林檎創業者はスゴイ!!
こんばんは!
お米の配達が先方の都合で変更になった日が
あったので、映画スティーブジョブズを観てみた。
そう、アップルの創業者のスティーブジョブズ氏の
波乱に満ちた人生の作品です。
私は、会社ではモノ作り、休みは米作りに励んでいます。
だから本田宗一郎氏やスティーブジョブズ氏のような
成功を収めた技術者の方にはすごく憧れます。
なぜ憧れるかと言いますと
恐らく起業して大きくなるまでの間に
想像を絶する大変な苦労をされたのではないかと
思うし、稼ぐという事を考えずに世の中に役に立つモノ
を作るという信念を貫き通した事が
私のような凡人には真似が出来ないところですね!
今回はその尊敬の意を込めてジョブズ氏を描いてみました!

映画では変人扱いされていたそうですが
天才というか私が思うには
世界最高レベルの超真面目な人なんでしょうね。
誰に何を言われようとも世の中が必要としているモノを
作る事だけに集中する。
世の中、いえ会社でも自分の事しか考えず
不条理な事がよく見えたりします。
もしも全員が責任感と素直に仕事がこなせたら、、、。
きっとスゴイパワーになるのに!!って思います。
日本のモノ作りも負けてはいられないですね!
それでは!!

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お米の配達が先方の都合で変更になった日が
あったので、映画スティーブジョブズを観てみた。
そう、アップルの創業者のスティーブジョブズ氏の
波乱に満ちた人生の作品です。
私は、会社ではモノ作り、休みは米作りに励んでいます。
だから本田宗一郎氏やスティーブジョブズ氏のような
成功を収めた技術者の方にはすごく憧れます。
なぜ憧れるかと言いますと
恐らく起業して大きくなるまでの間に
想像を絶する大変な苦労をされたのではないかと
思うし、稼ぐという事を考えずに世の中に役に立つモノ
を作るという信念を貫き通した事が
私のような凡人には真似が出来ないところですね!
今回はその尊敬の意を込めてジョブズ氏を描いてみました!

映画では変人扱いされていたそうですが
天才というか私が思うには
世界最高レベルの超真面目な人なんでしょうね。
誰に何を言われようとも世の中が必要としているモノを
作る事だけに集中する。
世の中、いえ会社でも自分の事しか考えず
不条理な事がよく見えたりします。
もしも全員が責任感と素直に仕事がこなせたら、、、。
きっとスゴイパワーになるのに!!って思います。
日本のモノ作りも負けてはいられないですね!
それでは!!

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
このエントリーのカテゴリ : イラスト練習
精米機の豆知識!!
こんばんは!
気温がちょうど良くなったので
通勤にバイクで通っているのが心地よくなってきた。
走っているとキンモクセイの香りが秋の到来を感じます。
今日は意外とよく聞かれる精米機の使い方と
機械の紹介をしたいと思います。
まず、精米機とは簡単に言うとお米の研磨をするという事です。
刈って米の皮を剥いただけのモノは玄米で
それを研磨すると精米となります。
食卓に並ぶ真っ白いご飯は精米ですね。
知ってるわ!!それくらいってお思いでしょうけど
意外と私よくこの事を聞かれたりします。

これがよく見かけるコイン精米機です。
まず、写真右側の投入口に玄米をズバーっと入れ込みます。

ここの精米機は10kgで100円なので
一袋30kg分の300円を入れます。
次がポイントなのですが、七ぶ、標準、上白って
選択があります。
これは研磨のレベルと言う事になるのですが
私の個人的意見でいくと
七ぶなら折角お金をかけて精米する意味がないと思うし
上白ならご飯がキレイになるのですが、結構削ってしますので
30kgの玄米が26kgまで下がってしまうので
オススメは標準です。
健康のために玄米っていう方もおられますが
私はやっぱり真っ白なご飯の方が美味しそうかなって思います。
ところでこの下の画像ちょっとおかしいなって思いません?

これは精米機の中の写真ですが
筒の周りに何も無いのに
筒下から米ヌカが落ちてるではないですかっ!!
実はこの精米機の中はサイクロン式になっていて
風が舞って米ヌカが筒の中に集められているそうです。
一昔の精米機は投入した30kg全てを排出してくれるのではなく
少しだけ精米機に残こしたままだったそうです。
じゃあちょっと少ないのかと言うとそうではなく
逆に前の使った人の残りを入れて帰るってことだったそうです。
でも今の精米機は100%自分の入れた
お米を精米してくれるように
なっているそうです。
秋は焼き秋刀魚と炊き立ての新米で美味しくいただきたいですね!
今日はこんなマニアックな紹介でした(笑)
それでは!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
気温がちょうど良くなったので
通勤にバイクで通っているのが心地よくなってきた。
走っているとキンモクセイの香りが秋の到来を感じます。
今日は意外とよく聞かれる精米機の使い方と
機械の紹介をしたいと思います。
まず、精米機とは簡単に言うとお米の研磨をするという事です。
刈って米の皮を剥いただけのモノは玄米で
それを研磨すると精米となります。
食卓に並ぶ真っ白いご飯は精米ですね。
知ってるわ!!それくらいってお思いでしょうけど
意外と私よくこの事を聞かれたりします。

これがよく見かけるコイン精米機です。
まず、写真右側の投入口に玄米をズバーっと入れ込みます。

ここの精米機は10kgで100円なので
一袋30kg分の300円を入れます。
次がポイントなのですが、七ぶ、標準、上白って
選択があります。
これは研磨のレベルと言う事になるのですが
私の個人的意見でいくと
七ぶなら折角お金をかけて精米する意味がないと思うし
上白ならご飯がキレイになるのですが、結構削ってしますので
30kgの玄米が26kgまで下がってしまうので
オススメは標準です。
健康のために玄米っていう方もおられますが
私はやっぱり真っ白なご飯の方が美味しそうかなって思います。
ところでこの下の画像ちょっとおかしいなって思いません?

これは精米機の中の写真ですが
筒の周りに何も無いのに
筒下から米ヌカが落ちてるではないですかっ!!
実はこの精米機の中はサイクロン式になっていて
風が舞って米ヌカが筒の中に集められているそうです。
一昔の精米機は投入した30kg全てを排出してくれるのではなく
少しだけ精米機に残こしたままだったそうです。
じゃあちょっと少ないのかと言うとそうではなく
逆に前の使った人の残りを入れて帰るってことだったそうです。
でも今の精米機は100%自分の入れた
お米を精米してくれるように
なっているそうです。
秋は焼き秋刀魚と炊き立ての新米で美味しくいただきたいですね!
今日はこんなマニアックな紹介でした(笑)
それでは!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
このエントリーのカテゴリ : 日記
ANAでSuica!?
こんばんは!
変な進路の台風がやってきて
変な所で温帯低気圧に変わってしまった。
もう稲刈りも終わったから
なんぼでもきやがれって気分ですが
どこかゆっくり旅行でも行きたいなぁって
思ってみたりで、ネットで色々見てみたら
なんとっ!!
ANA(全日空)がなんと国内線の機内販売で
スイカが始まったらしいではないですかっ!!

で、勘違いしてこんなイメージしてしまいました。
スイカを機内販売開始したのではなくて
Suica を使えるようになったらしいです。
な~んや、、、、。
そうなんか。時代も変わったなぁって思ったのに、、、、。
私、飛行機ってどうも苦手で
航空力学を否定するつもりはないですが
昔乗った時に揺れに揺れまくって
おまけにエアーポケットですか
スコーンって高度が落ちる感覚で
他の乗客の人たちはこんなもん平気でよく乗ってるなぁって
思った事があります。
それ以来、この機体が空で故障したら
何処で直すんやろとか
あと2,3回生まれ変わっても
医者とパイロットにはなられへんわ
とか変な事考えながら乗っていたので
出来るだけ車でどっかへ行きたいです(笑)
それでは!!

にほんブログ村

にほんブログ村

おもしろ日記 ブログランキングへ
変な進路の台風がやってきて
変な所で温帯低気圧に変わってしまった。
もう稲刈りも終わったから
なんぼでもきやがれって気分ですが
どこかゆっくり旅行でも行きたいなぁって
思ってみたりで、ネットで色々見てみたら
なんとっ!!
ANA(全日空)がなんと国内線の機内販売で
スイカが始まったらしいではないですかっ!!

で、勘違いしてこんなイメージしてしまいました。
スイカを機内販売開始したのではなくて
Suica を使えるようになったらしいです。
な~んや、、、、。
そうなんか。時代も変わったなぁって思ったのに、、、、。
私、飛行機ってどうも苦手で
航空力学を否定するつもりはないですが
昔乗った時に揺れに揺れまくって
おまけにエアーポケットですか
スコーンって高度が落ちる感覚で
他の乗客の人たちはこんなもん平気でよく乗ってるなぁって
思った事があります。
それ以来、この機体が空で故障したら
何処で直すんやろとか
あと2,3回生まれ変わっても
医者とパイロットにはなられへんわ
とか変な事考えながら乗っていたので
出来るだけ車でどっかへ行きたいです(笑)
それでは!!

にほんブログ村

にほんブログ村

おもしろ日記 ブログランキングへ
このエントリーのカテゴリ : 日記
お米のどうでもいい豆知識!!
こんばんは!
今日は、朝は肌寒かったのに
昼は暑くて空調服がちょうどいくらいでした。
稲刈りも終盤を迎えて少し疲労がでてきたような気がします(笑)
さて今回は、お米が出来るまでの最後の工程と
ささいな豆知識を紹介したいと思います。
役に立つかどうかは、、、、。
たたんな、、、、、。
まあええわ、、、、、。
前回は稲刈りまでだったのですが、今回はその刈ってきた稲を
乾燥機に入れる所から紹介します。
大昔は、刈った稲を田んぼに吊るして天気干しして棒で叩いて
稲を取っていたのを、現在では水分をコントロールして
機械で乾燥させるのです。
約12時間かけて乾燥させたお米は
次の工程のお米の皮を剥きます。
それがこの機械です。

後ろの機械でユッサユッサ揺すって皮をめくり
手前の機械で30kgで一袋になるように測量していきます。
昔、お殿様に献上している時代の一俵というのが
今の60kgに値するので、2袋で一俵と言います。
ここで、一般の皆さんに豆知識なんですが
お米はいいのばっかりが出る訳ではありません。
中には感想し過ぎで二つに割れてみたり
未熟米といって小さすぎたり熟していないお米も存在します。

写真では見にくいのですが
この青い箱に出てきているのがそれです。
でね、この未熟米って普通は売れないので
専門の業者さんが買い取りにきたりするのですが
これって機械で選別の調整が出来るのを利用して悪い人は
この30kgに混ぜてしまう人がいてしまうのです。
この状態で精米にかけると何キロか飛んでしまいます。
つまり30kgで1袋買っても精米後は26kgしかないとか
になりますので、お米が安すぎる時なんかは
購入はお気をつけくださいね。
お米の品種や去年の残りを混ぜて売る場合も
あります。この場合も激安になってたりするので
袋の裏側に複合米って書いてたらお気をつけください。
正当にいくと純米ってなります。
今日はそんな農家からの豆知識の紹介でした。
それでは!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今日は、朝は肌寒かったのに
昼は暑くて空調服がちょうどいくらいでした。
稲刈りも終盤を迎えて少し疲労がでてきたような気がします(笑)
さて今回は、お米が出来るまでの最後の工程と
ささいな豆知識を紹介したいと思います。
役に立つかどうかは、、、、。
たたんな、、、、、。
まあええわ、、、、、。
前回は稲刈りまでだったのですが、今回はその刈ってきた稲を
乾燥機に入れる所から紹介します。
大昔は、刈った稲を田んぼに吊るして天気干しして棒で叩いて
稲を取っていたのを、現在では水分をコントロールして
機械で乾燥させるのです。
約12時間かけて乾燥させたお米は
次の工程のお米の皮を剥きます。
それがこの機械です。

後ろの機械でユッサユッサ揺すって皮をめくり
手前の機械で30kgで一袋になるように測量していきます。
昔、お殿様に献上している時代の一俵というのが
今の60kgに値するので、2袋で一俵と言います。
ここで、一般の皆さんに豆知識なんですが
お米はいいのばっかりが出る訳ではありません。
中には感想し過ぎで二つに割れてみたり
未熟米といって小さすぎたり熟していないお米も存在します。

写真では見にくいのですが
この青い箱に出てきているのがそれです。
でね、この未熟米って普通は売れないので
専門の業者さんが買い取りにきたりするのですが
これって機械で選別の調整が出来るのを利用して悪い人は
この30kgに混ぜてしまう人がいてしまうのです。
この状態で精米にかけると何キロか飛んでしまいます。
つまり30kgで1袋買っても精米後は26kgしかないとか
になりますので、お米が安すぎる時なんかは
購入はお気をつけくださいね。
お米の品種や去年の残りを混ぜて売る場合も
あります。この場合も激安になってたりするので
袋の裏側に複合米って書いてたらお気をつけください。
正当にいくと純米ってなります。
今日はそんな農家からの豆知識の紹介でした。
それでは!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
このエントリーのカテゴリ : 日記
Apple腕時計型端末!?
こんばんは!
いよいよAppleからiPhone 6が発売開始しますね!
私はSONYしか好きなので Xperia を使っているのですが
Appleの腕時計型端末の発表には驚きました!!
どんどん新しい事やっている会社は魅力的ですね。
私は兼業農家ですが、会社勤めでは商品の開発に携わってます。
だから「新しい事」って言う言葉の響きには
変に反応してしまいます(笑)
で、今回はアップルの腕時計型って聞いた時に
頭に浮かんだモノを描いてみました。

で、これを実際にやってみるヤツが必ずおるんですわ(笑)
それとかリンゴを削って腕時計作ってるヤツとか、、、、。
わかる、、、、。
めちゃわかる、、、、。
なぜなら私も凡人だからです、、、(笑)。
いや、でもアイデアはこんなアホな事から始まるんでしょう!!
きっと、、、。
明日も仕事がんばろう!!
それでは!

にほんブログ村

にほんブログ村

おもしろ日記 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
いよいよAppleからiPhone 6が発売開始しますね!
私はSONYしか好きなので Xperia を使っているのですが
Appleの腕時計型端末の発表には驚きました!!
どんどん新しい事やっている会社は魅力的ですね。
私は兼業農家ですが、会社勤めでは商品の開発に携わってます。
だから「新しい事」って言う言葉の響きには
変に反応してしまいます(笑)
で、今回はアップルの腕時計型って聞いた時に
頭に浮かんだモノを描いてみました。

で、これを実際にやってみるヤツが必ずおるんですわ(笑)
それとかリンゴを削って腕時計作ってるヤツとか、、、、。
わかる、、、、。
めちゃわかる、、、、。
なぜなら私も凡人だからです、、、(笑)。
いや、でもアイデアはこんなアホな事から始まるんでしょう!!
きっと、、、。
明日も仕事がんばろう!!
それでは!

にほんブログ村

にほんブログ村

おもしろ日記 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
このエントリーのカテゴリ : 日記
HARVESTING RICE の 巻!!
こんばんは!
harvesting rice、つまり稲刈りですね。
なんで英語かと言うと、言ってみたかっただけです(笑)
兼業農家をやっていると、この時期が一番忙しいので
たまにアホなこと言いたくなります。
まあ今回もイラストはちょっとお休みして
今日は harvesting riceの事をちょっと紹介したいと思います。
まずは整備もバッチリなコンバイン(稲刈り機)で稲をザクザク
刈っていきます。

この機械は稲穂の米だけを運転席のタンクに貯めて
要らない稲穂は機械後方に
粉砕して排出します。もちろん、藁(わら)状にもできます。

これは運転席から見た光景です。
最近の機種は良く出来ていて、センサーのスイッチを入れると
自動運転で稲のラインを
コンピュータが判断して手放しでも進んでいきます。
ちなみに私は結構楽しんでやってるので
マニュアルで刈り込みます。
ただ、この写真ではわからないのですが
このシート座ると、暑いしエンジン音がうるさいし
バッタや蛾や変な虫がバチバチ飛んで来て
顔に当たるわでなかなか厳しいです。
で、刈り終わってタンクが満タンになると
米を乾燥させる為に乾燥機に入れないといけないので
軽トラで運んじゃいます。

それがこれです。コンバイン後方の大砲みたいな所から
軽トラの袋にぶち込んでいきます。

一昔前は、こんな感じではなくて
コンバインの横に袋が付いていて
いちいちそれを外したりしてのですが
今はアメリカのように大雑把に事をこなすので
作業性がめちゃ楽になりました。
自作空調服も調子よく動いてくれているので
今年は涼しく稲刈りができてます。
ただまあ、毎年聞くのは一年かけて
折角作った大事なお米を誰かが刈ってしまう
悪質な泥棒がいるみたいで、心痛い時があります。
良い子は絶対やめてくださいね!
さあ、がんばって残り週末に刈ってしまって
サーフィンいくぞーーー!!
もちろんイラストも頑張ります(笑)
それでは!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
harvesting rice、つまり稲刈りですね。
なんで英語かと言うと、言ってみたかっただけです(笑)
兼業農家をやっていると、この時期が一番忙しいので
たまにアホなこと言いたくなります。
まあ今回もイラストはちょっとお休みして
今日は harvesting riceの事をちょっと紹介したいと思います。
まずは整備もバッチリなコンバイン(稲刈り機)で稲をザクザク
刈っていきます。

この機械は稲穂の米だけを運転席のタンクに貯めて
要らない稲穂は機械後方に
粉砕して排出します。もちろん、藁(わら)状にもできます。

これは運転席から見た光景です。
最近の機種は良く出来ていて、センサーのスイッチを入れると
自動運転で稲のラインを
コンピュータが判断して手放しでも進んでいきます。
ちなみに私は結構楽しんでやってるので
マニュアルで刈り込みます。
ただ、この写真ではわからないのですが
このシート座ると、暑いしエンジン音がうるさいし
バッタや蛾や変な虫がバチバチ飛んで来て
顔に当たるわでなかなか厳しいです。
で、刈り終わってタンクが満タンになると
米を乾燥させる為に乾燥機に入れないといけないので
軽トラで運んじゃいます。

それがこれです。コンバイン後方の大砲みたいな所から
軽トラの袋にぶち込んでいきます。

一昔前は、こんな感じではなくて
コンバインの横に袋が付いていて
いちいちそれを外したりしてのですが
今はアメリカのように大雑把に事をこなすので
作業性がめちゃ楽になりました。
自作空調服も調子よく動いてくれているので
今年は涼しく稲刈りができてます。
ただまあ、毎年聞くのは一年かけて
折角作った大事なお米を誰かが刈ってしまう
悪質な泥棒がいるみたいで、心痛い時があります。
良い子は絶対やめてくださいね!
さあ、がんばって残り週末に刈ってしまって
サーフィンいくぞーーー!!
もちろんイラストも頑張ります(笑)
それでは!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
このエントリーのカテゴリ : 日記
桃頭の○ーラさん!!④
こんばんは!
もう朝晩はすっかり秋っぽくなってきましたね。
私、この夏の終わりの寂しい感じがどうも苦手で
仕事的には涼しくて楽なんですが
どうも陽気な真夏に比べて秋ってのは
なんか物足りないような気がします。
昔、高校生の時に秋にフラれたトラウマなんでしょうか、、、(笑)。
テメーの気分なんか知らねーよって言われそうですね(笑)
まあ、秋の夜長は気分を変えて読書、、、
いや、モンハンやりましょう!
そんなこんなで小刻みに続いている桃頭の○ーラさんを
仕上げてみました!!

今回やたらと髪の毛がムズイように思えました。
って言うかちゃんと描けてないですよね、、、。
それと、なんで○ーラさんってなってるのかって?
ありえないですが、もし私の模写を本人が見たら
ちゃんと描いてくれまへんかって
思われへんかなと思いまして、、、(笑)。
次は何を描こうかな、、、。
週末の稲刈り頑張りながら考えマース!!
それでは!!

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
もう朝晩はすっかり秋っぽくなってきましたね。
私、この夏の終わりの寂しい感じがどうも苦手で
仕事的には涼しくて楽なんですが
どうも陽気な真夏に比べて秋ってのは
なんか物足りないような気がします。
昔、高校生の時に秋にフラれたトラウマなんでしょうか、、、(笑)。
テメーの気分なんか知らねーよって言われそうですね(笑)
まあ、秋の夜長は気分を変えて読書、、、
いや、モンハンやりましょう!
そんなこんなで小刻みに続いている桃頭の○ーラさんを
仕上げてみました!!

今回やたらと髪の毛がムズイように思えました。
って言うかちゃんと描けてないですよね、、、。
それと、なんで○ーラさんってなってるのかって?
ありえないですが、もし私の模写を本人が見たら
ちゃんと描いてくれまへんかって
思われへんかなと思いまして、、、(笑)。
次は何を描こうかな、、、。
週末の稲刈り頑張りながら考えマース!!
それでは!!

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
このエントリーのカテゴリ : スケッチトレーニング
桃頭の○ーラさん!!
こんばんは!
この度、皆さんのおかげさまで
1000アクセスを突破しました!!
えっ!!
1000アクセスくらいどうこないって?
いえいえ私、ブログをはじめてから
正直誰も観てくれんへんやろって気ではじめたモンで
こんなに観てくれてるとは思ってませんでした。
若干コアな内容のブログですが
どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
さて、嬉しくて連日アップになりましたが
(アップボタン押そうと思ったら日が替わってしまってた。)
今回は桃頭の○ーラさんの肌の着色に
ハイライトを入れてみました。
こんな感じになりました。

最近は稲刈りが始まったので
会社勤め→週末稲刈り→ビール飲む→アカン、眠い、、、。
のサイクルになってイラストに気力が入りにくかったけど
今日はテンション上がりました!!
次も気合入ってきたんでスケッチトレーニングがんばろー!!
それでは!

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
この度、皆さんのおかげさまで
1000アクセスを突破しました!!
えっ!!
1000アクセスくらいどうこないって?
いえいえ私、ブログをはじめてから
正直誰も観てくれんへんやろって気ではじめたモンで
こんなに観てくれてるとは思ってませんでした。
若干コアな内容のブログですが
どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
さて、嬉しくて連日アップになりましたが
(アップボタン押そうと思ったら日が替わってしまってた。)
今回は桃頭の○ーラさんの肌の着色に
ハイライトを入れてみました。
こんな感じになりました。

最近は稲刈りが始まったので
会社勤め→週末稲刈り→ビール飲む→アカン、眠い、、、。
のサイクルになってイラストに気力が入りにくかったけど
今日はテンション上がりました!!
次も気合入ってきたんでスケッチトレーニングがんばろー!!
それでは!

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
このエントリーのカテゴリ : スケッチトレーニング
桃頭の○ーラさんの続き!!
こんばんは!
ようやく天気が良かった日曜日に
稲刈りをスタートしたのですが
厄年の洗礼なのでしょうか柔らかすぎた
田んぼへ稲刈り機を入れてしまって
稲を機械に噛ませてしまって機械のトラブル、、、。
おまけに機械のタンクのセンサーのスイッチを入れ忘れて
刈った稲を貯めるタンクからお米が溢れ出す始末、、、、。
はちゃめちゃな稲刈り開始だったので
一日かけて刈れた田んぼは2枚だけ、、、。
最悪や、、、、。
調子良かったのはこの前作った空調服だけやった、、、。
もうええわと思って夜に缶ビール飲んだら
イラスト描こうにも気が付いたら朝やった、、、、。
まったくもってツいてない週末でしたわ、、、。(笑)
今日はスーパームーン!!
写真のアップしたいけど、上手く月が撮れなかったのでやーめた。
気を取り直してスケッチトレーニングしまひょ、、、。
と、言うことで前回の桃頭の○ーラさんの線画おとしました。

しかしパソコンたるは便利ですねぇ~。
レイヤーたる機能があるから無駄な線はすぐに排除できます。
で、落ち着かせた線画に今日はベース色を塗ってみました。

肌のベース色に凹凸のハイライトを入れるところで
眠気に限界がきたので次のアップにしたいと思います。
それでは!

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ようやく天気が良かった日曜日に
稲刈りをスタートしたのですが
厄年の洗礼なのでしょうか柔らかすぎた
田んぼへ稲刈り機を入れてしまって
稲を機械に噛ませてしまって機械のトラブル、、、。
おまけに機械のタンクのセンサーのスイッチを入れ忘れて
刈った稲を貯めるタンクからお米が溢れ出す始末、、、、。
はちゃめちゃな稲刈り開始だったので
一日かけて刈れた田んぼは2枚だけ、、、。
最悪や、、、、。
調子良かったのはこの前作った空調服だけやった、、、。
もうええわと思って夜に缶ビール飲んだら
イラスト描こうにも気が付いたら朝やった、、、、。
まったくもってツいてない週末でしたわ、、、。(笑)
今日はスーパームーン!!
写真のアップしたいけど、上手く月が撮れなかったのでやーめた。
気を取り直してスケッチトレーニングしまひょ、、、。
と、言うことで前回の桃頭の○ーラさんの線画おとしました。

しかしパソコンたるは便利ですねぇ~。
レイヤーたる機能があるから無駄な線はすぐに排除できます。
で、落ち着かせた線画に今日はベース色を塗ってみました。

肌のベース色に凹凸のハイライトを入れるところで
眠気に限界がきたので次のアップにしたいと思います。
それでは!

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
このエントリーのカテゴリ : スケッチトレーニング
稲刈り用空調服作りました!!
こんにちは!
桃頭の○ーラさんを描く前に
今週からいよいよ始まる稲刈り用に
今話題の空調服作ってみました!
空調服とは作業着の後ろに冷却用のファンが
付いた服の事で、体の気化熱を外に出して
熱くなった体を冷却するというナイスな服です。
考えた人は天才ちゃうかと思いましたが
まともに買うと2万近くするので
何とかならないものかとネットを見てみると
自分で作っている方がおられるではないですかっ!!
これは早速真似させて頂こうと
材料を集めて作ってみました。

表はこんな感じです。ロボットみたいでしょ(笑)

裏はネットで買ったファンに
ホームセンターで買ったステレオ用の配線を
ハンダで付けて
ラジコン用の7.2Vバッテリーをつけてみました。
3000mAh あるので回しっ放しで3時間は持つようです。
服は職人の店で買った綿100%の長袖シャツに
補強の生地をミシンでテキトーに縫い付けました(笑)
で、実際着てみると
ウヒョー!!キモチイイーー!!
周りからみると膨らんでるので
暑苦しそうに見えるかもしれないけど
着ている本人はめっちゃ涼しいですわ(笑)
しかも普通に買うのより7.2Vあるので
若干風力が上がっているようです。
稲刈り時期は残暑厳しく、おまけにコンバインという
稲刈りの機会は音と暑さと
稲を刈った時に出る粉塵との戦いなのです。
これがあれば今年は快適に、、、、
んっ!!、、、、、
粉塵、、、、、。
そうや、粉塵対策してなかった、、、、。

と言う事で
ファンの空気の吸い込み口に
メッシュを丸く切ってマジックテープで
取り外し出来るようにしてみました。
これでバッチリ!
さあ、稲刈りとイラスト頑張るぞー!!
それでは!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
桃頭の○ーラさんを描く前に
今週からいよいよ始まる稲刈り用に
今話題の空調服作ってみました!
空調服とは作業着の後ろに冷却用のファンが
付いた服の事で、体の気化熱を外に出して
熱くなった体を冷却するというナイスな服です。
考えた人は天才ちゃうかと思いましたが
まともに買うと2万近くするので
何とかならないものかとネットを見てみると
自分で作っている方がおられるではないですかっ!!
これは早速真似させて頂こうと
材料を集めて作ってみました。

表はこんな感じです。ロボットみたいでしょ(笑)

裏はネットで買ったファンに
ホームセンターで買ったステレオ用の配線を
ハンダで付けて
ラジコン用の7.2Vバッテリーをつけてみました。
3000mAh あるので回しっ放しで3時間は持つようです。
服は職人の店で買った綿100%の長袖シャツに
補強の生地をミシンでテキトーに縫い付けました(笑)
で、実際着てみると
ウヒョー!!キモチイイーー!!
周りからみると膨らんでるので
暑苦しそうに見えるかもしれないけど
着ている本人はめっちゃ涼しいですわ(笑)
しかも普通に買うのより7.2Vあるので
若干風力が上がっているようです。
稲刈り時期は残暑厳しく、おまけにコンバインという
稲刈りの機会は音と暑さと
稲を刈った時に出る粉塵との戦いなのです。
これがあれば今年は快適に、、、、
んっ!!、、、、、
粉塵、、、、、。
そうや、粉塵対策してなかった、、、、。

と言う事で
ファンの空気の吸い込み口に
メッシュを丸く切ってマジックテープで
取り外し出来るようにしてみました。
これでバッチリ!
さあ、稲刈りとイラスト頑張るぞー!!
それでは!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
このエントリーのカテゴリ : 日記