みたいなんですよねー。
近年は従兄が近所の年寄りの畑も耕しに行ってるようです。
838:
omassaさま、こんにちは。
白菜作りにそんな内事情があったとは驚きました。
年ごと収益が安定しないお野菜なんですね。今年は白菜の女神がどうか微笑んでくれる年でありますように。


839:Re: タイトルなし
ツインズママ 様
いつも御観覧ありがとうございます!!

私も両親が主にやっているので作る方ではなく食べる方なんですけど
いずれはなんとかしなくてはと思います。

おそらく、ほかの農家さんも若手不足で悩んでおられると思います。

毎年、爆発的な需要があれば活性化していいのですが
白菜って頑張って食べても一個まるまる食べるのって厳しいですね。(笑)

なにかほかに白菜がかなり必要な、いいレシピとかあったら
いいんですけどね。(笑)

> おはようございます
>
> 冬の鍋には白菜はかかせませんもんね。ぜひ作り続けてほしいなと思います。
> それにしてもそんなに収入の差があると、作る側からしてみたら、手をひきたくなりますね。
> 大事にお野菜、食べさせてもらいます(^^)/
840:Re: タイトルなし
ponch 様
いつも御観覧ありがとうございます!!

そう言って頂けると、日本の農業の生産者としては
嬉しいです。

でも従兄さんもおそらく私と同じような悩みを持たれて
いるんじゃないかと思います。

この先の日本の農業は本当になんとかしないといけないですね。

ponchさんが言ってくれたようにまずは日本国内で国産が
人気になってほしいですね。



> 白菜は鍋には欠かせない野菜ですよね。
> 都会にいる人間がいうのもなんですが、
> 中国産より多少高くても国産の白菜が食べたいので、
> 頑張って農家続けてほしいです。
>
> 高齢化といえば母方の田舎が栃木県の農家なんですけど、
> 田舎の農家も高齢化で還暦過ぎた従兄が一番の若手みたいなんですよねー。
> 近年は従兄が近所の年寄りの畑も耕しに行ってるようです。
841:Re: タイトルなし
Ichi 様
いつも御観覧ありがとうございます!!

仕事ってなんでも難しいのでしょうけど、お米は安定してますが
機械代になってしまうし、白菜は機械代は少ないですが
労力が半端なくギャンブルのような収入って感じですね。

比較的に寒い年は、値段が上がる傾向になるそうなので
我が家では暖冬にならないように祈ってます。

でも寒い冬は、作業が厳しいし、難しいものですね。(;^_^A

> omassaさま、こんにちは。
> 白菜作りにそんな内事情があったとは驚きました。
> 年ごと収益が安定しないお野菜なんですね。今年は白菜の女神がどうか微笑んでくれる年でありますように。
842:
おはようございます。
初めてコメントいたします。
白菜を作るって大変な事だったのですね。
冬には欠かせない好きなお野菜だったので
ちょっとびっくりでした。
もっと、もっと大事に食べないと罰当たりですね。
返信
843:Re: タイトルなし
テト母 様
いつもご観覧ありがとうございます!!
そしてコメントどうもありがとうございます!!

白菜だけではなくその他の物も恐らく皆さん苦労されていると思います。
特に日本では検査が厳しいので折角作ってもちょっとでも病気があったり
見た目が悪かったら商品価値が無くなってクタビレ儲けになったりします。

逆に言えばそれだけ安全な物が食卓に並ぶと言う事ですね。

私が言うと商売気があってヤラシイですけど
是非是非、食の安全のためにも国産の物を食べて頂けたらと思います。

それから、これからもブログの方もどうぞ宜しくお願い致します。

> おはようございます。
> 初めてコメントいたします。
> 白菜を作るって大変な事だったのですね。
> 冬には欠かせない好きなお野菜だったので
> ちょっとびっくりでした。
> もっと、もっと大事に食べないと罰当たりですね。
返信

コメントの投稿

 
管理者にだけ表示を許可する
  • 男には負けられない戦いがあるのです!?の巻!! (09/28)
  • 釜納ってあってるのかな!?の巻!! (09/25)
  • 掃除は大事です!?の巻!! (09/22)
  • 大都会からど田舎へ!?の巻!! (09/19)
  • 久しぶりの出張はやっぱり緊張する!?の巻!! (09/16)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (31)
    日記 (912)
    イラスト練習 (60)
    スケッチトレーニング (25)
    バンブスシュプロス物語 (15)
    プラモデル (6)
    ヤマト君の成長日記 (62)
    ロビ2製作日記 (29)

    月別アーカイブ

    当ブログにお越し頂いた方々

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス