地味な消防訓練!?の巻!!
私は田舎の消防団に所属してまして
定期的に訓練をしたりもしています。
コロナ禍になってからは感染対策ということで
ほとんど活動はなかったのですが
ここ最近で久しぶりに訓練をしました。
でも訓練といえば、ホースを引っ張ったり
ポンプを動かして放水したりが普通ですが
今回は無線がちゃんと使えるかの訓練でした。

これがむちゃむちゃ地味な訓練でして
無線1個をみんなで取り囲んで
本部から連絡がきたら応答するという作業。
しかも2時間じっとみんなで待って
応答したのはたったの2回だけでした。
無線機の訓練なのに
待ってる間みんな暇なのでスマホをいじってると
いうなんだか摩訶不思議な光景でした。
まあ、無事使えたけど
こんなものが必要になる時が
できたらこないで欲しいと思いましたわ。(汗)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
定期的に訓練をしたりもしています。
コロナ禍になってからは感染対策ということで
ほとんど活動はなかったのですが
ここ最近で久しぶりに訓練をしました。
でも訓練といえば、ホースを引っ張ったり
ポンプを動かして放水したりが普通ですが
今回は無線がちゃんと使えるかの訓練でした。

これがむちゃむちゃ地味な訓練でして
無線1個をみんなで取り囲んで
本部から連絡がきたら応答するという作業。
しかも2時間じっとみんなで待って
応答したのはたったの2回だけでした。
無線機の訓練なのに
待ってる間みんな暇なのでスマホをいじってると
いうなんだか摩訶不思議な光景でした。
まあ、無事使えたけど
こんなものが必要になる時が
できたらこないで欲しいと思いましたわ。(汗)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
なんだかわからず戸惑っていたとき、ふと、子供のころこんな光景があったことを思いだして、急いでお祝儀を包みました。
今は町からの移住者が増えましたが入団者はなく、近くに消防団の車庫がありますが、時々中年の男性がエンジン掛けたりするくらいで、あまり活発ではないようです。