fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

竹藪のお礼参り!?の巻!!

今年はタケノコがそんなに採れたわけではなくとも
我が家では毎年、来年もいいタケノコが採れるようにと
タケノコシーズンが終わると、肥料を撒きまくる行事があります。

DSC_0306.jpg

竹藪へのお礼参りです。

まあ、肥料も撒いて本当に来年
タケノコが豊作になるかどうかはさておいて
我が家の気持ちの問題だとは思うのですが
この肥料撒きの時期は強敵シマ蚊との戦いでもあります。

DSC_0302.jpg

そこで毎年紹介しているのですが
この赤い蚊取り線香が必需品となります。
結構効きますよ!!

肥料を撒くと言っても
竹藪はかなりな広範囲なので
エンジン付きの肥料撒き機を使って
ブッ飛ばしていきます。

肥料自体も量が多く重いので
運搬車両で山の行ける所まで運んで行きます。

DSC_0304.jpg

肥料撒き機をリュックのように
担いで、エンジンを掛けるのですが

DSC_0307.jpg

めちゃんこ重いので二人一組となって
一人が捲く掛かり、一人が肥料を入れる係になります。

mochihoriwars-1.jpg
(イラストはイメージです)
思い切り撒きまくって山から下りてきます。
今年は蚊にも刺されず、マダニにもやられなかったので
ホッと一安心です。

来年こそは豊作の年になって欲しいものです。






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









亀、救出大作戦!?の巻!!

この前の出来事なのですが
仕事の帰りに車を走らせていたら
目の前に何やら黒い物体が落ちているように見えた。

なんじゃ??

っと思ったとたん
数m手前で亀だとわかりました。

DSC_0296.jpg

バックミラーで後ろに車が来ていない事を
すぐに確認して、車を止めて
慌てて亀を捕まえに行きましたっ!!

前からも車が来るかもしれないで
どうしようか考えている余裕も無かったです。

とっさに左手で亀を掴んだまま
車に戻ってとりあえずそのまま走り出しました。

掴んだのええけど、この亀なんともクサガメで
車の中がめちゃめちゃ臭くなりました。

まあそんな事も言ってられないので

少し走って
田んぼの近くの小川に放してあげました。

DSC_0297.jpg

亀はそのまま
泳いで行ってしまったので
良かった良かったなのですが
私の左手はめちゃめちゃ臭いし
車の中もナイスなくらい臭くなってしまいました。

亀さんよっ!!
もう頼むから車にひかれそうな道の横断だけは
勘弁してほしいですわっ!!(汗)







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










詰め物が割れたので歯医者へGO!?の巻!!

日曜日に
アイスクリームを食べていたら
途中でガリっという変な音と食感があった。

なんでアイスクリーム食べてって思ったと同時に
歯の詰め物ちゃうかってすぐにピンときた。

案の定、銀の欠片が口から出てきた。

一日、違和感のあるまま我慢して
次の日に歯医者へ直行した。

ああ、また作り直しで憂鬱だったのですが
私の目線でこんなドアップな光景になると
なかなか嫌な気も無くなってました。(笑)

歯医者さんはいい

今回は歯科衛生士さんが
眼鏡をかけていました。

それはどうでもいいとしても
詰め物を治して歯の掃除もお約束のように
やってもらったら、やっぱり何回来ても
胸が私の頭に当たります。

私は口の中が血まみれで
胸が頭に当たって喜んでいるもはや変態ですわ。(笑)

まあでも歯だけは大事にしないといけませんね。(笑)






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










ビリビリトラップ仕掛けます!?の巻!!

最近、イラストやサラリーマンネタがさっぱりで
どーも農業ネタばっかりですみません。(汗)

タケノコマンスンマセン-1

さて、週末の田植えが終わって
気が抜けてしまっているオッサン状態ですが
ここからタニシとイノブタとの戦いのスタートでもあります。

タニシは田植えをしたての
苗を食べてしまう厄介な存在で
奴らの苦手な椿オイル配合の薬を撒いて
動きを鈍らせます。

一方、イノブタはこれから苗が育ってくると
田んぼで暴れまくって土をボコボコにしてくれます。

DSC_0277.jpg

なので今のうちに
ビリビリトラップを仕掛けて
寄せ付けないようにします。

と言ってもイノブタ軍団は賢いので
当たってビリビリになったなんて聞いたことが無いし
殺傷能力は無いので脅しみたいなもんです。

これたまに自分で触れてしまって
自分がビリビリになってしまう時があります。(笑)

結構痛いです。(笑)

DSC_0276.jpg

田んぼの周りを電気コードで囲います。

この田んぼは端の部分が沼のように深く
植えてしまうと機械が埋まってしまうので変んな植え方になっています。

こんな植え方しかできないなら
いっそ田んぼアートでもやったら良かったです。(笑)





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










楽しい時間に寝てしまう!?の巻!!

土日の田植えも終わって
気が抜けてしまったのか
勤め先の会社から帰ってきて
さあこれからモンハンでもちょっとしようかなと思ったら
こうなってしまいます。

眠い2019

相変わらず会社では色々あって
帰宅後の楽しみ時間になると
寝てしまって、一日思い切り損した気分になります。

気が付いたら夜中の2時を過ぎている、、、。

これで更に悲惨なのがここから
焦って余計に寝れなくなって目を瞑って横になっているだけ
という最悪な状態になる時があります。

明日こそは楽しくゲームをして
キチッと寝てシャキッと起きるとしたいのですが
変な意識不明の状態を体が覚えてしまって
また同じ事を繰り返してしまうとなります。

アカン!!

こんな変なルーティーンだけは
なんとか阻止しなくてはと思う中年のオッサンです。(笑)






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











古い家電は気合で直す!?の巻!!

田植え機も古くなってきて
故障の連続だったのですが
その度に修理依頼していては何をしているのか
わからないくらい費用が掛かるので
騙しダマし直してきた。

なんとか田植えも終了した途端に
今度は古い洗濯機が排水しないと連絡がきた。

もう10年選手なので
買い替え時期にはドンピシャなのは百も承知。
でも急に動かなくなってはい買い替えで数万円って
どうも納得が出来ず、ダメもとで直してみることに。

洗濯機の場合、排水しないのはゴミの詰まりが原因なのが
ほとんどだとネットで言っていたので裏返して見てみた。

ホースが詰まっている様子も無さそうで
なんでやってじっくり見ると
配管弁を開くためのワイヤーが切れているではないかっ!!(汗)

そこでメーカーに問い合わせて
部品を買いたいと伝えると、部品だけを用意するのは
出来ないとか、10年も経過してると部品がないかもとか
出張費が6000円で部品が無い場合は修理不可になるのを
了承してくれとか、修理出来ても技術料で約2万円掛かるとか
なんでワイヤー1本が用意できなくて出来ても2万円やねんっっ!!

気合だー3

もうええわ自分で直すわっ!!

気合いだ~!!って感じでした。(笑)

DSC_0280.jpg
(上が自分で作ったワイヤー部品で下が切れた純正品です。)

ホームセンターでワイヤーとカシメ(端を止める金具)を購入。
全部で約500円でした。

DSC_0282.jpg

そしてなんとか繫げてみると

DSC_0283.jpg

おお!!

元気に動いてくれるではあ~りませんか!!

買い替えれば安くても10kgサイズで6万円だったので
修理が約500円で済んで家族のみんなが褒めてくれました。(笑)

急な出費を抑えることが出来て良かったです。

次は何が壊れるのか今からハラハラです。(笑)






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









モグラ救出大作戦!?の巻!!

田植え真っ只中
うちの弟が川を眺めていたら
モグラが溺れているのに気が付いた。

多分モグラは目が見えないから
誤って川に落ちたのだろうと思う。

いつもなら
モグラは畦に穴を掘って
田んぼの水が抜けてしまうので
私達にとって天敵なのですが
この時ばかりは
敵も味方もなく放っておけない状況でした。

すぐさま弟は農機具で救ってあげて
安全な場所まで連れて行きました。

Screenshot_20210606-123708.png

モグラは慌てて土の中へ
得意の穴掘りで逃げて行きました。

無事で良かったけど
お礼にうちの田んぼへ穴掘りに来るのは
遠慮してちょうだいね!!って思います。(笑)






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










忙しい時ほど機械は故障する!?の巻!!

前回のブログでは
田植えは楽しいって書いたのですが
そうは問屋が卸しませんでした。(笑)

わが愛車も10年以上経過しているので
やっぱり今年も故障で止まってしまいました。

ロボットコワレエル

初日は調子が良かったですが
この写真の後、あっちもこっちも故障ばっかでした。

DSC_0271.jpg

最初は苗を掴む爪が出なくなって
機械を止めてよく観察すると
その爪を取り付けているネジが緩んで
部品が飛びそうになってました。(汗)

なんとか直して動き始めると
今度はコロコロ回る部品のバネが折れて飛んでしまい
なんとか交換部品があったのでホッとしたのも束の間
今度は肥料を飛ばすブロア(風を送る装置)
が止まってしまいました。

DSC_0273.jpg

一旦機械から外して
モーターのコイルの部分を観察してみると
モーターに電気を送る部品が固まっていたので
掃除して潤滑油を入れてみました。

DSC_0274.jpg

これで何とか風を送れるようになったのですが
動いていなかった影響で肥料自体がつまる事に。

人間も機械も歳を取るとあちらこちらで故障するものですね。(汗)







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村















休日は水を張った田んぼの上で!?の巻!!

勤めている会社で色々忙しくなっても
土日の休日は田んぼでのんびり田植えをしています。

タケノコシーズンは体力的にヘロヘロになってしまいますが
この時期だけは水を張った田んぼの上で
考えようによってはバカンスに思えます。(笑)

DSC_0260.jpg

まるで船で遊んでいるような感覚です。

季節的な気温もいいから余計にそう思えるのだと思います。

DSC_0257.jpg

ちなみにこれが私んちの愛車です。

もうかれこれ10年ぐらいになるのですが
たまーに壊れますけどまだまだ元気に動いてくれています。(笑)

DSC_0258.jpg

この乗った時の後ろの眺めなんかもなかなか気に入ってます。

今年こそ豊作になるように祈りながら
そして楽しみながら田植えを満喫しようと思います。








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











  • 和歌山の線状降水帯はえらいこっちゃ!?の巻!! (06/03)
  • あなたのおかげで大変です!?の巻!! (05/31)
  • すっかり暑くなりましたね!?の巻!! (05/28)
  • カエルがビビる!?の巻!! (05/25)
  • また若い子が辞めちゃうの!?の巻!! (05/22)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    当ブログにお越し頂いた方々

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス