皮肉な研修!?の巻!!
私、勤めている会社では開発関係なのですが
思えば数十年前に工業デザインの専門学校を出て
一応図面というものを習ったのですが
絵を描きたいばっかりにそこそこの知識しか頭に入らず
入社した会社ではさっぱりその知識を使う事なく
ミシンを使った新商品作りが主となって今に至りました。
絵の方もレンダリングと言われる、ようするにやたらリアルな絵を
描くために影がどう映るとかパースがどうじゃらとか、、、、、。
そんな仕事とは無縁できてしまって数十年、、、、。
ひょんな事から仕事の内容で
3DCADというものを習得しなくてはならないようになったのです。
CADと聞いただけでそこそこの図面の書く知識しかない私には
はっきりいって無理ちゃうかなって思っていました。
ところが時代とは進化するものですね~!!
昔ならウン十万円もしそうなCADソフトで使うにも相当の知識が無いと
出来ないであろうモノが、最近はなんと無料でしかもそれなりの勉強で
使う事が出来て、とどめに3Dでレンダリングまで出来てしまう、、、、。
オッサンは驚きましたよ!!(笑)
そのフリーソフト(商用で使うなら有料です)が
AUTODESKさんから出ている
FUSION360というものなのです!!
そして学生の頃にPCで描けなかった3Dレンダリングが
数十年の時を経て、オッサンになって初めて描けた物がこれでです!!

ジャジャ~ン!!マグカップーーー!!(笑)
会社の他の人にはわからないと思いますが
実はめちゃめちゃ嬉しかったのです!!(笑)

40歳を超えて、今もなおこんなふざけたイラストを描いておりますが
いつかこんなイラストを3DCADで描いてみたいものですww
人生は死ぬまで勉強と言いますが
まさかこんなタイミングでほんとにそう思いました、、、、。
私が工業デザインやイラストで食える日が来るのは
100歳を超える時かも知れないですが(笑)専門学校卒業後の
復習はまだまだこれからも続けていきたいと思います。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
思えば数十年前に工業デザインの専門学校を出て
一応図面というものを習ったのですが
絵を描きたいばっかりにそこそこの知識しか頭に入らず
入社した会社ではさっぱりその知識を使う事なく
ミシンを使った新商品作りが主となって今に至りました。
絵の方もレンダリングと言われる、ようするにやたらリアルな絵を
描くために影がどう映るとかパースがどうじゃらとか、、、、、。
そんな仕事とは無縁できてしまって数十年、、、、。
ひょんな事から仕事の内容で
3DCADというものを習得しなくてはならないようになったのです。
CADと聞いただけでそこそこの図面の書く知識しかない私には
はっきりいって無理ちゃうかなって思っていました。
ところが時代とは進化するものですね~!!
昔ならウン十万円もしそうなCADソフトで使うにも相当の知識が無いと
出来ないであろうモノが、最近はなんと無料でしかもそれなりの勉強で
使う事が出来て、とどめに3Dでレンダリングまで出来てしまう、、、、。
オッサンは驚きましたよ!!(笑)
そのフリーソフト(商用で使うなら有料です)が
AUTODESKさんから出ている
FUSION360というものなのです!!
そして学生の頃にPCで描けなかった3Dレンダリングが
数十年の時を経て、オッサンになって初めて描けた物がこれでです!!

ジャジャ~ン!!マグカップーーー!!(笑)
会社の他の人にはわからないと思いますが
実はめちゃめちゃ嬉しかったのです!!(笑)

40歳を超えて、今もなおこんなふざけたイラストを描いておりますが
いつかこんなイラストを3DCADで描いてみたいものですww
人生は死ぬまで勉強と言いますが
まさかこんなタイミングでほんとにそう思いました、、、、。
私が工業デザインやイラストで食える日が来るのは
100歳を超える時かも知れないですが(笑)専門学校卒業後の
復習はまだまだこれからも続けていきたいと思います。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
昔図面の勉強をしてその仕事に就いた時代は出書きの時代でした。それからCADというものが世に出回り始め、その時は若い年代から教育されていく中で、私はもうババさん(笑)だったので、触らずじまいで退職。
3Dでそんなリアルな画がかけるのですか。すごいですね。感激ですね。もう職人技は必要なさそうですね。