グッドラックハクサイ!?の巻!!
私の親は米作りのシーズンオフに
健康と楽しみの為にと白菜作りをしているのですが
この白菜ってお米と違って年度によって収入が全然違うのです。
それもまた極端で、全国的に豊作だったとか
暖冬でお鍋の需要が少なかったためとか、更には白菜を半分に割って
病気が出ていたとかになると、どれだけ作っていてもほぼゼロに近い
ほんまただのクタビレ儲けになってしまうのです、、、。
またもしその逆だったら、数百万の利益になったりと
まるでギャンブルな農業なのです。

ハクサイの女神が微笑んでくれたら大儲け!!
アカンかったら地獄、、、、。って感じですね。
今回はそんな白菜作りを紹介したいと思います。

これが白菜の苗でございます。これが大きくなると7kgもある
白菜になったりするんです。
」
そしてこれのイカしたバギーのようなモノが、白菜苗植え機です。

バギーの中央にあるコップのような容器に
白菜の苗が入って畦上げしたところに植えていきます。

ちょっと遠くから見るとこんな感じですね。
一昔前まではこの苗を一つ一つ植えていたそうですが
腰をかがめて植えるので腰痛になる人がたくさんいたそうです。
機械の進化で楽チンになって作業効率も上がってきているのでしょうけど
この辺では高齢者の人しか作業しているのを見かけません。
白菜作りは冬がメインなので、機械の進化はしてもまだまだ厳しいし
そこへギャンブル性とくるとそりゃ若い人はしませんよね。
こりゃどげんきゃせなあきまへんな、、、、、。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
健康と楽しみの為にと白菜作りをしているのですが
この白菜ってお米と違って年度によって収入が全然違うのです。
それもまた極端で、全国的に豊作だったとか
暖冬でお鍋の需要が少なかったためとか、更には白菜を半分に割って
病気が出ていたとかになると、どれだけ作っていてもほぼゼロに近い
ほんまただのクタビレ儲けになってしまうのです、、、。
またもしその逆だったら、数百万の利益になったりと
まるでギャンブルな農業なのです。

ハクサイの女神が微笑んでくれたら大儲け!!
アカンかったら地獄、、、、。って感じですね。
今回はそんな白菜作りを紹介したいと思います。

これが白菜の苗でございます。これが大きくなると7kgもある
白菜になったりするんです。
」

そしてこれのイカしたバギーのようなモノが、白菜苗植え機です。

バギーの中央にあるコップのような容器に
白菜の苗が入って畦上げしたところに植えていきます。

ちょっと遠くから見るとこんな感じですね。
一昔前まではこの苗を一つ一つ植えていたそうですが
腰をかがめて植えるので腰痛になる人がたくさんいたそうです。
機械の進化で楽チンになって作業効率も上がってきているのでしょうけど
この辺では高齢者の人しか作業しているのを見かけません。
白菜作りは冬がメインなので、機械の進化はしてもまだまだ厳しいし
そこへギャンブル性とくるとそりゃ若い人はしませんよね。
こりゃどげんきゃせなあきまへんな、、、、、。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
冬の鍋には白菜はかかせませんもんね。ぜひ作り続けてほしいなと思います。
それにしてもそんなに収入の差があると、作る側からしてみたら、手をひきたくなりますね。
大事にお野菜、食べさせてもらいます(^^)/