ナガノケンはアメージング!?の巻!!
前回は長野県へスノボに行く途中のお話しでしたが
今回は長野県での驚いたお話です。
私は長野県が好きで、学生の頃にみんなで車で言った記憶が
どうもこの歳になっても忘れられないのと
ソニーのVAIOを愛用しているのですが
そのVAIOの生まれ故郷が安曇野という町にあるんです。
そこの名産はワサビでこれまた私の大好物なんでございますww
スキーはできるし、水は雪解け水で綺麗だし、空気まで澄んでいるように
感じます。
精密機械なんかが多く作られる長野県はこの空気が澄んでいるのが
適していると聞いたこともあります。
なんか憧れますね。
スノボをやっていても、和歌山では絶対見れない光景がそこにはあります。
例えばちっさい子供がちっさいスノボの板で悠々と滑っている、、、。

しかもその親父さんはその子供の前を振り返りもしないで滑ってるし
もっと凄かったのは子供がスキーの練習のために
親父さんがトナカイのソリみたいにゴムヒモみたいなもんで
特訓してるし、、、、、。
すごいそりゃ長野オリンピックでも長野の人が強いはずやわ!!
うちの弟なんか、もうええ歳やのにまともに
雪が積もってるのを見たことないってこの前言うてました、、、、(笑)。
しかし、、、もっとアメージングなことがナガノにはあったのです!!
なんと、バッタを突き刺したソフトクリームが売られているそうではないですかっ!!
そこは諏訪湖観光汽船の売店で売っていると
ネットで出ていたので寄ってみました。

残念ながらこのシーズンは観光汽船が運行中止なので
前の売店の人が系列が同じなのでとわざわざ作ってくれました。(笑)
さすがに佃煮にしているのでそのままのバッタではないですが
結構あっさりして美味しかったです。
ただ見た目が足とか出てるし、極めつけは蜂の子って書いてた
イモムシみたいな形のモノまで。
すごい!!参りました!!長野の人はこれを食べて
長寿大国になったのですね。
私もお土産に買って帰って美味しく頂きました。
なんかスノボが上手くなった気がしました、、、、、。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は長野県での驚いたお話です。
私は長野県が好きで、学生の頃にみんなで車で言った記憶が
どうもこの歳になっても忘れられないのと
ソニーのVAIOを愛用しているのですが
そのVAIOの生まれ故郷が安曇野という町にあるんです。
そこの名産はワサビでこれまた私の大好物なんでございますww
スキーはできるし、水は雪解け水で綺麗だし、空気まで澄んでいるように
感じます。
精密機械なんかが多く作られる長野県はこの空気が澄んでいるのが
適していると聞いたこともあります。
なんか憧れますね。
スノボをやっていても、和歌山では絶対見れない光景がそこにはあります。
例えばちっさい子供がちっさいスノボの板で悠々と滑っている、、、。

しかもその親父さんはその子供の前を振り返りもしないで滑ってるし
もっと凄かったのは子供がスキーの練習のために
親父さんがトナカイのソリみたいにゴムヒモみたいなもんで
特訓してるし、、、、、。
すごいそりゃ長野オリンピックでも長野の人が強いはずやわ!!
うちの弟なんか、もうええ歳やのにまともに
雪が積もってるのを見たことないってこの前言うてました、、、、(笑)。
しかし、、、もっとアメージングなことがナガノにはあったのです!!
なんと、バッタを突き刺したソフトクリームが売られているそうではないですかっ!!
そこは諏訪湖観光汽船の売店で売っていると
ネットで出ていたので寄ってみました。

残念ながらこのシーズンは観光汽船が運行中止なので
前の売店の人が系列が同じなのでとわざわざ作ってくれました。(笑)
さすがに佃煮にしているのでそのままのバッタではないですが
結構あっさりして美味しかったです。
ただ見た目が足とか出てるし、極めつけは蜂の子って書いてた
イモムシみたいな形のモノまで。
すごい!!参りました!!長野の人はこれを食べて
長寿大国になったのですね。
私もお土産に買って帰って美味しく頂きました。
なんかスノボが上手くなった気がしました、、、、、。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
長野県ってすごいんですね。
バッタ入アイス、すごすぎます!!
omassaはこれ食べられたんですね。
マジリスペクトッスね。
私は一生食べないことに決めているのが
どじょうとイナゴです。
そういえばイナゴとバッタって違うものでしたっけ?
私の実家は福島県ですが、福島の田舎の方ではイナゴは昔は割りと食べられていたようです。狭い日本のようで、食文化は県ごとに多彩ですよね。
リンク頂きありがとうございました。
これから引き続きよろしくお願いします
\(^o^)/