fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

家族葬って難しいです!?の巻!!

知人のお父さんが亡くなったので
お通夜に参列してきたのですが
その連絡が家族葬でご香典は辞退となっていました。

そもそも家族葬って家族だけで
見送りたいから他の方はご遠慮くださいって事だと
私は思っています。

でも手を合わせに行くだけってことで
数人が参列するとなると個人の判断にお任せしますとなる。

こういう場合、お世話になった人だから
お参りに行きたいと思う行く側の人と
迷惑を掛けたくないと思う来てもらう側の人。

悲しい一日

日本のお葬式ってなんだか難しいものがありますね。






















人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










2362:こんにちは
ワタシの住む町内は住人が亡くなった時には各家庭に訃報連絡が配布されます。
コロナが流行り始めた頃は「御香典辞退」などの文言が書かれていました。
しばらくすると「御香典辞退」だけでなく「葬儀は家族にて執り行いました」と事後報告が多くなりました。

コロナで今までの生活様式が変化したものは沢山ありますが中でも葬儀ほど変わったものはないのではないでしょうか?
この先、元に戻るものもあると思いますが簡素化された葬儀が元の形に戻ることはないような気がしています。
ワタシ個人としてはお世話になった方が亡くなった時にはお見送りしたいと思うのですが、これからはそういう機会は少なくなるのでは、と思っています。
2363:Re: こんにちは
窓辺 夢 様
いつもご観覧ありがとうございます!!

私の身の回りの場合だけではなく
やはりそういう事があるのですね。

お見送りしたいけどそういう機会が少なくなるのは
寂しいけど仕方のない事なのかもしれませんね。

コメントの投稿

 
管理者にだけ表示を許可する
  • 和歌山の線状降水帯はえらいこっちゃ!?の巻!! (06/03)
  • あなたのおかげで大変です!?の巻!! (05/31)
  • すっかり暑くなりましたね!?の巻!! (05/28)
  • カエルがビビる!?の巻!! (05/25)
  • また若い子が辞めちゃうの!?の巻!! (05/22)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    当ブログにお越し頂いた方々

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス