土曜の丑の日は元気出ます!?の巻!!
会社の取引先の付き合いで
少しでもいいのでウナギを買ってほしいと言われました。
我が家はウナギが大好物なので
買ってみることにしました。
まあこれで会社の方も顔が立つし良かったです。
ただ、予約してから7月29日の
土曜の丑の日にあわせてくるそうだったので
少し待ちくたびれました。

外は暑いし、ちょっと夏バテ気味になりそうだったので
届いて食べた時はほんとに美味しく感じました。
我が家ではウナギが好きなので
食べたくなったら買うというシンプルな
状態でしたので、土用の丑の日に合わせて食べるなんて
していませんでした。

でもこのタイミングで食べると
気分の問題なのかもしれませんが
なんだか元気が出てきたように思えます。
土用の丑の日、、、。
この日にたべるのは夏の疲れたタイミングに
ウナギを美味しく頂こうということだったのだろうか。
深く突き止める事もなく
謎のままだけど、とにかくウナギが美味しくて
なんだかちょっと元気が出たことは間違いないので
来年もこのタイミングでウナギを食べようと思います!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
少しでもいいのでウナギを買ってほしいと言われました。
我が家はウナギが大好物なので
買ってみることにしました。
まあこれで会社の方も顔が立つし良かったです。
ただ、予約してから7月29日の
土曜の丑の日にあわせてくるそうだったので
少し待ちくたびれました。

外は暑いし、ちょっと夏バテ気味になりそうだったので
届いて食べた時はほんとに美味しく感じました。
我が家ではウナギが好きなので
食べたくなったら買うというシンプルな
状態でしたので、土用の丑の日に合わせて食べるなんて
していませんでした。

でもこのタイミングで食べると
気分の問題なのかもしれませんが
なんだか元気が出てきたように思えます。
土用の丑の日、、、。
この日にたべるのは夏の疲れたタイミングに
ウナギを美味しく頂こうということだったのだろうか。
深く突き止める事もなく
謎のままだけど、とにかくウナギが美味しくて
なんだかちょっと元気が出たことは間違いないので
来年もこのタイミングでウナギを食べようと思います!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
仕事の冤罪!?の巻!!
この物語は私の勤める会社で実際に起きた事件である。
あるパートのおばさんが
ヘマばっかりするので部署移動で
別の部署に移動になった。
その部署には2つの仕事内容があり
不慣れなので最初は担当者が付いて
慣れるまで一緒に仕事をすることになりました。
でもその担当者は忙しいので
落ち着くまで別の方の仕事をしてもらうことになり
別の方の仕事には担当者が付いていました。
そこで元々するはずだった仕事の方で
ミスが連発した商品が出てきてしまった。
これに怒ったエライさんは
そのパートさんを呼び出し
こっぴどく怒り散らしたそうです。
その怒られたパートさんは
よっぽど怖かったそうで何も言えず
黙り込んでしまったそうです。
エライさんからは
もうあのパートさんには辞めてもらうと
連絡があったのですが
付いていた担当者は
そのパートさんが怒られるのはオカシイと訴えました。
そもそも理由があって
するはずの仕事は全くやっていないのに
なぜその人が怒られるのかと、、、。
色々調べると、どうもその人のイメージだけで
判断したのと、その仕事をしていた別のパートさんが
責任逃れをするために適当なことを言ったのが原因であった。
それにそのエライさんは
まず担当者に注意するべきことが
熱くなって各担当者を飛ばしてパートさんを呼びつけたのも間違いである。

これは組織ぐるみの隠蔽のようで
担当者が事の事実を訴えなければ
そのままそのパートさんは解雇されるところでした。
もしこのまま放っておけば糸井戸潤のドラマより
悪の会社の話になってしまうところでした。
人間が多く集まれば悪い人もいるけどちゃんと事実を言える人もいます。
私も兼業農家ですが
勤め先では後者の方でいたいと思いますね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
あるパートのおばさんが
ヘマばっかりするので部署移動で
別の部署に移動になった。
その部署には2つの仕事内容があり
不慣れなので最初は担当者が付いて
慣れるまで一緒に仕事をすることになりました。
でもその担当者は忙しいので
落ち着くまで別の方の仕事をしてもらうことになり
別の方の仕事には担当者が付いていました。
そこで元々するはずだった仕事の方で
ミスが連発した商品が出てきてしまった。
これに怒ったエライさんは
そのパートさんを呼び出し
こっぴどく怒り散らしたそうです。
その怒られたパートさんは
よっぽど怖かったそうで何も言えず
黙り込んでしまったそうです。
エライさんからは
もうあのパートさんには辞めてもらうと
連絡があったのですが
付いていた担当者は
そのパートさんが怒られるのはオカシイと訴えました。
そもそも理由があって
するはずの仕事は全くやっていないのに
なぜその人が怒られるのかと、、、。
色々調べると、どうもその人のイメージだけで
判断したのと、その仕事をしていた別のパートさんが
責任逃れをするために適当なことを言ったのが原因であった。
それにそのエライさんは
まず担当者に注意するべきことが
熱くなって各担当者を飛ばしてパートさんを呼びつけたのも間違いである。

これは組織ぐるみの隠蔽のようで
担当者が事の事実を訴えなければ
そのままそのパートさんは解雇されるところでした。
もしこのまま放っておけば糸井戸潤のドラマより
悪の会社の話になってしまうところでした。
人間が多く集まれば悪い人もいるけどちゃんと事実を言える人もいます。
私も兼業農家ですが
勤め先では後者の方でいたいと思いますね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
暑い時はバイクに限る!?の巻!!
梅雨も明けて毎日暑い日が続いているので
私は毎日バイクで通勤しています。
と言っても冬もバイクで通勤しているのですが
ここまで暑いとバイクの走行中の風がとても心地いいです。

冬は外気温が低いので
こってり着ないと走ってられませんが
走り出すまでに防寒着を着たり結構面倒なものですが
夏はそのままの服装で乗って帰るので便利なものです。
でも夏に注意しなければいけないのが
夕立がたまにあるので走り出したら大雨って
なるのがちょっと怖いです。
天候を気にしながら走らないといけないのは
ちょっと面倒くさいですが、何と言っても
リッター35kmの超高燃費は
ハイブリット車かかってこいって感じです。(笑)
いいとこわるいとこはありますが
バイクに乗れるというのは
人生でもなかなか短い時間かなと思いますので
乗れる間は楽しんで乗っていこうと思いますね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
私は毎日バイクで通勤しています。
と言っても冬もバイクで通勤しているのですが
ここまで暑いとバイクの走行中の風がとても心地いいです。

冬は外気温が低いので
こってり着ないと走ってられませんが
走り出すまでに防寒着を着たり結構面倒なものですが
夏はそのままの服装で乗って帰るので便利なものです。
でも夏に注意しなければいけないのが
夕立がたまにあるので走り出したら大雨って
なるのがちょっと怖いです。
天候を気にしながら走らないといけないのは
ちょっと面倒くさいですが、何と言っても
リッター35kmの超高燃費は
ハイブリット車かかってこいって感じです。(笑)
いいとこわるいとこはありますが
バイクに乗れるというのは
人生でもなかなか短い時間かなと思いますので
乗れる間は楽しんで乗っていこうと思いますね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
いもち病を止めなければ!?の巻!!
今年の嫌な予感は的中してしまいました。
我が家の田んぼにいもち病が付いてしまいました。

いもち病は放置すると葉っぱが枯れてしまって
成長できなくなって米の取れる量が激減してしまいます。
そこで急遽、消毒することになりました。

毎年、登場の我が家の消毒マシーンです。
毎年、何回やってもこの時期の消毒はほんとに暑いです。
消毒が効いてくれればこれで治まるのですが
若干今年の取れ高は下がってしまうでしょうね。残念。

ちなみにこれはジャンボタニシです。
こいつらのせいで苗を食べられて田んぼがハゲになった所もあり
逆にジャンボタニシは少しずつ成長していたみたいです。

もうこの先悪影響が無かったらいいのですが、、、。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家の田んぼにいもち病が付いてしまいました。

いもち病は放置すると葉っぱが枯れてしまって
成長できなくなって米の取れる量が激減してしまいます。
そこで急遽、消毒することになりました。

毎年、登場の我が家の消毒マシーンです。
毎年、何回やってもこの時期の消毒はほんとに暑いです。
消毒が効いてくれればこれで治まるのですが
若干今年の取れ高は下がってしまうでしょうね。残念。

ちなみにこれはジャンボタニシです。
こいつらのせいで苗を食べられて田んぼがハゲになった所もあり
逆にジャンボタニシは少しずつ成長していたみたいです。

もうこの先悪影響が無かったらいいのですが、、、。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
草刈り用のニューアイテム!?の巻!!
まだ梅雨も明けてないのに
ものすごく暑なって参りました。
暑くなってくるとなのかはわかりませんが
畦道の草の成長も早くなってきます。
そのまま放置すると
蛇が出たり、虫が多くなったり
ヤマトが散歩中にダニをもらったりと
全然いいことがないので
草刈りを頻繁にしなくてはいけないようになります。
ただね〜
この時期の草刈りってなかなかキツイのですよっ!!
暑いし、草刈り自体が重労働で
草刈機で草を刈ると、小石が飛んだり
ホコリも凄いのです。
そこで、この重労働を少しでも
楽に出来ないものかとまたまたYou Tube先生に
問いかけると、他の農家さんはナイスな方法でやってるではないですか!!

今、我が家ではチップソーという刃の付いた
円板型の草刈り機を使うのですが
写真のようなバリカン型の草刈り機を使って
振り回さずに草を切りながら歩くだけって
いう方法を教えてもらいました。
なので、私も
ちょっと奮発して買っちゃいました。
これなら石も飛ばないし
刃先が50cmもあるので
一度に刈れる面積が大きいので
めちゃ早くて楽チンです!!
元は生垣を刈るものですが
十分、畔の草も刈れます。
これで家族の負担も減るし
やっぱりなんでも道具ですね〜!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
ものすごく暑なって参りました。
暑くなってくるとなのかはわかりませんが
畦道の草の成長も早くなってきます。
そのまま放置すると
蛇が出たり、虫が多くなったり
ヤマトが散歩中にダニをもらったりと
全然いいことがないので
草刈りを頻繁にしなくてはいけないようになります。
ただね〜
この時期の草刈りってなかなかキツイのですよっ!!
暑いし、草刈り自体が重労働で
草刈機で草を刈ると、小石が飛んだり
ホコリも凄いのです。
そこで、この重労働を少しでも
楽に出来ないものかとまたまたYou Tube先生に
問いかけると、他の農家さんはナイスな方法でやってるではないですか!!

今、我が家ではチップソーという刃の付いた
円板型の草刈り機を使うのですが
写真のようなバリカン型の草刈り機を使って
振り回さずに草を切りながら歩くだけって
いう方法を教えてもらいました。
なので、私も
ちょっと奮発して買っちゃいました。
これなら石も飛ばないし
刃先が50cmもあるので
一度に刈れる面積が大きいので
めちゃ早くて楽チンです!!
元は生垣を刈るものですが
十分、畔の草も刈れます。
これで家族の負担も減るし
やっぱりなんでも道具ですね〜!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
幻のゼリーが食べたい!?の巻!!
私が家に帰ると
何やらクール便で発泡スチロールの届き物がありました。
どうやら嫁さんがゼリーが食べたいので注文していたそうです。
私はゼリーをあまり食べないので
そうなんやとしか思っていませんでした。
開けてみるとなんともカラフルで奇麗なゼリー達でした。

ゼリーなんかその辺の店に売ってるんちゃうの??って
私は心の中で思っていたのですが
私もモデルガンの部品をネットで買っていたので
余計な事を質問ぢて反撃されると困るのでシレっと黙っていました。(笑)
数日後、私は一つも食べていなかったので
なんでまたゼリーをわざわざネットで買ったん?? と質問すると
何言うとんねんっ!!このゼリー、注文してから
1年以上待ったんやでっ!! との回答でした。
えええ~!!
更に聞くとゼリーのイエという
有名なゼリーだそうで、注文してから1年以上待つのは
当たり前の商品だそうです。
そんな有名なゼリーなら
せめて1個食べといたらよかった~!!
残念~!!(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
何やらクール便で発泡スチロールの届き物がありました。
どうやら嫁さんがゼリーが食べたいので注文していたそうです。
私はゼリーをあまり食べないので
そうなんやとしか思っていませんでした。
開けてみるとなんともカラフルで奇麗なゼリー達でした。

ゼリーなんかその辺の店に売ってるんちゃうの??って
私は心の中で思っていたのですが
私もモデルガンの部品をネットで買っていたので
余計な事を質問ぢて反撃されると困るのでシレっと黙っていました。(笑)
数日後、私は一つも食べていなかったので
なんでまたゼリーをわざわざネットで買ったん?? と質問すると
何言うとんねんっ!!このゼリー、注文してから
1年以上待ったんやでっ!! との回答でした。
えええ~!!
更に聞くとゼリーのイエという
有名なゼリーだそうで、注文してから1年以上待つのは
当たり前の商品だそうです。
そんな有名なゼリーなら
せめて1個食べといたらよかった~!!
残念~!!(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
睡眠は大事です!?の巻!!
私が努めている会社は
この前の水没から未だ保険の関係で
事務所の修理が終わっていません。
修理が終わっていないとクーラーも
つきませんので熱が籠もってめちゃめちゃ暑いです。
そのままいると事務仕事は汗で気持ち悪いし
その前に頭がボーッとしてきます。(笑)
このままではアカンと思い
空調服を着たまま部屋の中にいます。(笑)

今年は田んぼにいても
会社にいてもクーラーがない生活なので
体力の減り方が半端ないです。
なので帰ってきたらうたた寝ばかりしてしまうのですが
このテレビで睡眠の事をやっているのを見て
睡眠は最初の2時間が大事って言っていました。
最初の2時間ってわたしの場合うたた寝です。(笑)
そして睡眠は7〜8時間が理想で
それ以下でも以上でもいいことないそうです。
睡眠不足になると、太りやすくもなるみたいです。
まだまだこれから本格的に暑くなるのに
今頃ヘタりそうではこの先が心配です。
いい睡眠をとってなんとかこの夏を乗り切りたいと思います!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
この前の水没から未だ保険の関係で
事務所の修理が終わっていません。
修理が終わっていないとクーラーも
つきませんので熱が籠もってめちゃめちゃ暑いです。
そのままいると事務仕事は汗で気持ち悪いし
その前に頭がボーッとしてきます。(笑)
このままではアカンと思い
空調服を着たまま部屋の中にいます。(笑)

今年は田んぼにいても
会社にいてもクーラーがない生活なので
体力の減り方が半端ないです。
なので帰ってきたらうたた寝ばかりしてしまうのですが
このテレビで睡眠の事をやっているのを見て
睡眠は最初の2時間が大事って言っていました。
最初の2時間ってわたしの場合うたた寝です。(笑)
そして睡眠は7〜8時間が理想で
それ以下でも以上でもいいことないそうです。
睡眠不足になると、太りやすくもなるみたいです。
まだまだこれから本格的に暑くなるのに
今頃ヘタりそうではこの先が心配です。
いい睡眠をとってなんとかこの夏を乗り切りたいと思います!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
今年はタニシが凄いです!?の巻!!
今年は水害と田植えが重なって
バタバタした年になったのですが
落ち着いたのも束の間、今度はタニシにやられるという事態になりました。
この辺でタニシは毎年いるのですが
今年はビックリするくらい被害が多いです。

このうっすらと写っているピンクの物が
タニシの卵でいっぱいあるとめちゃ気持ち悪いです。
この写真を撮った時はまだ少ない方で
この後、鳥肌が出そうなくらいピンクまみれになりました。
毎年タニシ対策でツバキのエキスを配合した
タニシの動きを遅らせる薬品を撒いて
タニシが好む植えたての苗が大きくなるまで食べないようにしますが
大量発生したタニシには抑えるにも限度がありました。
苗が大きくなってくるとタニシは食べる事が出来ないので
それまでどれだけやられるか見てるしかない状態です。

特にタニシは端の方を好むので
たんぼの四隅の苗はこんな感じにハゲています。
たんぼの数だけ苗の少ない箇所があるので
今年の取れ高は若干少なくなるんちゃうかなって
ちょっと心配です。
近所の他の農家さんで
無農薬でやっている方がいらっしゃいますが
その方の田んぼはほとんどやられて
草すらない田植え前の田んぼになったみたいです。
米を作り始めて出来るまでの間
まだまだ色々ありそうですわ、、、。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
バタバタした年になったのですが
落ち着いたのも束の間、今度はタニシにやられるという事態になりました。
この辺でタニシは毎年いるのですが
今年はビックリするくらい被害が多いです。

このうっすらと写っているピンクの物が
タニシの卵でいっぱいあるとめちゃ気持ち悪いです。
この写真を撮った時はまだ少ない方で
この後、鳥肌が出そうなくらいピンクまみれになりました。
毎年タニシ対策でツバキのエキスを配合した
タニシの動きを遅らせる薬品を撒いて
タニシが好む植えたての苗が大きくなるまで食べないようにしますが
大量発生したタニシには抑えるにも限度がありました。
苗が大きくなってくるとタニシは食べる事が出来ないので
それまでどれだけやられるか見てるしかない状態です。

特にタニシは端の方を好むので
たんぼの四隅の苗はこんな感じにハゲています。
たんぼの数だけ苗の少ない箇所があるので
今年の取れ高は若干少なくなるんちゃうかなって
ちょっと心配です。
近所の他の農家さんで
無農薬でやっている方がいらっしゃいますが
その方の田んぼはほとんどやられて
草すらない田植え前の田んぼになったみたいです。
米を作り始めて出来るまでの間
まだまだ色々ありそうですわ、、、。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
今年の夏はキツイです!?の巻!!
6月に水害があったので
私の勤め先の会社では
未だクーラーが使えません!!
田んぼに行く時は灼熱の太陽でも
仕方がないと覚悟の上で仕事をしますが
流石に毎年クーラーに慣れているのに
クーラー無しになると、精神的になのか
なかなかキツく感じます。
なので少しでも熱中症対策で倒れないように
ベストタイプの空調服を毎日着ています。

袖のある空調服だと
袖も膨らんでしまうので
ちょっと作業がしにくいし
見た目がベイマックスになってしまう、、、。
だからと言って、この前買った
水冷服だと1時間半ごとに凍ったペットボトルを
用意する必要があってめんどくさい。
そこで、洗い替えのカモフラ柄のベストタイプの
空調服を購入しました!!
しょーもない話ですみませんが
私個人的にはめっちゃ喜んでいるのであります!!(笑)
これで快適とは言えないけど
暑い夏を乗り切ろうと思います!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
私の勤め先の会社では
未だクーラーが使えません!!
田んぼに行く時は灼熱の太陽でも
仕方がないと覚悟の上で仕事をしますが
流石に毎年クーラーに慣れているのに
クーラー無しになると、精神的になのか
なかなかキツく感じます。
なので少しでも熱中症対策で倒れないように
ベストタイプの空調服を毎日着ています。

袖のある空調服だと
袖も膨らんでしまうので
ちょっと作業がしにくいし
見た目がベイマックスになってしまう、、、。
だからと言って、この前買った
水冷服だと1時間半ごとに凍ったペットボトルを
用意する必要があってめんどくさい。
そこで、洗い替えのカモフラ柄のベストタイプの
空調服を購入しました!!
しょーもない話ですみませんが
私個人的にはめっちゃ喜んでいるのであります!!(笑)
これで快適とは言えないけど
暑い夏を乗り切ろうと思います!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
弾丸広島厳島ツアー!?の巻!!
田植えも終わり
忙しいばっかりで息が詰まりそうでした。
そこで、広島へ広島焼きを食べに行こうという事になりました。
和歌山から広島へ車で行くと
約5時間は掛かるので普通なら泊まりですが
我が家にはヤマト(柴犬)がいるので
どうしてもしてもその日に帰ってきたかったので
日帰り弾丸ツアーとなりました。

そして朝五時に出発して
10時半には広島に到着!!
早速、厳島神社へ向かいました。
厳島神社はフェリーに乗っていくので
なんだか旅行気分満載でした!!

そしてこの日はちょうど曇りだったので
運転も楽ちんでした。
いい天気ですと、眩しくて運転で
目が疲れるので長距離の運転がキツイですからね。

コロナも少なくなったので
外人さんも大勢いました。
外人さんは本堂でお参りを全然していなくて
酒樽がいっぱいある方に興味津々で
写真を撮っている人が多かったです。
そりゃ文化の違いでそうなりますわね。
さらに田んぼばっかりしか行ってなかった
私が驚いたのはマスクをしている人がめちゃ少なくなってました。
私はまだ信用していないのでキッチリやっていましたけど。(笑)

広島と言えば、牡蠣なので
焼き牡蠣を食べてきました。
写真を撮るのを忘れていて一つ食べてしまってました。(笑)

そして念願の広島焼きを思い切り食べてきました。
広島焼きってボリュームが凄いんちゃうかって
思ってましたけど、意外とあっさりしていて美味しかったです。
この後、原爆ドームを見て
しまなみ海道を通って四国横断し
淡路島を横断して神戸、大阪を通って
田舎の和歌山へ帰ってきました。
徳島へついた時思ったのですが
徳島から和歌山って距離は全然離れてないのに
かなり大回りで帰らなくてはいけないので
なんだか悲しい気分でした。
なんだかんだでいい休日でした。
またどこかへ行きたい気分です。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
忙しいばっかりで息が詰まりそうでした。
そこで、広島へ広島焼きを食べに行こうという事になりました。
和歌山から広島へ車で行くと
約5時間は掛かるので普通なら泊まりですが
我が家にはヤマト(柴犬)がいるので
どうしてもしてもその日に帰ってきたかったので
日帰り弾丸ツアーとなりました。

そして朝五時に出発して
10時半には広島に到着!!
早速、厳島神社へ向かいました。
厳島神社はフェリーに乗っていくので
なんだか旅行気分満載でした!!

そしてこの日はちょうど曇りだったので
運転も楽ちんでした。
いい天気ですと、眩しくて運転で
目が疲れるので長距離の運転がキツイですからね。

コロナも少なくなったので
外人さんも大勢いました。
外人さんは本堂でお参りを全然していなくて
酒樽がいっぱいある方に興味津々で
写真を撮っている人が多かったです。
そりゃ文化の違いでそうなりますわね。
さらに田んぼばっかりしか行ってなかった
私が驚いたのはマスクをしている人がめちゃ少なくなってました。
私はまだ信用していないのでキッチリやっていましたけど。(笑)

広島と言えば、牡蠣なので
焼き牡蠣を食べてきました。
写真を撮るのを忘れていて一つ食べてしまってました。(笑)

そして念願の広島焼きを思い切り食べてきました。
広島焼きってボリュームが凄いんちゃうかって
思ってましたけど、意外とあっさりしていて美味しかったです。
この後、原爆ドームを見て
しまなみ海道を通って四国横断し
淡路島を横断して神戸、大阪を通って
田舎の和歌山へ帰ってきました。
徳島へついた時思ったのですが
徳島から和歌山って距離は全然離れてないのに
かなり大回りで帰らなくてはいけないので
なんだか悲しい気分でした。
なんだかんだでいい休日でした。
またどこかへ行きたい気分です。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記