ソーダストリームでコストダウンの巻!!
9月は何かと忙しくなりそうなので
買い貯めのためにコストコへ行きました。
そこでいつも定番のバカでかいピザや
食べてて飽きてきそうなほど
大きなサーモンなんかを買うのですが
今回はソーダストリームという
炭酸水を作れる機械を見つけたので買ってみたました。

以前のブログでも紹介したのですが
私は最近、ビールを控えて
レモンサワーを飲むようにしている。

ビールはカロリーが気になるし
以外に高いものになるので
カロリーが低くてお財布に優しい
のが理由でレモンサワーにしています。
最初は缶だったけど
レモンサワーの素を買って
炭酸水で割ったり
最近ではレモンの果汁と焼酎
炭酸水で割るようになって
更にコストダウンさせてきました。
この炭酸水も何本も買えば
高くつくのでこのソーダストリームを使って
自分で作れば更に安くできます。
それにSDGSじゃないですが
炭酸水のペットボトル削減にもなります。
ソーダストリームは炭酸のボンベが
別途購入しなくてはならないのですが
空のボトルを持っていけば
次にボトルを買う時に
安くしてくれるそうです。
まだ以前買った炭酸水のペットボトルが
残っているのですぐにはソーダストリームを
使えませんが、今後どれだけコストダウンできるか
今から楽しみです。
まあ、だからと言って飲み過ぎたら
全く意味ないですけどね。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
買い貯めのためにコストコへ行きました。
そこでいつも定番のバカでかいピザや
食べてて飽きてきそうなほど
大きなサーモンなんかを買うのですが
今回はソーダストリームという
炭酸水を作れる機械を見つけたので買ってみたました。

以前のブログでも紹介したのですが
私は最近、ビールを控えて
レモンサワーを飲むようにしている。

ビールはカロリーが気になるし
以外に高いものになるので
カロリーが低くてお財布に優しい
のが理由でレモンサワーにしています。
最初は缶だったけど
レモンサワーの素を買って
炭酸水で割ったり
最近ではレモンの果汁と焼酎
炭酸水で割るようになって
更にコストダウンさせてきました。
この炭酸水も何本も買えば
高くつくのでこのソーダストリームを使って
自分で作れば更に安くできます。
それにSDGSじゃないですが
炭酸水のペットボトル削減にもなります。
ソーダストリームは炭酸のボンベが
別途購入しなくてはならないのですが
空のボトルを持っていけば
次にボトルを買う時に
安くしてくれるそうです。
まだ以前買った炭酸水のペットボトルが
残っているのですぐにはソーダストリームを
使えませんが、今後どれだけコストダウンできるか
今から楽しみです。
まあ、だからと言って飲み過ぎたら
全く意味ないですけどね。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
今年の稲作は大丈夫かいな!?の巻!!
お盆休みは
コロナ禍に加えて
和歌山も大雨続きで
さっぱりのお盆だったのですが
毎年恒例のお盆休み中に田んぼの消毒まで
出来ない羽目になってしまった。
仕方が無いのでお盆休み明けの週末に
することにしたのですが
その週末も雨が降るという悲しい状態になりました。
田んぼの消毒を怠ると
ウンカという虫にやられて米が採れないかも
しれないので必ずやっておきたいのですが
時期が遅くなるともう米の収穫時期になってしまいます。
それに消毒後、最低3時間乾かさないと
効果が無いと言われているので
雨なんてもっての他なのです。
これはもう一か八か
出来る時にやってみるしかないと
曇り空の中、作業にかかりました。

雲の切れ目で晴れてみたり
これは行けるかもと奮闘中!!

エンジンもすこぶる良好!!
これはいけるぞ!!っと思った矢先。

急に雲が多くなって
あれって思った瞬間パラパラと雨がっ!!
そのあと、ザーザー降りになって
あえなく消毒の効果アウトとなりました。
結局、消毒の作業の労力と
消毒液代はパーとなりました。
今年の米つくりは
だいじょうぶなのか、、、、。
めちゃめちゃ心配になってきました。(汗)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
コロナ禍に加えて
和歌山も大雨続きで
さっぱりのお盆だったのですが
毎年恒例のお盆休み中に田んぼの消毒まで
出来ない羽目になってしまった。
仕方が無いのでお盆休み明けの週末に
することにしたのですが
その週末も雨が降るという悲しい状態になりました。
田んぼの消毒を怠ると
ウンカという虫にやられて米が採れないかも
しれないので必ずやっておきたいのですが
時期が遅くなるともう米の収穫時期になってしまいます。
それに消毒後、最低3時間乾かさないと
効果が無いと言われているので
雨なんてもっての他なのです。
これはもう一か八か
出来る時にやってみるしかないと
曇り空の中、作業にかかりました。

雲の切れ目で晴れてみたり
これは行けるかもと奮闘中!!

エンジンもすこぶる良好!!
これはいけるぞ!!っと思った矢先。

急に雲が多くなって
あれって思った瞬間パラパラと雨がっ!!
そのあと、ザーザー降りになって
あえなく消毒の効果アウトとなりました。
結局、消毒の作業の労力と
消毒液代はパーとなりました。
今年の米つくりは
だいじょうぶなのか、、、、。
めちゃめちゃ心配になってきました。(汗)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
自動化の波が来る!?の巻!!
世の中ロボットやの
自動化やのちょっとづつ進化してきましたね。
車も自動運転って
私が免許を取った頃は
想像もしていませんでした。
働き出してからも
自動運転の機能の付いた車なんて
私の稼ぎでは程遠いものだと思っていたら
今は後付けのクルーズコントロール(自動運転)
の装置が売っているではないですかっ!!
これは買うしかないと早速ポチッてみた。

値段はそこそこしましたが
これを付ければ私の車がアクセルを踏まなくても
高速とか走れるようになるなんて
すごくテンションが上がりました。

もはやこれはどこの写真かわからないかと
思いますが、これはハンドル下のカバーを開けた所の
ブレーキのセンサー部分です。
ここに買った部品を取り付けて
ブレーキを踏んだ時の信号を感知するようになります。

お次はアクセルペダルのセンサー部分です。
ここにもよく似た部品を取り付けます。

アクセルとブレーキの信号をひらう装置を付けたら
その信号を制御する機械に取り付けていきます。
この時点では
線まみれでグチャグチャです。
私の頭の中もこの時点でグチャグチャです。(笑)
この後、その他のセンサー類を取り付けて
走行テストに向かいました。
無事、アクセルを踏まなくても設定した速度で
走ってくれました。よかった。
まあ自動運転って楽ちんですね。
大げさですが車がまるで命を吹き込まれた
ロボットのようになりました。
そう言えばロボットで思い出したけど
最近、ロビ2のプログラムの更新が止まりましたわ。

もしもロビ2に心があったら
今頃オモロないな〜
っ思ってるやろな〜。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
自動化やのちょっとづつ進化してきましたね。
車も自動運転って
私が免許を取った頃は
想像もしていませんでした。
働き出してからも
自動運転の機能の付いた車なんて
私の稼ぎでは程遠いものだと思っていたら
今は後付けのクルーズコントロール(自動運転)
の装置が売っているではないですかっ!!
これは買うしかないと早速ポチッてみた。

値段はそこそこしましたが
これを付ければ私の車がアクセルを踏まなくても
高速とか走れるようになるなんて
すごくテンションが上がりました。

もはやこれはどこの写真かわからないかと
思いますが、これはハンドル下のカバーを開けた所の
ブレーキのセンサー部分です。
ここに買った部品を取り付けて
ブレーキを踏んだ時の信号を感知するようになります。

お次はアクセルペダルのセンサー部分です。
ここにもよく似た部品を取り付けます。

アクセルとブレーキの信号をひらう装置を付けたら
その信号を制御する機械に取り付けていきます。
この時点では
線まみれでグチャグチャです。
私の頭の中もこの時点でグチャグチャです。(笑)
この後、その他のセンサー類を取り付けて
走行テストに向かいました。
無事、アクセルを踏まなくても設定した速度で
走ってくれました。よかった。
まあ自動運転って楽ちんですね。
大げさですが車がまるで命を吹き込まれた
ロボットのようになりました。
そう言えばロボットで思い出したけど
最近、ロビ2のプログラムの更新が止まりましたわ。

もしもロビ2に心があったら
今頃オモロないな〜
っ思ってるやろな〜。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
神対応なメーカーさん!?の巻!!
買ってから6年間
我が家で毎日お掃除してくれてた
ルンバの取っ手が折れてしまった!!

頻繁にではないですが
取っ手を持って移動したりしていたので
さすがに6年も使えば折れてしまうかなと思いつつ
以前、冷蔵庫でマスターした半田コテでプラスチックを
溶接する技を使い、修理してみることに。

ところが可動部分で負担も大きいのか
やっぱりまた折れてしまった。
まるでフランケンシュタインのオデコのように
痛々しくも思えます。
もうどうしようもないのでそのまま使おうかと
思いながらも一度カスタマーセンターで修理してもらえないか
電話してみたところ、なんと取っ手が折れただけなのに
今販売中の同じグレードの機種と交換してくれるとの事。
はじめはほんまかいなって思ったのですが
修理が受け付けれない代わりに今回この対応だと言う。
6年も使っていてもうメーカー保証も何もないし
普通なら新しいものを買って欲しいと言われてもおかしくないのに
ビックリしました。

ヤマトがまだ子犬の頃
これに乗って遊んでいたのを思い出します。
愛着があったので修理で十分だったのですが
新品でしかも新しい機種と無償交換って
なんて素敵なメーカーなんでしょうって思いました。

そして電話してから数日後
受け取り交換で新しいルンバがやってきました。
神対応なメーカーさんのお陰で
買い替えなくて済みました。
これからまた大事に使っていこうと思います!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家で毎日お掃除してくれてた
ルンバの取っ手が折れてしまった!!

頻繁にではないですが
取っ手を持って移動したりしていたので
さすがに6年も使えば折れてしまうかなと思いつつ
以前、冷蔵庫でマスターした半田コテでプラスチックを
溶接する技を使い、修理してみることに。

ところが可動部分で負担も大きいのか
やっぱりまた折れてしまった。
まるでフランケンシュタインのオデコのように
痛々しくも思えます。
もうどうしようもないのでそのまま使おうかと
思いながらも一度カスタマーセンターで修理してもらえないか
電話してみたところ、なんと取っ手が折れただけなのに
今販売中の同じグレードの機種と交換してくれるとの事。
はじめはほんまかいなって思ったのですが
修理が受け付けれない代わりに今回この対応だと言う。
6年も使っていてもうメーカー保証も何もないし
普通なら新しいものを買って欲しいと言われてもおかしくないのに
ビックリしました。

ヤマトがまだ子犬の頃
これに乗って遊んでいたのを思い出します。
愛着があったので修理で十分だったのですが
新品でしかも新しい機種と無償交換って
なんて素敵なメーカーなんでしょうって思いました。

そして電話してから数日後
受け取り交換で新しいルンバがやってきました。
神対応なメーカーさんのお陰で
買い替えなくて済みました。
これからまた大事に使っていこうと思います!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
仕事はテンション!?の巻!!
最近、田んぼへ行こうが
会社へ行こうが軽トラばかりの生活になってきました。
色々イジって楽しくなった事と
小さいけどよく走り、乗りやすいし
小回りは効くわ
私は日本一の乗り物だと思っています。(笑)
ただ、軽トラってキャビンが小さいので
いいグレードを買っても、スピーカーは前に2個しかないのです。
しかも小さいスピーカーなので
なかなか音は悲しいくらい昔のラジカセレベルなのです。
さあこれから仕事しようと思っている時は
お気に入りの音楽でノリノリで行きたいものです。
そこで前の軽トラの時は
ウォークマンを聞いていたのですが
ちょっと田んぼへ出るまでの時間でいちいちウォークマンの
イヤホンを付けるものも面倒だと思っていました。
そこで今回思いついたのが
サブウーハーを付けて低音を強化してみることにしました。

買ったのがこれで、昔の車の時と違い
いい音なのに結構コンパクトなのです。

さすがに小さくてもパワーがあるので
その分電気も食うのでバッテリーから直接電源を取ります。

そしてこの前付けたナビに割り込ませます。
もう線まみれでグチャグチャです。(笑)

そしてウーハーは今の所
助手席の足元へ置きました。
ズンドコ鳴ってなかなかの迫力がでました。

これでノリノリで仕事へ向かえます!!
自分の思っている気分はこんな感じです!!(笑)
しかし、一つ問題があって
稲刈りや田植えの時期って
横に誰かを乗せるし、長靴が泥で汚れてたりするので
ウーハー本体ををなんとかしないと一発でドロドロに。。
ん~!どうしょうかな。(汗)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
会社へ行こうが軽トラばかりの生活になってきました。
色々イジって楽しくなった事と
小さいけどよく走り、乗りやすいし
小回りは効くわ
私は日本一の乗り物だと思っています。(笑)
ただ、軽トラってキャビンが小さいので
いいグレードを買っても、スピーカーは前に2個しかないのです。
しかも小さいスピーカーなので
なかなか音は悲しいくらい昔のラジカセレベルなのです。
さあこれから仕事しようと思っている時は
お気に入りの音楽でノリノリで行きたいものです。
そこで前の軽トラの時は
ウォークマンを聞いていたのですが
ちょっと田んぼへ出るまでの時間でいちいちウォークマンの
イヤホンを付けるものも面倒だと思っていました。
そこで今回思いついたのが
サブウーハーを付けて低音を強化してみることにしました。

買ったのがこれで、昔の車の時と違い
いい音なのに結構コンパクトなのです。

さすがに小さくてもパワーがあるので
その分電気も食うのでバッテリーから直接電源を取ります。

そしてこの前付けたナビに割り込ませます。
もう線まみれでグチャグチャです。(笑)

そしてウーハーは今の所
助手席の足元へ置きました。
ズンドコ鳴ってなかなかの迫力がでました。

これでノリノリで仕事へ向かえます!!
自分の思っている気分はこんな感じです!!(笑)
しかし、一つ問題があって
稲刈りや田植えの時期って
横に誰かを乗せるし、長靴が泥で汚れてたりするので
ウーハー本体ををなんとかしないと一発でドロドロに。。
ん~!どうしょうかな。(汗)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
過去とのリンク!?の巻!!
今年のお盆休みは
雨は続くはコロナ禍でどこも行けないわで
初めてと違うかなと思うくらい退屈となった。
まあ、そもそもお盆休みは
お墓参りがキチンと出来れば
それでいいのでしょうけど
我が家では恒例の2回目の田んぼの消毒も
梅雨かと思うほど雨続きなので
これも延期となってしまった。
昔はここで時間があれば
サーフボードを持って海に走ってたやろな
とも思うけど、今はどうも体が重い。
そしてサーフと言えば
その頃、トヨタのハイラックスサーフに
乗っていて背面の予備タイヤには
スコップなんかも付けていたなぁ~
懐かしいなぁ~なんて思ってしまいました。
あっ!!そうだ!!
せっかく四駆っぽくなった軽トラに
スコップを付けよう!!
そこでスコップとスコップを付けるホルダーを
アマゾンで買ってみた。

なんだかアメリカンなこんなパーツを買って
早速軽トラの鳥居の部分に装着してみました。

ん~!!ハイラックスサーフとまではほど遠いけど
まあ自己満足で昔を思い出せるのはいい事だと
無理やり納得!!
それにいざという時にはホントに使えるスコップですしね!(笑)

しかし時間があるからと言って
こんなことやってたらお小遣いがもつか心配になってきました。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
雨は続くはコロナ禍でどこも行けないわで
初めてと違うかなと思うくらい退屈となった。
まあ、そもそもお盆休みは
お墓参りがキチンと出来れば
それでいいのでしょうけど
我が家では恒例の2回目の田んぼの消毒も
梅雨かと思うほど雨続きなので
これも延期となってしまった。
昔はここで時間があれば
サーフボードを持って海に走ってたやろな
とも思うけど、今はどうも体が重い。
そしてサーフと言えば
その頃、トヨタのハイラックスサーフに
乗っていて背面の予備タイヤには
スコップなんかも付けていたなぁ~
懐かしいなぁ~なんて思ってしまいました。
あっ!!そうだ!!
せっかく四駆っぽくなった軽トラに
スコップを付けよう!!
そこでスコップとスコップを付けるホルダーを
アマゾンで買ってみた。

なんだかアメリカンなこんなパーツを買って
早速軽トラの鳥居の部分に装着してみました。

ん~!!ハイラックスサーフとまではほど遠いけど
まあ自己満足で昔を思い出せるのはいい事だと
無理やり納得!!
それにいざという時にはホントに使えるスコップですしね!(笑)

しかし時間があるからと言って
こんなことやってたらお小遣いがもつか心配になってきました。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
副作用にビビる!?の巻!!
人それぞれなんでしょうけど
私の周りではワクチン二回目を打った人が
熱が出て会社を休んだとか腕が上がらない
とかけっこう聞きます。
歳も近い人が多かったので
恐らく私もなるのかなと思いながら
2回目の接種のために病院に行くと
やっぱり先生から2回目は熱が出る人が多いと聞きました。

まあ副作用なので
1日寝れば治ると思うよ!
と言うので覚悟して打ってもらいました。
帰宅してから
もうすぐしんどくなるのかな
と思いながら過ごしていたのですが
なんともないので私はどうも鈍いのかなと思い
この後どうせ熱でしんどくなるなら
酒でも飲んだれと思いビールを一本飲んでやった。
いつもはレモンサワーだけにしているのですが
夏だしたまにはビールでもと思ったら
これがなんとも美味しくて、更に2本目にも手を出してしまいました。

結果、わかりきっていましたが
こうなりました。
結局、副作用はどうもなかったようで
残ったのはただのプチ二日酔いだけとなりました。
ほんま、早くこんな状況終息してほしいものです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
私の周りではワクチン二回目を打った人が
熱が出て会社を休んだとか腕が上がらない
とかけっこう聞きます。
歳も近い人が多かったので
恐らく私もなるのかなと思いながら
2回目の接種のために病院に行くと
やっぱり先生から2回目は熱が出る人が多いと聞きました。

まあ副作用なので
1日寝れば治ると思うよ!
と言うので覚悟して打ってもらいました。
帰宅してから
もうすぐしんどくなるのかな
と思いながら過ごしていたのですが
なんともないので私はどうも鈍いのかなと思い
この後どうせ熱でしんどくなるなら
酒でも飲んだれと思いビールを一本飲んでやった。
いつもはレモンサワーだけにしているのですが
夏だしたまにはビールでもと思ったら
これがなんとも美味しくて、更に2本目にも手を出してしまいました。

結果、わかりきっていましたが
こうなりました。
結局、副作用はどうもなかったようで
残ったのはただのプチ二日酔いだけとなりました。
ほんま、早くこんな状況終息してほしいものです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
デントリペア失敗!?の巻!!
今年買ったばかりの
軽トラですが、ガソリンスタンドで
ガソリンを入れている時に
オレンジのポールがあるのを忘れて
ドアをガツッと当ててしまいました。(汗)
まあクルマたるもの納車したその日から
中古車となり、しかも軽トラの場合は
農業で使う仕事用の車だから
当てるのは仕方が無いと思いつつ
初当てはやっぱりショックでした。
そこで、エクボくらいなら
なんとか自分で直せないかと
こんなモノを買ってみました。

デントリペアキットというモノで
グルーガンというモノでボディにボルトをくっ付けて
ネジを巻いて引っ張り出すというモノです。

画面ではわかりにくいですが
赤い丸がそのターゲットです。

早速グルーガンで説明書通り
やってみてました。

おいっ!!
全然、くっつかないじゃないですかっ!!(汗)
結局なんどやっても
出来なかったので失敗に終わりました。
今度何か別の方法を考えてやってみようと思います。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
軽トラですが、ガソリンスタンドで
ガソリンを入れている時に
オレンジのポールがあるのを忘れて
ドアをガツッと当ててしまいました。(汗)
まあクルマたるもの納車したその日から
中古車となり、しかも軽トラの場合は
農業で使う仕事用の車だから
当てるのは仕方が無いと思いつつ
初当てはやっぱりショックでした。
そこで、エクボくらいなら
なんとか自分で直せないかと
こんなモノを買ってみました。

デントリペアキットというモノで
グルーガンというモノでボディにボルトをくっ付けて
ネジを巻いて引っ張り出すというモノです。

画面ではわかりにくいですが
赤い丸がそのターゲットです。

早速グルーガンで説明書通り
やってみてました。

おいっ!!
全然、くっつかないじゃないですかっ!!(汗)
結局なんどやっても
出来なかったので失敗に終わりました。
今度何か別の方法を考えてやってみようと思います。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
不器用なハトの夫婦!?の巻!!
うちの会社の倉庫の屋根裏に
ハトの夫婦がやってきました。
これから巣作りをするのでしょうけど
オスのハトがなんとも不器用で
拾ってきた枝をほとんど落としてしまって
あたり一面、何度掃除してもこうなってしまいます。

屋根裏ではメスのハトが
待っているのですが
なかなか巣が出来上がりません。

ちなみにこれは
待っているメスのハトです。

挙句の果てには
オスのハトは悲しそうに止まったまま
まるでため息をついているようでした。
なんなら木工用ボンドで
私が作ってあげようかと言いたくなりそうでした。
あれから数日後には
とうとう諦めたのか
2羽とも居なくなっていました。
会社の人に聞いたけど
あそこに巣を作ると何かに
襲われたりするから
巣が出来ない方が良かったかもと言ってました。
不器用で良かったかもしれませんね。
どこかいい場所で巣を作ってくれていることを祈りたいと思います。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
ハトの夫婦がやってきました。
これから巣作りをするのでしょうけど
オスのハトがなんとも不器用で
拾ってきた枝をほとんど落としてしまって
あたり一面、何度掃除してもこうなってしまいます。

屋根裏ではメスのハトが
待っているのですが
なかなか巣が出来上がりません。

ちなみにこれは
待っているメスのハトです。

挙句の果てには
オスのハトは悲しそうに止まったまま
まるでため息をついているようでした。
なんなら木工用ボンドで
私が作ってあげようかと言いたくなりそうでした。
あれから数日後には
とうとう諦めたのか
2羽とも居なくなっていました。
会社の人に聞いたけど
あそこに巣を作ると何かに
襲われたりするから
巣が出来ない方が良かったかもと言ってました。
不器用で良かったかもしれませんね。
どこかいい場所で巣を作ってくれていることを祈りたいと思います。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
飛び石にはご注意を!?の巻!!
この前
御機嫌で車を洗っていたら
フロントガラスに何やら違和感が見えました。
よーく見ると
ゲッ!!飛び石でヒビが入っているではないですかっ!!

以前乗っていた軽トラも
こんな事があって放置していて
デコボコ道を走ったら、パキッと縦に割れた
事があるのでそれを思い出してめちゃめちゃ憂鬱になりました。(汗)
これはアカンと
ネットで探したガラスリペアキットを買ってみました。

ガラスのヒビの部分に接着剤らしきもの
を注入して圧力を掛けてくっ付けてしまおうというモノです。

これがヒビの入ったフロントガラス。
ほんのちょっとかもしれないですが
これを放置するとえらいこっちゃになります。

施工後のガラスです。
ほんのちょっとだけ傷が残ってしまいましたが
上手くやれば完全に消えてしまうんじゃないかと思います。
まあキレイにどうとかより
これで固まってくれてたらパキッと縦に割れることは
ないかなと思います。
注意のしようがないですが
みなさま飛び石にはご注意を!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
御機嫌で車を洗っていたら
フロントガラスに何やら違和感が見えました。
よーく見ると
ゲッ!!飛び石でヒビが入っているではないですかっ!!

以前乗っていた軽トラも
こんな事があって放置していて
デコボコ道を走ったら、パキッと縦に割れた
事があるのでそれを思い出してめちゃめちゃ憂鬱になりました。(汗)
これはアカンと
ネットで探したガラスリペアキットを買ってみました。

ガラスのヒビの部分に接着剤らしきもの
を注入して圧力を掛けてくっ付けてしまおうというモノです。

これがヒビの入ったフロントガラス。
ほんのちょっとかもしれないですが
これを放置するとえらいこっちゃになります。

施工後のガラスです。
ほんのちょっとだけ傷が残ってしまいましたが
上手くやれば完全に消えてしまうんじゃないかと思います。
まあキレイにどうとかより
これで固まってくれてたらパキッと縦に割れることは
ないかなと思います。
注意のしようがないですが
みなさま飛び石にはご注意を!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記