fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

気分転換に奈良にプチ旅行!!その②の巻!!

奈良にプチ旅行に行ったお話の続きですが
奈良と言えば大仏さんなので東大寺へも行ってきました。

DSC_0103.jpg

私にとって奈良の大仏さんは小学校か中学校か
忘れてしまったけど、その頃に行った記憶しかありません。

それ以来なのでとても新鮮に見えました。

DSC_0110.jpg

中年になった私が観ても
やはり大きかったです。

小さい頃は大仏さんの鼻の穴と同じ大きさと
いう柱に穴のあった所を通った記憶があったけど
どこにも見当たりませんでした。
あれは幻だったのでしょうか、、、。謎です。

DSC_0109.jpg

これは後ろから見たところなのですが
昔の人はよくこんなのが作れたものですね。
久しぶりに来ても感動します。

DSC_0121.jpg

東大寺から車で少し走った所に
プリンの森というお土産で有名なプリン屋さんにも行ってみました。

DSC_0120.jpg

駐車場にはナイスなペイントのビートルが置いてありました。
ビートルは私も過去に乗っていたので
少しテンションが上がりました。(笑)

DSC_0112.jpg

ここのまほろば大仏プリンと言うのが
有名だそうで、確かにめちゃめちゃ美味かったです。

DSC_0114.jpg

店内で食べたのですが
このお店、店の中もプリンみたいになっていて
なかなか面白かったですよ!

DSC_0115.jpg

なんとも面白いプリン屋さんで
今回いいプチ旅行になった気分でした。

また仕事を頑張って
次回はどこへ行こうか考えたいと思います!!















人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村








an>

2340:おはようございます。
そうですか、奈良は、東大寺にも、行きましたか。
ところで、東大寺の。大仏の、柱の穴は、くぐられましたか? 確か、子供の頃の、私でも、難儀したので、大人の、大きな体じゃ、無理ですよね。(笑)
プリンは、美味しそうですね。
ちょっとした、奈良への、プチ旅行が楽しめ、
良かったですね。(笑)
2341:
こんにちは。
東大寺、今見てもやはり大きいと感じますね。。。修学旅行の時もそうでしたが。
ローマ時代の橋が、洪水の時にも崩壊せず、その地区で唯一残った、とか聞くと、大型重機の無かった時代に、どうやって。。。と彼らの技の凄さを実感します、確かに。
新しい所で、プリン屋さんの建物、面白いですね。テーブルの輪切りの板、プラスチックでなく、本物ですか?!
2342:Re: おはようございます。
G&G 様
いつもご観覧ありがとうございます!!

柱の穴は残念ながら発見できませんでした。(汗)
見つけてても恐らく私は無理だろうと思います。(笑)

ちょっとしたプチ旅行はなかなか楽しかったですよ!
2343:Re: タイトルなし
yokoblueplanet 様
いつもご観覧ありがとうございます!!

プリン屋さんの輪切りのテーブルは
木には間違いなかったと思うのですが
年輪になってるのではなく、板を年輪風に
着色したものだったと思います。
これまた上手い事作ってますね。

コメントの投稿

 
管理者にだけ表示を許可する
  • 男には負けられない戦いがあるのです!?の巻!! (09/28)
  • 釜納ってあってるのかな!?の巻!! (09/25)
  • 掃除は大事です!?の巻!! (09/22)
  • 大都会からど田舎へ!?の巻!! (09/19)
  • 久しぶりの出張はやっぱり緊張する!?の巻!! (09/16)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    最新記事

    最新コメント

    カテゴリ

    未分類 (31)
    日記 (912)
    イラスト練習 (60)
    スケッチトレーニング (25)
    バンブスシュプロス物語 (15)
    プラモデル (6)
    ヤマト君の成長日記 (62)
    ロビ2製作日記 (29)

    月別アーカイブ

    当ブログにお越し頂いた方々

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス