fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

松にミカン!?の巻!!

我が家は田舎の旧家なので
中庭に大きな松があります。

その松は昔々、私の祖父が小さな松を植えていたらしいのですが
それが何十年もかけて育っていったので
今では3mくらいになってしまいました。

そんな松なのですが、最近ミカンが生っているようです。

20220220_164454.jpg

こんな感じでいくつか実がなっていたので
松も大きく生り過ぎたら、ミカンみたいな実がなるのかと
一瞬思ってしまいました。

実はそうではなく、最近我が家では
松にミカンを置いておくと、こいつがやってくるそうなのです。

メジロ

そう、メジロです。

奇麗な緑色で小さくてとてもかわいいです。
ミカンを置いておくと何回もやってきて食べていきます。

この光景をボーっと見ながら過ごすのもなかなかいいものです。










人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村












オッサンライダーになる!?の巻!!

バイクは革ジャンにブーツ。
多少乗りにくくてもスタイル命。
そしてマフラーを換えてブイブイ言わせる。
荷物なんか持たずに、出来るだけシンプルに。

若い頃はそう思ってバイクに乗っていましたが
年齢を重ねるごとにモテたいと思う気持ちが薄くなっていき
バイクも便利さを求めるようになりました。

長年、雨の時の靴への浸水と荷物が悩みの種で
特に荷物は防水のない鞄だったら
ナイロン袋に包んでみたり、防水のリュックにしたりと
めんどくさいものです。

そこで、キャリアケースというモノの存在は知っていたのですが
これは便利だろうけどダサすぎてアカンとずっと思っていました。

近所のオッサンがスーパーカブに付けていたのを
子供のころから見ていたので余計にそう思いました。(笑)

でもとうとう私も見た目なんかどうでもいいかと思う心が芽生えてきたので
キャリアケースを付ける決心をしました。

オッサンライダー

付けるとこうなるのですが
これが使ってみるとめちゃめちゃ便利なモノでした。

DSC_0686.jpg

元々キャリアまでは付けていたので
これにキャリアケースを発注。

丸い形にストップランプを付けれそうな物は
さすがにまだ抵抗があったので、出来るだけ四角い物にしました。

DSC_0687.jpg

モノが到着して開けてみると
全部英語の説明書でちょっと困りました。

さらに困ったのが、部品の一部が入っていなかったのです。

DSC_0698.jpg

買った先に部品が無いですよって連絡したら
すぐに送ってきてくれました。
買い物はなんでも対応が大事ですね。

DSC_0699.jpg

そして取り付けたのがこうです。
サイドバックも付けているので
荷物の収納量は申し分なく
更に雨に濡れてもどちらも浸水しないので
普通の鞄やトートバックでもバイクに乗れます。

見た目さえ気にしなければ
バイクの欠点を補う事が出来るので
車と比べて燃費はいいし渋滞知らずの
なんて便利な乗り物なんだって思えるようになりました。

昔、スーパーカブに箱付けてたオッサンの気持ちが
今はよくわかる気がします。(笑)

いくぜ!!オッサンライダー~!!(笑)





 






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村














コロナ過の伏見稲荷参拝!?の巻!!

昨年行けていなかった毎年恒例の伏見稲荷参拝に
今年は完全防御で参拝してきました。

マスクはサービスエリアでトイレに行く度に
毎回捨てて、アルコールで手を消毒し
完全防御での一日となりました。

キツネ2022

伏見稲荷の方もさすがにコロナ禍なので
毎年大人数の外人さんの姿はほとんど見当たらず
シレっとしている模様でした。

DSC_0688.jpg

うちの家族は参拝で
御祈祷を毎年しているのですが
今年は初めてですが我が家だけしかいなかったです。

毎年、大勢の会社代表の人や
家族で来られているのでこの時期は
御祈祷中、めちゃんこ寒いのですが
今年は一瞬寒さで震えたら終わってしまいました。

DSC_0689.jpg

そしていつもなら
有名な連続で並んでいる鳥居をくぐって
頂上まで向かいうのですが
今年はコロナ禍なのでそれは省略しました。

伏見稲荷は商売の神様ですが
ここまで参拝客が少なかったら
そりゃ経済が悪くなるのも仕方が無いなと思ってしまいました。

早く、終息して
賑わっている伏見稲荷が見たいですね。













人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











どうしても食べたい鰹節!?の巻!!

私は毎日会社にお弁当を持っていきます。

栄養管理のためと言われながら
実はコストダウンのためです。(笑)

でもその中に大好きなご飯に鰹節をかけた
ねこまんまがあります。

毎日お昼前になると、ほんの些細な楽しみです。

その鰹節はその辺のスーパーに売っているのを
使っていたのですが、最近知り合いから
京都の店で買った鰹節だと頂いたものがあって
一度ご飯にかけてみたら
これがなんとフワフワでめちゃ美味しいではないですかっ!!

これはと思ったので
ちょっと遠いけど京都まで買いに行く事にしました。

DSC_0633.jpg

そして到着したのが田中鰹節店さん。
ここは任天堂本社から少し走った所にあって
仕事で度々この辺を走っていたので迷いはなかったです。

DSC_0634.jpg

店内では荒削りの鰹節や
超細かいものまでいろいろありまして
しかもその場で削ってから売ってくれます。

DSC_0635.jpg

この写真の細かい鰹節が私の昼の昼食をエレガントにしてくれます。

しかも結構安いので
美味しく頂ける限界までもつ量を
買ってきました。

わざわざ和歌山から来てくれたのですがと
サービスで一袋おまけしてくれました。

発送もしているので次回からは電話をくれたら送ってくれるとの事。

サラリーマンにとって毎日のお昼ご飯は
モチベーションが変わってきます。

これで月曜日からの楽しみが出来ましたわ。(笑)








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











竹藪でテクニカルノックアウト!?の巻!!

まだまだ和歌山も寒いですが
竹藪の方は春の訪れがありました。

もう初タケノコが生えてきていたのです。

1644114962188.jpg

そして初タケノコを見かけると
これを食べた後であろうイノブタの食べかけの
タケノコも見つかりました。

1644114962255.jpg

そろそろタケノコシーズンが始まりそうなので
みんなで竹藪の掃除をすることになりました。

そこで事件は起きました。

竹藪で怪我する

折れて倒れかかっている古い竹を
下からチェーンソーで切っていたら

先の方がしなっていた竹に気が付かず
切った瞬間に反動で私の顔にメガトンパンチのように
喰らってしまいました。

痛くて数分うずくまってしまい
何秒か意識が無くなってました。

まさに竹にテクニカルノックアウト状態でした。

そのあとほっぺから血が出てるわ
パンパンに腫れてくるわ、エライ目にあいました。

連休明けに会社に行くのが恥ずかしかったです。

みなさん、竹をチェーンソーで切る際は
お気を付けくださいね、、、。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










突然出動!?の巻!!その②

イラストのブログでもあるのに
イラストがさっぱりなくてすみません。

でも今は私それどころではないのです。

バラバラにしてそのままだった
バイクをなんとかしないといけないので
寒くて指先の痛いのを我慢して
工具を掴んでいざ出陣!!

ある程度もとに戻すことが出来たので
オイルを注入しました。

DSC_0662.jpg

なんとも美味しそうな色のオイルです。
そのあとゴムのパッキンをツッコんでフォークの完成。

DSC_0661.jpg

ここまできたら出来たも同然。
ヤマト(柴犬)が散歩に生きたそうなので
急いがなくては、、、。

DSC_0664.jpg

タイヤも入れてジャジャジャ~ン!!

っと形にはなったけど、工業製品たるもの
ネジの締める力が概ね決まっていて
締めすぎても緩過ぎても駄目で
トルクレンチというモノで締め付けをします。

これで安心して乗れるなぁ~とまたがってみると

ん、、、。

バイクの車体を上下にすると今度はキコキコと異音がする。

また修理箇所が増えてる。

古いバイクはどこもここもアカンようになってきますわ。

まあこれはまた今度直すとして
ヤマトと散歩に出掛けようっと、、、。








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











突然出動!?の巻!!その①

通勤で乗っているバイクの
フロントフォークからオイルが滲んでいたので
修理をする事にしました。

DSC_0650.jpg

この時期は寒いのであまり鉄は触りたくないですが
安全のために仕方がないので気合を入れて開始しました。

DSC_0656.jpg

漏れている部分のゴムを替えるためには
ここまでバラバラにしないといけないので
これで何かあったらどうしようかなと思っていた矢先
近くで山火事だと連絡がありました。

消防団に入っているので行かないわけにはいかず
作業服を着替えていざ出陣!!

DSC_0659.jpg

到着したらすでに本職の皆さんが
消火していました。

DSC_0660.jpg

聞くと近所のオッサンが野焼きをやっていて
この日は風が強かったので山へ飛び火して一気に火が回ったようです。

まあ、ニュースになるような大事にならなくて
良かったけど、まだ火が残っているかもしれないので
この後火の番をしないといけないのと
延長しまくっているホースを巻き取り作業が待っていました。

そして撤収のサインが出る頃には
もう今日は何も出来ない時間になっていました。

おいおい、仕方ないけど俺のバイクはバラバラだぜ、、、。(笑)













人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











恵方巻でほっぺの裏の肉を嚙む!?の巻!!

仕事から帰ってきて
恵方巻を食べました。

しかも冷蔵庫には大好きなロールちゃんの
恵方巻バージョンも入っている。

これも後で食べたいなと思い
今年は北北西だそうで、何も言わずその方向を向いて
1本丸ごと食べつくしました。

恵方巻


お腹がすいていたのとロールちゃんも早く食べたかったので
この昔からやっている儀式なような食べ方を
さっさと終わらせてと思っていた矢先
ほっぺの裏の肉を嚙んでしまいました。(汗)

かなり痛かったのでゆっくり食べようと
思ったらまた同じ箇所を噛んでしまいました。

さすがに痛過ぎて数秒動きが止まってしまいました。

DSC_0649.jpg

ロールちゃんが食えねえ、、、。

落胆していると嚙んだ部分が腫れてきて
この後またその部分を噛んでしまった。

結局計3回嚙んでしまって
ポンポンに腫れてきました。

痛い、、、。

しかももうロールちゃんは美味しく食べれない。

なんとも悲しい夕食の恵方巻でした。











人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










最近のルーティーン!?の巻!!

以前、バイクのマフラーをノーマルマフラーに戻した時に
調整が必要と思っていたキャブレターから
ガソリンが滲んできたので
パッキンを注文しました。

DSC_0641.jpg

キャブの下の部分を外して
パッキンをいい入れ替えてみました。

DSC_0642.jpg

これ(右)が新しく購入したパッキンです。
これを変えたら今までが嘘のようにガソリンがピタッと止まりました。

DSC_0643.jpg

これでガソリンも止まったので
元気に通勤で乗っています。

バイクは調子がいいのですが
寒い時期なので、バイクで帰ってきたら
カロリーの消費が多いのか、すごくお腹がすきます。

なので、仕事から帰って来ると
夜ごはんと缶ビールを2本飲んでしまいます。

眠い2

そうなると、もう眠くて眠くて
すぐにうたた寝してしまいます。

これが私の最近のルーティーンですが
どうも体に良くないような気がするので
気を付けようと思います。







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











  • 和歌山の線状降水帯はえらいこっちゃ!?の巻!! (06/03)
  • あなたのおかげで大変です!?の巻!! (05/31)
  • すっかり暑くなりましたね!?の巻!! (05/28)
  • カエルがビビる!?の巻!! (05/25)
  • また若い子が辞めちゃうの!?の巻!! (05/22)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    当ブログにお越し頂いた方々

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス