fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

タケノコマンが鉄腕ダッシュに出てたっ!!の巻!!

昨日、オケツが痛かったので
病院に行ってから
治療もしたしでゆっくりしてようと
帰ってテレビをつけたら、なんと!!
鉄腕ダッシュで和歌山の事をやっていたのでちょっとビックリした。

私がよく釣りに行った雑賀崎という漁師町で
TOKIOの長瀬君とリーダーが流しそうめんをするという。

しかも雑賀崎は和製アマルフィーって
そんな言い方聞いたことないし、ちょっとカッコエエやんけっ!!(笑)

さらに驚いたのが、なななんと!!
タケノコマンがちゃっかりテレビに写っていた、、、。

00000718.jpg
(画像お借りしました。)

彼がタケノコマンです。
一応ゆるキャラだそうですが、その辺で売ってそうな長靴を履いてます。
案の定、TOKIOの長瀬君にその長靴を突っ込まれてました。(笑)

まあでもタケノコマンがちょっとでも有名になってくれたら
地元の私もウレシイです。

ちなみにこれは私の描いたタケノコマンです。(笑)

タケノコマンヨロシクオネガイシマス

若干、本家タケノコマンにのっかろうとしてますね。(笑)
そうさ!!のっかいちゃいますよっ!!(笑)



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









2018夏の出来事!?の巻!!

何十年か前に比べて、今は気温が上がったとよく聞きますが
どうもそんなに変わっていないようで
変わったのは人間の意識かもしれませんね。

でも、今年はラニーニャ現象も関係するのか
かなり暑いように思えます。

テレビのニュースではどなたかが
インドより暑いっておっしゃってました、、、。(汗)

私の場合も、痔瘻というなんとも難儀な病を患ってまして
地味に痛いだけならまだしも、この時期は汗というものをかくので
オケツが擦れてまあ痒いのなんのっ!!
ほんま頼むから早く夏が終わってほしいですわ。(笑)

kayui-1.jpg

そんなこんなの2018夏を過ごしているのですが
我が家にカブトムシがまたやってきました。

DSC03706-1.jpg

前にノコギリクワガタがやって来た時に買った
昆虫ゼリーがいっぱい残っているので
あげてみる事にしました。

お腹が空いていたのか、ゼリーをむさぼるように吸っていたのですが
気が付いたらもう姿が見えなくなり、アレっと思ったら
木くずの中に潜ってしまってました。

カブトムシは夜行性なので夜になるまで昼寝なんでしょうね。
そして夜になるとまたゴソゴソと起きてきて昆虫ゼリーを食べているようです。

まあ余っても仕方のない昆虫ゼリーを食べてくれたらいいのですが
ゴソゴソと音が鳴るので、ヤマトにとっては迷惑な話のようです。

なので昆虫ゼリーが無くなったら山へ帰してあげようと思います、、、。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









空調服を新調してみたが、、、!?の巻!!

2回目の田んぼの消毒をしたのですが
あまりにも暑いので、思い切って空調服を新調してみた。

空調服は持っているのですが
9Vのパワーを持ったリョービのFANを付けた
バートルというメーカーの人気の空調服を見つけたので
買い替えしてみることにしました。

ところが、注文するのがちょっと遅かったので
肝心の消毒の日曜日に届かず
おまけにネットで買ったので、試着が出来ず
届いてから着てみると、なんと!!!
最近ちょっと太った自分に気が付かず、服が小さかった、、、。(泣)

おまけに着てみて倉庫をウロウロしていると
うちの親父が私なら着れると、若干奪われ気味に試着され
それもまた丁度いいと喜んで、結局あげることに、、、。

ガーン2018

もはやイラストこうなりますわっ!!(笑)

DSC03707-1.jpg

因みに買ったバートルの空調服はこんなのです。
写真がボケてしまったけど、かっこええでしょ!!(笑)

DSC03708-1.jpg

これは空調部分なのですが、ちゃんとリョ-ビ製です。
5V、7V、9Vと選ぶことが出来て
9Vにするとほんとに扇風機を背中に背負ってるような感覚です。

DSC03709-1.jpg

後ろから見た感じはこうなります。

でも親父のモノになってしまいましたが、、、。(笑)

ええ~い!!懲りずにちょっとサイズの大きいのを
ネットでポチっと押してやる~!!(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









ヤマト VS カメの巻!!

連日、暑いですね~!!

うちのヤマト(柴犬)も去年は暑さでぐったりしてましたが
今年も夏の毛になって細ーくなってしまいました。(汗)

さてそんなヤマトなのですが
今年はカエルと亀を見つけるのがマイブームのようで
特に亀を見つけた時は
私が過去に想像していた通りの柴犬になってます。(汗)

ザ・柴犬

と、言うのも、カエルや亀を見つけた時は
ワンワン吠えて噛みつきに行こうとします。

亀も負けてないので、甲羅に入って防御して
隙を見たら結構な速度で逃げて行きます。(汗)

1531709747790-1.jpg

散歩の途中も亀が居ないか川を覗いたりします。(笑)

DSC03701-1.jpg

この前なんか
軽トラックの下に亀が潜んでいたので慌てて川に逃がしました、、、。

ヤマトに見つかったら大変な事になってしまいます。(汗)

1532087750894.jpg

亀やカエルが見つからない時は
サンダルを咥えて逃げ回ります。
この時は顔がやんちゃくれですわ。(笑)

なんじゃかんじゃでこんな暑い夏は早く過ぎ去って欲しいものです。(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










イノブタに御注意を!?の巻!!

最近のお話しなのですが
どうもイノブタ対策の為に電柵の費用を
半分負担してくれると言ってきた。

何かコンタンがあるのではと疑ってしまったのですが
まともに買って付けるよりはまあいい話だと
イノブタの出現しそうな田んぼに付けて貰う事になった。

恐らくJAは農家に被害が無くたくさん作ってもらって
安く仕入れてしっかり売ろうってコンタンなのだろうと勝手に思ってます。(笑)

イノちゃん

まあそうであってもイノブタに稲穂をかき回され
穫れ高が減るよりはイノブタが来ない方が絶対いいし
費用も軽減されるわ最近の電柵は簡単になっているのも
いい事ですからね。イノブタには来ないで欲しいけど
イラストのような女性は歓迎です。
ははは!!こんな変な人はいませんね。(笑)

DSC03691-1.jpg

これはその取り付けた電柵です。
ソーラーパネル式で昼間に充電して
夜になると電柵に電気が流れる仕組みだそうです。

DSC03692-1.jpg

このパネルがなんともイカツイでしょ。(笑)
ちょっとでも触ったらビリビリきそうです。(笑)
実際はそんなひっくり返るほども電気がこないようです。

ところで、いつも思うのですが
いつかこんな電柵なんかしないで
イノブタや他の動物たちと
うまく調和のとれた社会がやってきてほしいものです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









猛暑に負けるな!!の巻!!

大雨が終わったと思ったら
いきなり梅雨が明けて、明けたと思ったらいきなり猛暑。

西日本を襲った大雨被害で困っている方がいるのに
今度は猛暑で復旧が困難になるなんて
ほんとに心苦しい限りです。

地球温暖化が背景にあるのか
日本の気候、いえ地球上の気候が
どかしてるんちゃうかなって思ってしまいます。

そんな中、我が家では
毎年恒例の田んぼの消毒をしました。
かなり暑いから今年も二週に分ける事にしたのですが
それでも空調服が無いとかなり厳しい暑さでした。

ネムタイジョー

帰ってくると私の体力はこんな感じです。(笑)
もうイラストを描く気力どころか、立つのもやっとです。(笑)

ところで田んぼの消毒ってなんのこっちゃって
なると思うのでちょっと紹介したいと思いますが
簡単に言うと
さあこれから稲が育とうという時に
変な病原体が付いて病気になって秋にお米が出来なくなって
しまわないように病原体を今のうちに消毒しておこうと言う事なんです。

DSC03694-1.jpg

消毒液をこの軽トラックのタンクに水で薄めて
田んぼに散布します。
大体、1枚の田んぼで半分くらい散布しますかね。
昔は農薬がきつかったのでこの消毒液が原因で人間が病気になったり
したのですが、今はかなり体に優しい消毒液になっているようです。

DSC03698-1.jpg

これは散布するためのホースの先です。

タコの足のような構造のホースで霧状の散布液を
クルマのワイパーのように左右に振りながら田んぼに消毒していきます。

DSC03700-1.jpg

現在の我が家の田んぼの稲穂はこんな状態です。
このまま秋まで問題無く育って欲しいなぁ、、、。

もう問題は私のオケツだけで十分ですわ、、、。(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










緑の某アプリ、なんとか復旧!?の巻!!

携帯電話音痴の私が
最近やたら遅くなったスマホをなんとか
サクサクにしてやろうとバックアップをしっかりとって
もういいだろうと初期化して
まさかの緑の某アプリの復旧に苦戦するとは思いもよらず
パスワードやらなんじゃらが色々なアプリの物とゴチャゴチャになってしまって
間違って何度かトライするうちに
とうとう受け付けてもらえないようになって
調べると2、3日はアクセスが出来ないという始末、、、。

こうなると色々な方に迷惑を掛けているのではないかと
少しずつ焦ってくるわ、どうしたらいいのか若干憂鬱になっていた。

結局24時間後にもうこれしかないのイチかバチかで
パスを打ってなんとか入れて復旧したのですが
私の某アプリのイメージはこんな感じになってしまいました。

ブラウン泣く

セキュリティ-がしっかりしてくる世の中なんでしょうけど
使う本人もしっかりしないとエライ目に遭いますね、、、。(笑)

復旧してから恐らく連絡が溜まっているんだろうなと
開いてみると、ほとんど連絡が着ていなかった方がショックでした。(笑)

DSC_0001-1.jpg

そんなこんながあった次の日
大雨の後の綺麗な虹が出ていました!!

人生いろいろあっても
そうさ明日があるさっ!!って気分でした、、、。(笑)



機械ってほんまややこしい!?の巻!!

今回はロビ2の製作日記なのですが
その前に、私の携帯の動作が重くなってきて
色々さわったのですが、全然サクサクにならず
思い切って初期化したのですが、どうも緑の某アプリだけ認証に失敗し
自分の携帯なのに不明な番号とか出てしまって全く使えず
いっそ情報の無い自由な生活になったろかとか思ってしまった!!(笑)

ジャックスパロウ4
こんな感じで!!(笑)
まあそうもいかずに今もなお困っております、、、。
どうしたらいいものか、、、。

さて、今回はロビ2 52号、53号の紹介です。

DSC03685-1.jpg

軽い気持ちで始めたロビ2ももう53号まできてしまったのですね~!!

DSC03687.jpg

その52号では腕の電子基板が付いていて
腕の中のモーターに取り付けとなった。

元々のボディはただの検査用の基板だけなのか
今までモーターのテストしかしたことが無いんです。

DSC03689.jpg

これがそのロビ2のボディとモーターの接続テスト中なのですが
モアイのように動かなさそうですもんね。先がどうなっていくのか
楽しみと言えば楽しみなのですが、、、、。(笑)

ああ、ロビ2は順調ですが、今の携帯にこんなにも複雑で
ややこしいソフトがあるなんて、、、。

あ~あ!!自分は若いと思っていても実際には
デジタルに置いてけぼり喰らってるんですかね~!!(汗)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









我が家にダイソンがやってきた!!の巻!!

全国的に大雨えらいこっちゃですね!!

和歌山もこの大雨で朝のラッシュ時に交通マヒがあって
会社に到着してない人もチラホラ居ました。

幸い怪我人とかがいなくて良かったのですが、、、。

我が家ではヤマト(柴犬)も外に出れなくて
家の中を走り回っておりました。

そうなると、ヤマトの毛がその辺にいっぱい付いて
粘着ローラーで取るのですが、なんぼあっても足りないくらいです。(笑)

そこで前々から欲しかった充電式のダイソンを注文!!
ついに我が家にやってきました!!

DSC03652-1.jpg

ジャジャーン!!
これは便利です!!と言うか手軽にヤマトの毛を吸ってくれるんです。
コード式だとわざわざ取り出すのも面倒だし
ルンバでは凹凸部分の毛を吸えないし
そんな時さっと出してさっと吸えるコイツはナイスな掃除機です!!

さすがダイソンかなって思える吸引中の音がなんとも機械っぽいです!!(笑)

世の中どんどん便利になっていくなぁ~って思った時に
ふと以前描いたこんなイラスト(イメージ)を思い出してしまいました。

お掃除ロボット1

もしもこんな人型ロボットが居たら
これ一台でどんな場所でも掃除してくれるのになぁって、、、。(笑)

ロビ2が進化したらこんなにやってくれへんかな。(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










うどん県へ行ってみた!?の巻!!

田植えも終わったので
みんなで香川県へうどんでも食べに行こうという事で
まんのう町にあります山内うどんさんへ行って来ました!!

おっとその前にすんません、、、。


ネムーイ

毎回何かしらのイラストをUPしているのですが
この後で紹介する金比羅宮でヘロヘロになってしまって
仕事から帰ってきたら眠いのなんので
こんなに絵になってしまいました、、、。すんません、、、。

DSC03666-1.jpg

さてここが山内うどんさんです。
なんともうどん県って有名になるくらいで
もっちもちのコシのあるうどんでめちゃめちゃ美味かったです!!

DSC03665-1.jpg

メニューはなんとうどんしかなく、あつあつ、ひやひや、ひやあつだけ選べて
私は知人の紹介でひやあつがおススメとの事でしたので
頼んでみました。左にあるのはトッピングでゲソとちくわです。(笑)

ちなみにうどん一杯200円、大で二玉300円、コスパ最高ですわww

DSC03678-1.jpg

その後、金比羅宮へ向かったのですが
ここは超ハードな階段地獄とは知らず
帰ってくる人が汗でボトボトだったのを不思議に思っていたら
帰りは私が汗でボットボトになってオマケに足がカクカクでしたわ。(笑)

DSC03681-1.jpg

これはやっとの思いで到着した頂上なのですが
丸金??の提灯が妙にいい感じでした。

DSC03684-1.jpg

これは帰りに食べたおいりソフトだそうで
和三盆の砂糖を使ったソフトにクリームに
この辺ではお嫁に行くときに嫁いだ先のご近所に
配るお菓子が散りばめられたとっても縁起のいいソフトでした。

しかも帰りはヘロヘロだったので、うどん並みに美味かったですよ♪

以上、平凡なオッサンの香川旅レポートでした。(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










  • 和歌山の線状降水帯はえらいこっちゃ!?の巻!! (06/03)
  • あなたのおかげで大変です!?の巻!! (05/31)
  • すっかり暑くなりましたね!?の巻!! (05/28)
  • カエルがビビる!?の巻!! (05/25)
  • また若い子が辞めちゃうの!?の巻!! (05/22)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    当ブログにお越し頂いた方々

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス