fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

田植えとカエルとヤマト君!?の巻!!

我が家では
いよいよ田植えが始まりました。

大変そうに見える田植えですが
田植え機に乗っているとこれが意外に楽しいのであります。

そして田んぼに水が張られた状態になると
夜はカエルの合唱が始まって
これがうるさいのなんのです。

アセルカエル

カエルが増えてくると
我が家のヤマトはカエルを見つけ次第
半殺しにするのが楽しいようで、死にかけのカエルを
嬉しそうに咥えて走り回っています。

DSC_0256.jpg

この日もヤマトに見つかるとヤバいので
水道の蛇口に隠れているそうです。

どうかヤマト見つからないように
生き延びて下さいね!!






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村








持つべきものは真の友!?の巻!!

私は20代の頃に
中国上海へ駐在員として
3年ほど住んだ経験があります。

その時、経理として同じ日本人の相方がいて
私は現場担当で本来なら水と油の仲となるところ

自分で言うのもなんですが
仲が悪くなるような揉め事も無く
どちらかと言うと仲良く過ごせたと思います。

その相方は帰国後会社を退社して
今は別の業種で一人親方として事業をやっているのですが
20年以上経った今も付き合いがあります。

DSC_0250.jpg

現在、山口県が現場らしく
山口にいると聞いていなくてもわかりそうな物
を送ってきてくれました。

私もお返しに和歌山の南高梅を送ってあげようと思うので
贈り物合戦になってしまいますが
今尚気持ちを込めて送ってきてくれるというのは
会社勤めでの利害関係が無いお付き合いが有るというのは
とてもありがたい事です。

人は力だ

薄っぺらい社交辞令のお付き合いなら
会社を去ったら音信不通になりそうですが
個人として付き合ってくれるというのは
会社で給料を稼ぐ以外に大きなモノを得たように思います。

まさに私にとって大きな財産となっていると思います。

時代がどうなろうが
経済がどう動こうが
人と人との繋がりは
これからも変わらず大切にしていきたいものです。












人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











穴掘り名人現る!?の巻!!

和歌山も
いえ、近畿地方はもう梅雨に入り
今年は長い梅雨になりそうな気配となっています。

そうなると田植えと重なり
ちゃんと植えれるかどうか心配になります。

でもその前に
我が家では田んぼの畔を立てて
田んぼの問題児対策をしました。

DSC_0241.jpg

これなんですが
畔シートと言って、いい所はコンクリートで
問題ないのですが、うちのようにそのままの土では
問題児であるモグラ軍団が穴を掘りまくって
田んぼに溜めた水が漏れてしまうのを防ぐために
こんなシートを立てていくのです。

これがなんともめんどくさい!!
しかもこの日は慣れない暑さにやられ
帰ってきたらヘロヘロでした。

モグラ2021

すべてはこの人が
穴を掘りまくらなければこんな作業は要らないんですよっ!!(汗)
もうほんな頼みますわっ!!

DSC_0243.jpg

でもこの日は一ついい事があって
カルガモ親子が私を見たら元気そうに
大慌てで逃げて行きました。

ちょっと寂しかったけど、少し癒されました。(笑)

さあ、今週末から田植え頑張ります。







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










仕事の疲れにレモンサワー!?の巻!!

中年になると
新陳代謝が悪くなるところへ
荷物を運んだりする運動のある仕事から
知らぬ間に精神的にだけ負荷が掛かる
運動の少ない仕事になりがちであります。

なので体はたるんできて
おまけに夜は食べるのが遅くなり
色々あってビールを飲んでお腹がポッコリと、、、。
まさに絵に描いたような中年のオッサンに仕上がってきました。(汗)

アカン!!これはアカンですっ!!
せめてカロリーの高いビールだけでもなんとかせねばっ!!

そう思うと昔テレビで見たEXILEのメンバーが飲み会はレモンサワーばかり
飲んでいるというのを思い出しました。

そう思っている時にちょうど
知り合いから瀬戸内レモンを送ってくれたので
これはもう作るしかないとネットで調べて
同じようにやってみた。

レモンサワー

これはうまいっ!!
もう長い間居酒屋にも行ってないので
懐かしく思えるくらい美味しく感じました。

カロリーは低いわ、ビールに比べて
レモンサワーを自分で作ると経済的にも安くつく。

これはナイスや!!

まあ、だからと言ってゲームばかりやってないで
運動しないと何も変わらないですけどね。(笑)









神様の悪戯!?の巻!!

軽トラックを買い替える決断をして
思い切って注文してから早2か月が経過し
もういよいよ納車の日が来るのでは
と思い始めると今乗っている軽トラとの
お別れがとても寂しく思います。

傷を見ていろんな思い出が蘇り
よく頑張ってくれたなと思います。

注文時に今の軽トラに引き取りの査定額が
決まってそのまま納車待ちで乗っているのですが
コロナの影響なのか通常軽トラなら
1か月もあれば納車されるものでしたが
今回は2か月を超えても未だ納車待ちです。

そんな中で事件は起きました。

うちの母親が査定額の決まったその軽トラで
ちょっとした事故を起こしてしまったのです。

DSC_0239.jpg

まあ怪我がなくて良かったのですが
なんであとちょっとで新車が来るのに
このタイミングで当てるかなって思ってしまいました。

軽トラ事故ル


直さないと査定額が下がるので仕方なく直したのですが
結局修理に4万円。
ほんとに怪我が無くて良かったですが軽トラが泣いているように見えました。

20080509162125-19589.jpg
(画像お借りしました)

まるでガンダムの最後のシーンのような
思いでございます。

今までありがとう軽トラ。

次のオーナーさんには大事に乗ってもらって欲しいものです。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









周辺機器ってそそられる!?の巻!!

私は昔から
パソコンでもゲームでも
周辺機器って妙に欲しくなってしまうんです。

例えば、パソコンだとマウスだったり
USBハブだったり、この先便利かななんて思うと
ついつい買ってしまいます。

今回も、ニンテンドースイッチの
ジョイコンというコントローラーを
モンハンをするために買ってしまいました。

DSC04509.jpg

そもそも写真右の小さいものなのですが
これではオッサンの手には小さいので
どうも操作しにくく、やっぱり適度の大きさがあると
やり易いです。

DSC04510.jpg

純正のジョイコンと比べると
こんなに大きいのでゲーム機そのものの幅が
約30cmになるので、携帯ゲーム機と言えるのかってほどデカイです。(笑)

DSC04511.jpg

同じニンテンドーでも
3DS本体と比べると、これだけ大きくなります。

DSC04512.jpg

そしてここからが私らしいのですが
これだけ大きな携帯ゲーム機を落としたり
傷を付けたらと思うと怖いので
ついついこのコントローラーを付けても
入れる事が出来るケースまで買ってしまいました。

ゲーマー2019

こうやって色々と芋づる式に買ってしまいましたが
オッサンはほんの一瞬の自由な時間を見つけては
ゲームに励む日々であります!!(笑)








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村








span>

自動化の波が来る!?の巻!!

私の勤めている会社は
かっこいいIT企業とかではなく

大昔は大人気だった縫製業である。

でも今現在はその大人気だった時代に若かった
人達がいい年配の熟練さんになって
どんどん辞めていき、若い人は見向きもしてもらえない
職業となってしまっている。

パートさんを募集してもさっぱり誰も来やしません。

かといって生産を落とすわけにもいかず
出来る人たちでなんとかしていますが
そろそろ限界のような気がします。

そうなるともう自動化するしか道はなく
出来ない会社は潰れていくしかないという状況に
なってきています。

自動化といってもそう簡単に出来るものでもなく
設備を整える投資力も無くては前に進みません。

作ったモノが売れなくては投資も出来ないし
日本の産業はこういった状況が多いのではないかと思ってしまいます。

ロボットなら故障

仕事中に誰か鉄腕アトムみたいな
優秀なロボットを貸してくれへんかなって思う時があります。

この先の未来はほんまにターミネーターみたいな
世界になってしまうんちゃうかなとも思います。

DSC_0231.jpg

こんな事を考えながら
タイヤを交換するために前に注文していた
電動インパクトレンチが届きました。

今までは普通のレンチで締めていまたのですが
面倒になってきたので買ってしまいました。

よくよく考えるとこれも一種の自動化ですね。








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









うちのボスは!?の巻!!

私の勤め先の会社のボスは
80歳を越えた創業者の大御所なのですが
最近言ってくる指示がコロッと変わる事がある。

BOSS.jpg


この前まではこの商品が売れるからと
幾ら使ってもええから大量に作れる機械を作れと言っていたのに
その進境状況を報告に行くといきなり怒りだし
何を言い出すのかと聞いていると

BOSS 「おい!!お前、エスデーっ知ってるかっ!!」

私 「エスデーですか、、、。」

BOSS 「そうや!エスデーや!!
     地球規模の取り組みでもう大企業はみんな取り組んでるぞ!! 」

私 「もしかして SDGS の事でしょうか?」

BOSS 「それや!!」

BOSS 「こんな商品作ってたら時代に遅れてうちの会社潰れてしまうぞ!!」

私 「ええ~、、、。(汗)」

ってな感じです。
吉本新喜劇ならみんなコケてますわ。

さすが会社の創業者で大金持ちの成功者は
言ってくることがちゃいますわ。

いい勉強になります。

私には無理ですけどね。






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










ヤマト、お尻から草が出る!?の巻!!

だんだんと日が昇るのが早くなって
ヤマトとの朝の散歩も快適になってきました。

ヤマト自身は毎日の日課ですが
お供に出る人間は家族の者でローテーションしています。

そんなある日の事
散歩に連れて行っている途中
いつものようにウ〇チをしていました。

ここまでは散歩の決まった行動なのですが
この日はどうもソワソワと落ち着かない様子で
どないしたんやろと観て見ると
ヤマトのお尻の穴から
草がぺローンと出ているではないですかっ!!

ヤマトのお尻

それを見た私も焦ってしまって
大きな葉っぱで取ってあげようと掴んでみたら
ヤマトが見たこともない表情で逃げ回りました。

よっぽど気持ち悪かったんやろうと思います。

逃げて掴ませてくれないので
仕方なく、そのまま帰宅。

家族みんなでドックフードを餌に
一瞬で抜いてあげました。

草は10cm以上あって
どうも消化不良だったようです。

取り終わると何もなかったように落ち着きました。

今度から草を食べる時は
ゆっくりよく噛んで食べて欲しいものです。(笑)





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










疲れた時はタケノコ体操!?の巻!!

我が家ではタケノコ掘りが終わって
すぐに田植えの用意が毎年の恒例行事です。

なので季節も変わり
気が緩むとすごーく疲れた感覚がきます。

そんな時は、タケノコは終わったけど
タケノコ体操で体をリフレッシュします。

タケノコ体操

こんなポーズをして
全身を左右に振って体操します。

スッキリしますよ!!

さて、田植えの用意の方ですが
モミ撒きといって要は稲穂の種撒きです。

DSC_0206.jpg

我が家ではこんなモミ撒き機を使って
工場のようにフレートに土→水→モミ→土の順に入れていきます。

DSC_0210.jpg

これは土を入れて水をかけて
モミを撒いた状態。

DSC_0209.jpg

最後に土を被せて完成です。

DSC_0212.jpg

出来上がったプレートを
並べてから銀色のシートで覆って発芽を待ちます。

今年も元気に育って欲しいものです。

DSC_0214.jpg

ちなみにこの後、田んぼの畔道を
草刈り機で刈りました。

前回買った電動の草刈り機(右側)が
とても軽くてやり易かったです。

パワーはエンジンモデル(左側)に負けますが
静かで手軽でなんともいい感じでした。

GWはどこにも行けないですが
予定通り作業が進んでいい連休でした。







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









  • 親戚の子を接待する!?の巻!! (11/26)
  • ええオッサンがモンハンNOWで落ち込む!?の巻!! (11/22)
  • 気が緩むと酔っ払う!?の巻!! (11/19)
  • ゲゲゲの鬼太郎と出雲大社へ!?の巻!!その2 (11/16)
  • ゲゲゲの鬼太郎と出雲代謝へ!?の巻!!その一 (11/13)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    月別アーカイブ

    当ブログにお越し頂いた方々

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス