救済ロボット!?の巻!!
今年に入ってから
消防団の放水訓練にあまり参加出来てなかったので
(スノボやのなんやのでサボってましたww)
今月の訓練に行ってきた、、、。
訓練と言っても私が住んでいる地区の消防団では
月に一回、小型消防車のエンジンを掛けて
後ろの大きなポンプを動かして放水するだけです。
こうしとかないとイザという時にエンジンが掛からないでは
ダサ過ぎるし、消火どころかお話にならないですからねww
ちなみにこれがうちの団の消防車です。

軽トラックを改造したタイプですね。
もちろん、小さいながらも本当の火事の時は出動して放水しますよ。
私、今まで休みの日にちょうど火事になって出動した事があるんです。
本当の火事に出動となると、緊張とテンションが上がるのとで
サイレンを鳴らしながら現場まで走って行くのですが
はっきりとした場所も聞かずに走ってしまって
サイレンを鳴らすと緊急車両扱いになるから他の車の人は横に寄って
くれるし、信号も無視しないといけないし止まろうに止まれず
山の麓にそのまま隠れた事がありました。(笑)
結局その場所にたどり着く事が出来ず
後でめっちゃ怒られた経験があります。(笑)
3.11の震災の番組があったのを見ると、同じ消防団の方が
何人も命を落としてでもその任務に立ち向かった事を聞くと
本当に心が痛くなります。
和歌山もいつか必ず南海トラフが来るという事で
いつか命を懸けて人を助けることが来るのだろうかとか
考えたりもします。
バッテリーが上がって走らないとかアホな事をやってるのが
平和でいいんですけどね、、、。
自然には勝てないとしても、誰も亡くなったりしない
救助の方法があればいいんですけどね。
例えばこんなの

消防士ロボット!!
なんかターミネーターみたいな話になってしまいますが
こんなロボットがいつしか出来て、震災があっても
救助する人間がいなくて、代わりにこんなロボットが助けてくれる
みたいな世の中になったらいいですね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
消防団の放水訓練にあまり参加出来てなかったので
(スノボやのなんやのでサボってましたww)
今月の訓練に行ってきた、、、。
訓練と言っても私が住んでいる地区の消防団では
月に一回、小型消防車のエンジンを掛けて
後ろの大きなポンプを動かして放水するだけです。
こうしとかないとイザという時にエンジンが掛からないでは
ダサ過ぎるし、消火どころかお話にならないですからねww
ちなみにこれがうちの団の消防車です。

軽トラックを改造したタイプですね。
もちろん、小さいながらも本当の火事の時は出動して放水しますよ。
私、今まで休みの日にちょうど火事になって出動した事があるんです。
本当の火事に出動となると、緊張とテンションが上がるのとで
サイレンを鳴らしながら現場まで走って行くのですが
はっきりとした場所も聞かずに走ってしまって
サイレンを鳴らすと緊急車両扱いになるから他の車の人は横に寄って
くれるし、信号も無視しないといけないし止まろうに止まれず
山の麓にそのまま隠れた事がありました。(笑)
結局その場所にたどり着く事が出来ず
後でめっちゃ怒られた経験があります。(笑)
3.11の震災の番組があったのを見ると、同じ消防団の方が
何人も命を落としてでもその任務に立ち向かった事を聞くと
本当に心が痛くなります。
和歌山もいつか必ず南海トラフが来るという事で
いつか命を懸けて人を助けることが来るのだろうかとか
考えたりもします。
バッテリーが上がって走らないとかアホな事をやってるのが
平和でいいんですけどね、、、。
自然には勝てないとしても、誰も亡くなったりしない
救助の方法があればいいんですけどね。
例えばこんなの

消防士ロボット!!
なんかターミネーターみたいな話になってしまいますが
こんなロボットがいつしか出来て、震災があっても
救助する人間がいなくて、代わりにこんなロボットが助けてくれる
みたいな世の中になったらいいですね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記