fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

平成最後、、、!?の巻!!

平成最後のって今日はよく聞きました。(笑)

平成生まれのヤマト(柴犬)も大きくなりまして
最近またひっくり返って寝ております。(笑)


ヤマトの睡眠

ヤマトは散歩の時に草を食べるようになったのですが
どうも上手く食べれていないような気がします。(汗)

DSC_0280-1.jpg

それでも一生懸命草を食べようとしてる姿はなかなか可愛いものです。(笑)

DSC_0281-1.jpg

我が家の誰にされたのかはわかりませんが
尻尾に手袋をはめられてました。(汗)

平成も今日で終わってしまいますが
令和になってもみんなを笑わせてくれる愛犬でいてほしいと思います。(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村












新入社員歓迎会で調子にのる!?の巻!!

新入社員歓迎会があったのですが
アカンと思いつつも調子にのってしまいました、、、、。

酔っ払い

痔瘻も治って少しくらいはいいかとは思っていたのですが
その場の空気にやられてしまい
ご覧のイラストのイメージのようになってしまいました。(汗)
ポンコツサラリーマンでございます、、、。

幸い二日酔いにはなってないですが、本日少し眠いです。(笑)

ところで、先週上海へ出張に行った時に現地で買ったものなのですが
以前のブログで紹介していなかったちょっと面白いものを紹介します。

DSC04136-1.jpg

これはキリンのFIREという日本では缶コーヒーですが
上海ではペットボトルになっていて
中身の味もちょっと違う甘ーいものになっていました。

ビールは同じ日本人スタッフに貰ったもので
サントリーですが、飲んだことのない味でした。

DSC04137-1.jpg

更にこれが面白かったのですが
ローソンで売っている悪魔のおにぎりの中国版でした。

デザインはそのままで中国語に代わっていて
味の方は一緒でしたが正直日本で売っているものより
私個人的にこっちの方が好きかもって思ってしまいました。(笑)

日本人にとって上海も日本もそう変わらない生活が
出来てしまうなぁ~って思ったのですが
お酒の飲み方くらいは
日本では変えてほどほどにしないといけないなと思いますね。(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村






















またアイツらが来た!?の巻!!

上海出張から帰って来て
いつもの間にと思えるくらい暖かくなってきました。

そんなこんなを思っていると何やらヤマト(柴犬)が上の方を眺めています。

そう!!あいつがまたやって来たのです。(汗)

アイツの襲来

ツバメ野郎です。
今年も巣を作ろうと必死になって我が家へ土を運んできます。

その辺に落とすわ、ウ〇チはするわ、最悪です。

そして毎年思うのですが、お前らたまには家賃払えよっ!!

と、なります。(笑)


アイツらが来て喜んでるのはヤマトだけです、、、、。(笑)




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











上海出張から無事帰国!?の巻!!

無事上海出張から帰国しました。

今回は4日間だけだったので
あっと言う間に終わったような気がします。

まず行きの飛行機でビビりながら搭乗したのですが
通路側の席に座って緊張している私の頭上を
CAさんが荷台に荷物を押し込んできまして
CAさんのお腹が私の頭に当たるのでめちゃドキドキしました。(笑)

機内緊張

ちなみにこれが私が乗った中国国際航空の飛行機です。

DSC_0230.jpg

今回は大して揺れずにホッとしました。(笑)

DSC_0260.jpg

私が仕事する上海の工場では昼食が工場内で出るのです。
つまりタダ飯なのですが、味覚がジャパンに戻ってる私には
相変わらずなかなか違う感覚の味付けでした。

仕事は順調に進んで良かったのですが
久しぶりにあった工場の人達が夜ご飯を一緒に食べようとなりまして
気持ちはすごく嬉しいですが、ちょっとだけ嫌な予感が、、、。(笑)

DSC_0250.jpg

予感は的中で中国のおもてなしで
鳥やスッポンの料理なら頭を入れてくれるんです。
頭は会社や組織のヘッド(社長や代表)を意味するので
その食事会の最高のおもてなしということですね。

今回はニワトリの頭と足を入れてくれました。
味は美味しいくて気持ちは有難いのですが、何とも見た目が、、、、。(笑)

DSC_0239.jpg

私は同じ上海でも郊外で仕事をしていて
そこはなかなかワイルドなのですが
中心部はとてもきれいな街並みです。

DSC_0245.jpg

ちなみにここが私が泊まっていたホテルです。

DSC_0235.jpg

帰りは若干飛行機が遅れたのですが
全然揺れずに関空まで帰ってくることができました。

また出張があるかどうかわからないですけど
今は何も気にせずタケノコでも掘ろうと思います。(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










明日から上海出張!?の巻!!

本日はアップする日ではないのですが
実は明日より中国上海へ出張となりました。

もともと若い頃に駐在していたのでそんなに苦ではないのですが
やっぱり日本での生活に慣れてしまうと
出張中のホテル生活がなかなかつらく思ってしまいます。(汗)

そこへ飛行機が苦手なので
やっぱり今の心境はこんな感じになります。

憂鬱ですわその2

あと、もしかしたら
中国は社会主義なのでネットも自由に見る事が出来ないので
泊まるホテルによっては閲覧制限されるかもしれないのです。

なんといっても皆さんのブログが見れないかもしれないのがキツイです。(汗)

週末には帰国すると思いますのでまたご報告したいと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村












やっぱり田舎のタケノコ工場!?の巻!!

週末はやっぱり都会ではなく
田舎でタケノコを掘って瓶詰め工場をやっている方が落ち着きます。(笑)

でも、今年は暖冬だったにも関わらず、朝晩が寒いからか
タケノコがあまり生えてこないんです。

タケノコマンスンマセン2-1

なのでちょっとタケノコマンもしょんぼりでございます、、、。(泣)

数が少なくて残念ですが
我が家では掘ってきたタケノコを茹でて瓶詰めにしちゃいます。

なので今年もそんな工程を紹介したいと思います。

DSC04129.jpg

まず、掘ってきたタケノコを根っこと先をカットして
そのまま大きな釜で約2時間茹でます。

DSC04130.jpg

これは茹でて1時間くらい経過した段階で
2時間近くになるとここがドーム型にまで膨れ上がります。

DSC04131.jpg

茹で上がると、余分な皮を剥いて実の部分だけにしていきます。
タケノコの場合、ほとんど皮なので、写真の状態の半分以下になってしまいます。

DSC04132.jpg

これが実の部分です。
次はこれを綺麗な水で洗って3日ほど寝かします。

DSC04133.jpg

これはまだ皮を剥いてすぐの状態ですが
3日ほど寝かすともう少し白くなってきます。

DSC04134.jpg

最期に瓶を温めてからカットしたタケノコを詰めて
フタをしたら冷却して真空状態にします。

これで保存が効くようになってお正月のおせち料理に入れる事が出来るのです。

まだまだシーズンは続きますので
もうちょっとタケノコが生えてくれたらいいのになぁ~!!って思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









ヤマトの出迎えは癒される!?の巻!!

土日で東京出張へ行っていたので
さすがにそろそろ疲れたと思うようになってきた。

でも、家に帰ってヤマト(柴犬)が尻尾を振って
出迎えてくれるとさすがに私も嬉しくて
疲れなんかどうでもええかってなってしまいます。(笑)

ヤマト笑う

さらにうちのヤマトは目が細い垂れ目になってしまうのです。
それはまるで笑っているようにも見えます。

そしてウオー!!って一回吠えた後
お気に入りの緑のゴムの棒を咥えてちょうどイラストのようになります。

癒されるっていうのはいい事ですね。(笑)

週末まであとちょっとがんばろう!!


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









田舎のオッサンの東京出張物語その2!?の巻!!

田舎でタケノコを掘っているのが似合うオッサンが
今度は出張で自由が丘に行って参りました。

しかも土曜日の到着予定時間が早かったので
仕方なく飛行機に乗って行ってきました。

土日で仕事をしてもう帰ってきたのですが
さすがに40も超えると今日の仕事はもうこうなります。

眠い2

ほぼ頭の中は寝てますね。(笑)

これといったイラストを描く気力も無くなるわ
しかも帰ってきたらパソコンの調子が悪くネットが見れない
とトホホな月曜日となってしまいました。(汗)

DSC_0213-1.jpg

これは私が乗った飛行機です。

朝っぱらからの関空の景色が妙に綺麗でした。
でもこの時の心境は今日は頼むから揺れないでくれ~って思いでしたよ。(笑)

無事羽田に到着して自由が丘に向かったのですが
朝が早かったので土曜日一日でヘロヘロになりました。

しかも田舎者には自由が丘という町で写真を撮る勇気が無かったので
アップできる写真がありません、、、、。(笑)

DSC_0215-1.jpg

その日の宿泊はいつものように新横浜なので
ちょっとご褒美にお酒を一杯。(笑)

DSC_0218-1.jpg

更に帰りは飛行機じゃなくて
またまた新幹線となりました。

クルマで関空まで行ってそのまま関空に停めているので
新幹線で新大阪を経由して関空まで行く道のりです!!

じゃあ飛行機で帰れよっ!!って話ですよね。(笑)
でもね!!新幹線でこれを食べるが楽しみなんですよ。(笑)

でも今回は帰りに関空から車なので
ノンアルコールビールで自分に乾杯です。(笑)

ああ~!!今週もよく頑張った!!
来週の土日はド田舎の山奥でタケノコを掘りを頑張りますか。(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











またまた土日の東京出張!?の巻!!

目のチカチカが若干マシになってきたような気がしているのですが
このオッサンはまた土日に東京出張となりました。

ド田舎の山奥でタケノコを掘っている分には
慣れているのでいいのですが
朝早く起きて関空から飛行機に乗るというだけで
正直憂鬱になります。(泣)

いつもなら飛行機が苦手なので新幹線なのですが
今回は時間の都合で仕方なく飛行機になってしまいました。

憂鬱ですわ

毎回同じイラストですが
気分はこんな感じなのでどうぞお許し下さい。(汗)

オケツはすっかり治ったのでこれは有難いのですが
今度は右目の悪化が心配になってきました。(泣)

ああ~!!
なんにも気にしなくてよかった若い頃に戻りたいです!!(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村











中心性網膜症になる!?の巻!!

この前、仕事中になにやら目がチカチカするような気がして
疲れてるんかなって思っていたのですが
まあ、一晩寝れば治るやろうと気にしなかったのです。

ところが次の日にどうも目の前に真ん丸の残像が残って
なんじゃこりゃっていう感じがどうも治らない、、、。

痔瘻の次はまさか目の大きな病気かもとビビったので
眼科へ行ってみたら

焦る 2019

中心性網膜症と診断されました。
これがどういった病かと言いますと、目ん玉の奥側に
小さな凹凸が出来ていて、目から入った光や映像がちゃんと表示されていない
症状になっていたのです。

原因は痔瘻と同じくストレスや過労によるものだそうで
中年のオッサンには珍しくない病気だそうです。

折角、楽しみにしていたロビ2の最終巻が到着したというのに
ブルーな気持ちになってしまいました。(泣)

とにかく早く治さなくてはと思います。トホホ、、、。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










  • 起きていられない病!?の巻!! (12/09)
  • オッサンは焦ってる!?の巻!! (12/05)
  • オッサン、スマホゲームで熱くなる!?の巻!! (12/02)
  • 和歌山を紹介します!?の巻!! (11/29)
  • 親戚の子を接待する!?の巻!! (11/26)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    月別アーカイブ

    当ブログにお越し頂いた方々

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス