掃除は大事です!?の巻!!
稲刈りもようやく終盤を迎えました。
今年は昨年よりほんとに少ない取れ高でした。
まあでもうちの親父が
元気で仕事が出来たのでそれでいいと思えます。

これは臼引きの機械なのですが
この機械は使い終わってそのままにしておくと
残った米が湿気でカビが生え
機械の中がエライコッチャになってしまいます。
なので、残った米はたとえ少量でも
キチッと掃除しておきます。

これは中心の部品ですが
この残っている米が取り除かなくてはいけない米です。

掃除はバッチリなのですが
この機械の右の方になるのが
未熟米と言われる製品にならない小さな米が
出るところです。
これが出るのが多いと、正規の米がめちゃ少ないのです。

しかしまあ、米が少なくても
この時期の痒いのだけは全然変わらないですわ。(泣)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
今年は昨年よりほんとに少ない取れ高でした。
まあでもうちの親父が
元気で仕事が出来たのでそれでいいと思えます。

これは臼引きの機械なのですが
この機械は使い終わってそのままにしておくと
残った米が湿気でカビが生え
機械の中がエライコッチャになってしまいます。
なので、残った米はたとえ少量でも
キチッと掃除しておきます。

これは中心の部品ですが
この残っている米が取り除かなくてはいけない米です。

掃除はバッチリなのですが
この機械の右の方になるのが
未熟米と言われる製品にならない小さな米が
出るところです。
これが出るのが多いと、正規の米がめちゃ少ないのです。

しかしまあ、米が少なくても
この時期の痒いのだけは全然変わらないですわ。(泣)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
大変ですね。こちらでもお米の収穫が始まってました。先の週末にサクラメントの北のロデオ大会取材後、稲作地帯を通過してきました。
すでに稲刈りの住んだ水田とこれからの水田が混在してましたが、「黄金色」は日本ほど濃くなく、水稲の種類にもよるのかな、と見ていましたが、日本の「黄金色」は本当に綺麗ですね。