fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

竹藪のお礼肥!?の巻!!

6月は梅雨なので
蒸し暑い日が続いていますが
我が家では竹藪の肥料を撒く行事があります。

毎年、タケノコを掘ったあと
来年も沢山生えてねっていう祈りを込めて
竹藪にお礼肥えという形で肥料を撒きます。

DSC_0332.jpg

これは竹藪の入り口に置いている
運搬車なのですが、やっぱり暖かくなると
エンジンルームの中まで草が生えています。

植物の生命力ってなかなかすごいです。

DSC_0333.jpg

竹藪に肥料を撒くのに
一番適している季節は8月だそうです。

でも8月なんて暑すぎて嫌過ぎます。(笑)

この写真の機械を背負って
肥料を撒き散らすのですが
この機械自体がめちゃ重いし
それに肥料を20kg入れて山の中を歩くのは
結構足にきます。

さらに山の中は危険がいっぱいで
マダニや蜂、さらには蚊まで登場して
薄着では自殺行為なのでどうしても
厚着をして蚊除けの網も被ります。

なので8月は避けて今度は来年の1月に
肥料を撒くつもりです。

DSC_0335.jpg

しかし今年はさっぱりタケノコが生えなかったので
正直、肥料なんて意味あるのかって
心の中では疑問に思っています。

まあ、来年の取れ高はどうなるか
わからないので、お願いします竹藪さまって感じですね。(笑)

眠い2019

そして家に帰るとこんな感じで
ヘロヘロなので、観るのを楽しみにしいていた
ドラマはやっぱりうたた寝で観ることが出来ませんでした。

ま、これが私の6月のルーティンですわ、、、、。(笑)











人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村












ツレに教えてもらったナイスな技!?の巻!!

田植えも一段落ついた頃
小学校の時からのツレが遊びに来た。

ツレも我が家と同じ型の軽トラを
乗っている兼業農家なのですが
どうも車体がキレイに見えました。

農業をやっているとなかなか
キレイに軽トラを維持するのは
難しいのですが、やっぱりどう見てもキレイである。

なんでやろかなって思って
ミラーをよく見るとまだまだ劣化せずに黒光している。

これは塗装したのか聞くと
これはバーナーで炙っただけやでと教えてくれた。

そもそもミラーのような素材は
石油が原材料で油が切れて劣化するので
日で炙ると若干表面が溶けて元々の素材の表面が出るそうです。

これはと思って私も真似してみました。

1687668531503.jpg

これが元の我が家の劣化したミラーですが
これをバーナーで炙ると、、、。

1687668531971.jpg

こうなりました!!

塗装でもなく、全くお金と時間を掛けずに
一瞬でキレイになりました。

いや〜!!流石というか
ツレの豆知識には驚きました!!

ありがとう!!

もつべきものはやっぱりツレですね!!(笑)





















人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










今年は水冷服!?の巻!!

今年は無茶無茶暑いと噂されているのに
私の職場はこの前に水没で現在クーラーが故障中。

私の場合、兼業農家なので
外で仕事をするのは慣れているのですが
それでも暑い夏は暑いです。(笑)

で、熱中症対策で毎年空調服を着るのですが
空調服も無い時に比べれば
すごくありがたいけど、人間慣れてくると欲が出てきて
気温も36度くらいになってくると
風は入ってくるけど、熱風に感じます。

おまけに田んぼの消毒の時にカッパを着たり
稲刈りの時期だとコンバインのエンジンの熱風や
稲の粉が入ってきて暑いわ、痒いわになります。

そこで、今年はなんとかならないものかと
ネットで見つけた水冷服とやらを思い切って買ってみました。

DSC_0328.jpg

名前がなんとアイスマンプロ!!
価格はネットで15000円でした。

これは服に水と凍らせたペットボトルを
入れて小型ポンプで冷水を循環させることで
体を冷やすと言った外気温に左右されない
ナイスな服なのです。

DSC_0329.jpg

昔の車は空冷でエンジンのラジエターを冷やしたけど
今は水冷で冷やすので、おそらくこれも
いい仕事をしてくれると期待して買ってみました。

DSC_0330.jpg

この日の気温は30度に達していなかったので
テストしてもわかないかもしれませんが
折角買ったのでこのまるい部分のキャップ??部分に
水を入れて凍らせたペットボトルを入れて
試してみました。

やっぱり無茶無茶暑い日でもなかったので
正直微妙でしたが、かなり冷たくは感じました。

私が思ったのはこれと空調服を着てみたら
準備が面倒だけどかなりいいんじゃないかと思いました。

快適な農業が出来るってやっぱり永遠の夢ですね!!(笑)


















人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











田舎にいるといい事もいっぱい!?の巻!!

色々あっても田舎に住んでいると
いい事もいっぱいあります。

まず、周りに見渡しても絶対誰も居ないだろうと
思う所でトラクターに乗っていると
次の日にあれは誰の田んぼを耕していたの?
と聞かれる事があります。

聞くと、遠くの山でミカンの木の手入れをしていた時に
私がトラクターに乗っているのを見ていたそうです。

あと、洗濯物を干す時間がいつもと違う時間だと
昨日どこかに行ってたのと近所のおばちゃんに聞かれます。

はっきり言ってセコムばりの防犯システムです。(笑)

それから、田舎ではこれ食べて!!
ってくれる物の量がハンパでないです。

DSC_0326.jpg

この前もすももをあげるから取りにおいで
って言ってくれたので軽トラで貰いに行くとこの量でした。

DSC_0327.jpg

更にちょっと出掛けている間に
誰がくれたのか曖昧な状態で
この梅を置いてくれてました。

このあと画像は無いですが
桃も沢山頂きました。

田舎に住んでいると恐らく餓死する事はないと思います。

ゆったりした時間が流れ
こんないい事もあるのでやっぱり田舎暮らしはやめれまへんな。(笑)













人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











農業は仕事が重なる!?の巻!!

ほんとに梅雨なのか
和歌山も意外と暑いです。

遅れている農作業でほとんど外にいるので
日に焼けて顔がヒリヒリします。

田植えもほぼ終了しそうなのですが
我が家では借りている田んぼで
効率の悪のは田植えをしないで代掻きのみで終わる所もあります。

こうしておかないと田んぼに草がボーボーになり
まわりの田んぼの人に虫やヘビがやってくるからです。

仕方がないのでトラクターで草の生えたまま耕して放置します。

そして終わったトラクターがこうなります。

DSC_0321.jpg

ドロドロです。(笑)

DSC_0322.jpg

機械の部分もヤバいくらいドロドロです。

このままトラクターを放置するわけにはいかないので
洗浄するのですが、水道の水だけで洗うと
遅いし水道代も掛かるので、田んぼの近くの
川からポンプで汲んで高圧洗浄で洗います。

これでもこのトラクターを奇麗にするのに
約1時間くらい掛かります。この時泥水が飛び散るので
カッパを着るのですが、この日の気温は約30度
目が回りそうになりました。(笑)

DSC_0318.jpg

一旦、水分補給で帰ってきたら
窓にトンボが止まっていました。

DSC_0317.jpg

水分補給をして田んぼに戻ると
今度は大きなカエルがいました。

こんな事でも楽しまないと、メンタルがやられてしまいます。(笑)

このほかに田んぼには蛇もいたのですが
写真を撮るのが遅れてしまいました。

DSC_0325.jpg

そしてこの日は、田植えの終わった
田んぼにイノブタ対策で電柵をしました。

秋の米の収穫までなかなか作業の多いものです。

ああ、思いっきりクーラーの聞いた部屋でゲームしまくりたいです。(笑)












人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










何をやってうまくいきまへんな!?の巻!!

水害でえらいこっちゃになってから
そろそろハッピーなことでもあるのかなと
思ってたけどやっぱりうまくはいきませんでした。

まず、仕事から帰ってきて
一瞬の合間でモンハンをやってみたら
何回やってもやられてしまいます。

ゲーマー2019

これではストレス発散どころか
逆にストレスが溜まってしまいます。(笑)

ゲームでストレスが溜まったところで
今度は田植えの終わった田植え機をなにげに
見てみたら、爪の部分のネジが無いのを発見!!

DSC_0315.jpg

バイクの整備で使うネジの箱の中から
合うのを見つけてつけてみましたが
次の日に親父がまたネジが飛んでうまく植えれなかった
と言ってました。

まあ、こんなツいてない時期って
何をやってもうまくいかないものですね、、、。












人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村












疲れた時は欲しいものを買う!?の巻!!

水害の復旧作業が長期戦になり
田んぼの田植えの方も同じくらい長期戦になって
きたので正直ブログにアップすることが
毎回同じ事をいう羽目になっています。

どちらも仕事なので仕方の無いことですが
楽しみが無いことが一番ストレスになります。

若い頃なら仕事が終わって飲みに行くのが
楽しかったので寝る時間が少なくなっても
疲れなかったけど、今はいくら寝ても
力が出ないようになってきました。(笑)

中年の疲れのフッ飛ばし方は
ズバリ!!欲しいものを買うです。(笑)

DSC_0316.jpg

なので、忙しくて行きもしない
サバゲーグッズを買いました。

これはモデルガンに付ける
スコープなのですが、日常の生活では
なんの約にも立たないです。

はっきり言って無くてもいいものです。

でも私はこれを買うことで
仕事が終わってから家に帰る楽しみが出来ます。

ただ、触って喜んでいるだけでも
すごく楽しいです。

次は何を買おうか、、、。

こう考えるだけでも、仕事の疲れが吹っ飛びます!!(笑)









人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










復旧作業時々田植え!?の巻!!

勤め先の会社の復旧作業で
連日休み返上中なのですが
これでは会社的にマズイそうなので
一日交代で休みを取りました。

私の場合、疲れているとか
考える前に遅れている田植えが気になって
これがストレスで疲れでしまいます。

そして更にこの時期は
梅雨なので雨の中の作業になってしまいました。

雨が降っても問題なさそうなのですが
田植え機は苗を植えながら肥料も撒くので
この肥料に雨がかかると肥料が固まって
機械に詰まってしまいます。

DSC_0308.jpg

なのでパラパラ雨だとなんとかなりますが
ザーザー降りになると作業を止めなくてはいけません。

結局、雨で作業を止めると、また遅れると言うわけです。

DSC_0309.jpg

遅れたくないので慌てて植えるのですが
この日はあいにく午後から雨でした。

DSC_0313.jpg

雨となると、トラクターで
代掻きといって田んぼの土をドロドロにする作業に変えます。

うちのトラクターは屋根があるので
ちょっとぐらいの雨なら全然問題がないです。

基本我が家では雨では作業しないのですが
なにがなんでも貴重な休みを有効にするために
今年は雨でもがんばります!!

DSC_0312.jpg

なので運転席まわりはこんな感じにドロドロです。

先週、会社で車が浸水したので
これも確認してみたらやっぱり泥水が入ってました。

DSC_0306.jpg

これはこれで問題ですが、我が家にとって
トラクターのドロドロに比べたらこれくらいなんともないですね。

でもどうも車を保証してくれるそうなので
一応点検に出す予定です。

しかしまあ、こんな厳しい梅雨は初めてですわ!!(汗)

























人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村












復旧作業でヘロヘロ!?の巻!!

勤め先の会社が水没し
通常業務が出来なくなってしまったので
みんなで復旧作業となったのですが
水が無くなった後の地面は泥だらけで
土を退けるだけでも大変です。

そこへ濡れてしまった商品は勿論出荷なんか
できないので処分するしかありません。

そのドロ水を含んだ商品の処理と
地面に溜まったドロや土を掃除する作業は
家で百姓してるのと全然変わりません。

家の百姓なら体が疲れるだけですが
勤め先の会社となるとわけのわからんエライさんが
怒鳴った口調で指示してくると余計に疲れます。

ネムタイジョー

なので帰ってくると
ここ最近は毎日こんな感じでです。(笑)

ああ、早く復旧していつもの日常に戻って欲しいです。
















人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










和歌山の線状降水帯はえらいこっちゃ!?の巻!!

田植えの事もあって
台風がかなり気になっていたのですが
台風の前に今回の線上降水帯の洗礼を受けました。

勤め先の会社で
スマホから緊急速報でアラームが
頻繁に鳴っていてもうそろそろ帰ろうかと
用意をしていたらあれよあれよで大雨から
水溜りの水位が上がり、陸の孤島となってしまってました。

DSC_0299.jpg

ここは普段、田んぼの景色なのですが
これでは川としか見えません。

DSC_0300.jpg

車に乗ろうにもドアが開かないくらいの
水位まで上がり、引くのを待つしかありませんでした。

しかしいくら待っても全然水位が下がらないし
それどころか上がってるんちゃうかって
なってしまっているので人生初の消防署へ
救助要請を出しました。

私は消防団なので地元の消防からは
出てほしいと連絡が入っていましたが
行くどころか助けてほしかったです。

結局、あちこちでこんなことが
起こっていたので消防も全然救助に来てくれなくて
3時間待って水位が下がってきたので
なんとかエンジンの掛かった車で
帰宅することができました。

DSC_0302.jpg

夜が明けて、天候も回復していたので
ヤマトと散歩に出かけると
田んぼに鯉が泳いでいました。

鯉は関係ないですけど
これだけ田んぼが荒れたら
田植えも遅れていきそうです。











<
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村








/span>
  • 男には負けられない戦いがあるのです!?の巻!! (09/28)
  • 釜納ってあってるのかな!?の巻!! (09/25)
  • 掃除は大事です!?の巻!! (09/22)
  • 大都会からど田舎へ!?の巻!! (09/19)
  • 久しぶりの出張はやっぱり緊張する!?の巻!! (09/16)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    当ブログにお越し頂いた方々

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス