fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

最大の敵は自分なり!?の巻!!

私はよく極論男と呼ばれるんです。

色で言うと白か黒か、、、。グレイなんてないんです。
あいまいとかあまり好きではなくてハッキリとしている方が好きなんです。

仕事でもやりきるかしないか、、、。イラストでもハッキリした絵が好きです。
中途半端ほど嫌いなものはないです。

でもそこには自分との勝負のような意地とプライドってありますよね。

今回はそんなテーマを持って前回のラフスケッチを線に落としてみました。

キリン装備2-1

自分の中では妥協してないつもりですww

ただ、この前のカニ旅行の帰りに寄った出石の皿そばはほんまに頑張りましたわ!!

DSC02001-1.jpg

寄ったお店は出石の鶴屋さん。この辺りは皿そばが有名なんですね。

DSC01997-1.jpg

出てきたそばはこんな感じで
なんと男性で20皿を食べると手形が貰えると言う、、、。
35皿なら大型の手形が貰えるという事で、ここで私の勝負心に火が付いた!!!

「ここで食わなきゃ男が廃る!!食ったろやんけ~!!」

ところが蕎麦くらいと思っていたらこれがなかなか入らない、、、。
結局味わうどころか、最後は無理やり詰め込んだ感満載で23皿で
フィニッシュ~!!

DSC01998-1.jpg

大型手形はもらえなかったけど、小さい手形をゲッツ!!
今度は絶対35皿いったるからな。アバヨ!!ってとこでした。(笑)

DSC02000-1.jpg

お腹を抱えながら、パンフレットに出てた時計台をパチリ!!

DSC02004-1.jpg

そうこうしていると、あれ!?

TVで観たことあるご当地キャラの源さんではないのかな?、、、、。

この日はちょうどこの辺の初午の祭りだったそうで、賑やかだったのですが
私はお祭りどころか胃袋が満員御礼でしたわww

意地とプライドの勝負とは自分が最大の敵なんでしょうけど、食べる事には
気を付けないといけませんね。(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村










今度は天空の駅!?餘部鉄橋編の巻!!

仕事から帰ってほんのちょっとだけモンハンするのが
最近の日課になってしまって、ささやかな一日の楽しみでもある、、、。

そんなモンハンですが、モンハン仲間の中で一番人気の
キュートな装備、キリン装備というのがあるので描いてみようと思います。

まずは今回ラフスケッチから、、、、。

キリン装備-1

これだけでは味気無いので、前回の続きで行った餘部鉄橋の紹介を
したいと思いまっす!!

DSC01989-1.jpg

ここが噂の空の駅!!あまるべ駅。なんで空かと言うと
めちゃめちゃ高い橋が架かっていて、そこにある駅だからです。



DSC01984-1.jpg

そもそもなんでこんな鉄橋が必要だったかと言うと
この辺は山間でしかも前は日本海沿岸。
線路を通すにはこうするしかなったそうです。

DSC01983-1.jpg

駅からちょっと降りると旧の鉄橋が3体残っていました。
以前はこれが並んでいてたのですが、現在ではコンクリート製の
橋に作り替えられています。これは鉄橋の橋が有名なので
残しているんですね。

DSC01981-1.jpg

下から見るとなかなか迫力がありますわ!!

DSC01986-1.jpg

天空の駅から見える旧の線路です。途中で無くなっている所までが
赤い旧の鉄橋ですね。ここから写真撮るのちょっと怖かったですww

DSC01987-1.jpg

これは駅のベンチなんですが、旧の鉄橋の一部を切り取って
使ってました。名残りを残す為なんでしょうけど、大胆ですな~!!

私は鉄道マニアではないですが、そうでなくともなかなか見ごたえのある所でした。

過去には悲しい列車転落事故の歴史もあったそうで
今後は二度とそんな悲しい事故は無い事を祈っております。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









  天空の城!?の巻!!

前回の続きになりますが
折角京丹後まで来ているので
日本のマチュピチュ、天空の城、竹田城跡に行ってきました。

天空の城と言えば、、、。

天空の城ラピュタかな

絵に無理がありますが
天空の城ラピュタを思い出しますわww

いえいえ、そうではなくて

DSC01963-1.jpg

さすがに霧がなかったので
どこかのきれいな写真のようになりませんが
それはそれできれいです。

ここの写真をとった位置はちょうど缶コーヒーのCMで使われた所です。

DSC01951-1.jpg

ちなみにそのきれいな写真とやらは
この写真の正面の山の中腹から撮るそうですわ。

霧が出るのは10月~11月の運のいい日だそうです。

ほんでもって時間が朝の5時頃がいいらしいのですが
暗いうちにこの山の中腹まで結構歩いて靄が出なかったら
ちょっと悲しいやろなぁ~。

しかも最近の竹田城跡は、ブームになってから
人が多くなって、ふもとの所までしが車で行けず
そこから頂上までは歩いて約3kmもあるらしいです。

体力に自信のある方は一度行ってみてはどうですか
運よく靄が見れたらその感動は楽しいでしょうねww


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









蟹三昧!?の巻!!

連休だからという訳ではないのですが
嫁さんの両親に喜んでもらおうと
京丹後にある 山和荘 磯ノ香 というお店に蟹を食べに連れて行った。

タケノコマン カニVre
今はタケノコ堀りが忙しい中なので
蟹を食べに行くのはうちの家族に気が引けるのですが
到着して蟹がアホほど出てくるとやっぱり思わず笑顔が出ますわ!!(笑)

DSC01967-1.jpg

勿論、個室で部屋の扉を開けると
いきなり ドーン!! 

DSC01968-1.jpg

ほんでもって ドーン!!
(カメラの角度が変わっただけですww)

DSC01972-1.jpg

更に ドーン!!

食レポみたいなのはようしまへんので
とにかく美味しかったとだけ書いておきます。(笑)

一人仲居さんが最初っから最後まで付いてくれて
順番にいろんな食べ方で蟹が出てくるのですが
この店のすごいのは最初に写ったカニはお土産で付く物で
後でドンドン料理の蟹が出てくるんです。

焼き蟹を食べる頃には手が蟹臭くなっていたので
カメラを触りたくなかったから、お鍋の写真と雑炊は撮っていません。

雑炊なんかはお米の量より蟹の身の方が絶対多いやろって思うくらい
すごいんですよ。
飲み物を飲みながらおしゃべりなんかしてる暇がなかったですわww

結局、途中でお腹満腹になって
お鍋に入れる蟹までお土産にまわしてもらうことにしました、、、。(笑)

お蔭で嫁さんの両親にも喜んで貰えて良かったです。

DSC01973-1.jpg

部屋から見る景色もナイスで、しかもここはサーフポイントでもあるので
常に波があり、波の音がまたなんとも良かったです。

よく見ると、この寒いのに一人やってるヤツがいました。

もうちょっと水温が高かったら私も入るのになぁ~、、、(ウソです)    

お店のマワシモノではないですが、ぜひ皆さんも一度行ってみては如何でしょうか!!
お勧めですよ!!

山和荘 磯ノ香 
http://sanwaso.com/


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









招かざる猫!?の巻!!

会社の事務員さんが一人辞めて去って行った、、、。

大人しくて真面目な子だったんのですが
それなりの理由を付けて去って行った、、、。

最後にあいさつに来てくれたのですが
やはりメリハリも何にも無いのが面白くなくて
限界がきたのが本音のようでした、、、、。

厳しい会社だとは思った事はないのですが
逆に緩過ぎて不真面目な奴と真面目な奴とで同じ境遇なら
そりゃ不満も出るでしょうよってとこです。

それが証拠に若い人がよく辞めて年配組が居座っている、、、。

戦後の日本が生んだ民主主義という名ばかりの社会主義の失敗例ですね。

その年配組もはっきり言って腐る一方で、これで組織が発展する事は
まず不可能だと思います。あ~やだやだ。

下町ロケットの佃製作所のような気合の入った会社に入りたいものです。(笑)

さて、そんなこんなで取引先の会社にまたまた訪問したのですが
いつもお世話になりますと言ってドアを開けるとこんな感じでした。

招き猫か、、、-1

この会社、前は会議中に黒い猫が座ってきたのですが
今回は、テーブルでこんな感じの白い猫が応対してくれました。

ぜんぜん、招いてないやんけっ!!

シャーとか言うてるし、、、どっちかと言うと威嚇してるやんっっ!!

大手なら有り得ないでしょうけど中小企業はこういうのがあるんです。(笑)

なのでこれから就職を目指す気合の入った学生の皆さん
大手企業だけではなく
中小企業で思いっきりハチャメチャな社会人生活を送るのも
人生としては楽しいかもですよww (笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









思うがままに、、、!?の巻!!

最近の私のアップにイラスト練習が全然ないのに
気が付いた、、、、。

イラストレーターへの道なんてブログのタイトルにありながら
最近はなんかオモロイ出来事を書かなくてはいけないみたいな
そんな自分の呪縛に掛かっているようにも思えた、、、。

アカン、、、。

当初このブログを始めたのは折角描いた絵を
世間様に見て頂こうというのが目的だったハズや!!

アカン、アカン、、、。

それなのに最近は調子に乗って、普通のブログになっている。

アカン、アカン、アカン、、、。

初心忘れるべからず、、、。なので今回はオモロないでしょうけど
なんの意味も無く、ただ描いてみたい絵を描いてみました。
練習チャイナガール

上手い下手なんて関係無く、どう思われようが
描きたい絵を描いてみてもらう、、、。

いいですね!!本来イラストは訴えたい事を
アピールするもんなんでしょうけど、意味も何にもなく
描いてみるのは楽しいですww


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









継承の技!!和歌山流筍斬り!?の巻!!

まだまだ肌寒いですが
我が家のタケノコ掘りは徐々に忙しくなっております!!

今回はそんなタケノコ堀りの和歌山流の掘り方を紹介したいと思います。

ここで3分間クッキングの音楽でも流れたら面白かったんですけど
そんなものは無いので、普通に紹介しますww

まず、長靴の底で山をスリスリしながらタケノコを見つけます。

見つけたらお地蔵さんを掘り起こすかのように大事に大事に
周りの土を除けます。
そして、ピンク色の根っ子のが見えてきたら
そのちょっと上の方を専用ナイフでグサッと刺します。

DSC01934-1.jpg

刺したら、ナイフを左右に振って一気にカットしてしまいます。

DSC01936-1.jpg

こんな感じですね、、、。

DSC01935-1.jpg

ちなみに断面はこんな感じです。こうすることによって
無駄な部分は山に置いてこれるし、必要な部分を割ってしまう事も無いのです。

これはこの辺の地元のタケノコ堀りの師匠が考案した
和歌山流のタケノコ斬りです。
ピークになるとこの辺のタケノコは大きいのでこうするしかないんです。

師匠と言えば、わたくし兼業農家ですので
会社では試作を作っていて、よくミシンを踏みます。

入社した当時、ミシンの師匠がミシンとはなんたるかを教えてくれました。

師匠と私

今はミシンについて聞かれるようになりましたが
私自身はまだまだ修行中だと思っています。

どんな世界でも伝統の技とか匠の技というのはあると思いますが
これからのジャパンはこんなのを伝承していって欲しいものですね。

ITを否定はしませんけど、資源のない日本の最も強みになるのは
繊細な技術なんじゃないかなと私は思います。

みなさんも今回紹介させて頂いたタケノコ斬りを練習して
バンバンタケノコ掘ってくださいね!!(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









救済ロボット!?の巻!!

今年に入ってから
消防団の放水訓練にあまり参加出来てなかったので
(スノボやのなんやのでサボってましたww)
今月の訓練に行ってきた、、、。

訓練と言っても私が住んでいる地区の消防団では
月に一回、小型消防車のエンジンを掛けて
後ろの大きなポンプを動かして放水するだけです。

こうしとかないとイザという時にエンジンが掛からないでは
ダサ過ぎるし、消火どころかお話にならないですからねww

ちなみにこれがうちの団の消防車です。

1457244725611.jpg

軽トラックを改造したタイプですね。

もちろん、小さいながらも本当の火事の時は出動して放水しますよ。

私、今まで休みの日にちょうど火事になって出動した事があるんです。 

本当の火事に出動となると、緊張とテンションが上がるのとで
サイレンを鳴らしながら現場まで走って行くのですが
はっきりとした場所も聞かずに走ってしまって
サイレンを鳴らすと緊急車両扱いになるから他の車の人は横に寄って
くれるし、信号も無視しないといけないし止まろうに止まれず
山の麓にそのまま隠れた事がありました。(笑)

結局その場所にたどり着く事が出来ず
後でめっちゃ怒られた経験があります。(笑)

3.11の震災の番組があったのを見ると、同じ消防団の方が
何人も命を落としてでもその任務に立ち向かった事を聞くと
本当に心が痛くなります。

和歌山もいつか必ず南海トラフが来るという事で
いつか命を懸けて人を助けることが来るのだろうかとか
考えたりもします。

バッテリーが上がって走らないとかアホな事をやってるのが
平和でいいんですけどね、、、。

自然には勝てないとしても、誰も亡くなったりしない
救助の方法があればいいんですけどね。

例えばこんなの

消防ロボット

消防士ロボット!!

なんかターミネーターみたいな話になってしまいますが
こんなロボットがいつしか出来て、震災があっても
救助する人間がいなくて、代わりにこんなロボットが助けてくれる
みたいな世の中になったらいいですね。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









リアルモンスターハンター!?の巻!!

この前、農機具を入れている倉庫を閉めに行った時
誰かが倉庫の後ろに居ると気配を感じた、、、、。

ガサガサ、、、、、

バキバキ、、、、、

動いている、、、、。誰かが居ると確信した!!

誰や~!!!   ビビりながら言ってみる、、、、。

返事がない、、、、。

その時だった、、、。どう見ても一瞬、四つの微かな光が見えた!!

イノブタの恐怖

うわ~~~~!!

倉庫そっちのけで今出せる体のすべての力を出してダッシュで逃げた、、、、。

足がちぎれてもいい、、、。こけて転がって骨折ってもいいと思った!!

とにかく全速力で走って逃げた、、、、。

USJへ行かんでも十分リアルモンスターハンターやんけ!!!

あれはイノブタ2匹やったと思う!!奴らは突進攻撃を得意とするから
ペシャンコにされるかと思った、、、。怖かった、、、、。

今年は暖かいのでもうタケノコが生えているんです。
これを食べに夜な夜な山を徘徊しているのは知っていたのですが
こんなにまじかにやってくるとかなり怖いものがあります。

クマさんよりはマシかと思うけど、奴らもデカいから怖いです。

そしてこれが今年初のタケノコ堀りです。

DSC01932-1.jpg

わかりにくいのでもう一枚!!

DSC01933-1.jpg

いよいよ今年も イノブタ VS 野ウサギ VS 人間 で
タケノコ争奪戦が熱く始まりそうです。(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









最近の狩り生活!?の巻!!

サラリーマンをやってると、、、
いえ、生きているとストレスって溜まるんですかね?

でもそもそもストレスってなんなんでしょうね?

イライラしたり頭にきたり、それとも何かに焦ったりすることなんでしょうか?

確かにサラリーマンをやってると、イライラしたり頭にきたりは
日常茶飯事でありますよね。

でも、もしこれが無かったらとか
昔の戦国時代なら生きるか死ぬかの毎日だったら
ストレスってどんなもんなんやろって思ったりします。

まあ、戦国時代ならストレスと言う言葉もなかったでしょうけど、、、(笑)

ストレス発散っていいますけど
ほんとにストレスって発散することができるんやろかって思ったりもします。

逆にストレスというものが無かったら
恐らくさっぱりつまらない毎日でもあるんちゃうかなって思ったりもします。

私はドラクエとモンハンしかゲームはしないのですが
どっちもはっきり言って上手くはないのでストレスまみれですわww

モンハンをやっているときなんかはこんな感じやと思います。

ゲーマー

ソロでやっていても結構な確率でやられてしまうし
オンラインでやっていてもフザけた人に足を引っ張られてイライラしたりします。

結局仕事でもゲームでもストレスまみれですわ!!(笑)

でもやっぱりストレスがあるから面白いのか
これがどんなにやっても強すぎてやられなかったら
全然おもろないでしょうね、、、。

人生でも同じことでお金がない時の方がおもろかったような気がします。

このプロセスが興奮と刺激を与えてくれるんでしょうねww

もうストレス中毒ですわww

ちなみにモンハンクロスの現在の装備です。

今の装備ー1

かっこええでしょ!?

皆さんもストレス発散どころかますます溜まるモンハンで
一狩りいきませんか?(笑)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村









  • 和歌山の線状降水帯はえらいこっちゃ!?の巻!! (06/03)
  • あなたのおかげで大変です!?の巻!! (05/31)
  • すっかり暑くなりましたね!?の巻!! (05/28)
  • カエルがビビる!?の巻!! (05/25)
  • また若い子が辞めちゃうの!?の巻!! (05/22)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    当ブログにお越し頂いた方々

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス