fc2ブログ

田舎で兼業農家になったデザイン専門学校卒の男が書いたイラストを紹介していくブログです

こんな蜂なら刺されても、、、、。 2

こんばんは!
タケノコ堀りも一段落ついてきて
いよいよGWに入りました。

これで趣味に集中できるかと思いきや
今度は田植えの用意が待っている、、、。

毎年こんな事を繰り返して過ごしているオッサンなんです。

TVでは帰省ラッシュで何十キロの渋滞とか
乗車率120%とか若干羨ましい時がありますね

私は田舎住まいなので帰省するとこがここですわ。

でも乗車率120%ってねえ。どうなってるんですかね
乗り物から人が溢れてるんでしょうかね(笑)


帰ってくるのはツバメ軍団が巣を作りにくるぐらい、、、。
しかも前にそいつらを追い払ったら、旋回して突っ込んできて
メチャンコ怒ってました。
巣を作るなら家賃払ってくれよって言いたいですわ(笑)

さて余談はさておき

前回の蜂ねーちゃんのイラストをラフから仕上げてみました。


蜂ねーちゃん-3-1

若干、ラフスケッチから変更しました。
構図に自身の画力では無理があると思ったので、、、。

ケーキを食べようと思った時に                                        こんな感じの蜂がフォーク担いで座っていたら
おもしろいと思いません?

こんな蜂なら刺されてもガマンしちゃいます(笑)

今回そういう妄想をイメージして初のオリジナルで描いてみました。
また何かオモシロイの思いついたら描いてみます。

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

こんな蜂なら刺されても、、、。

こんばんは!
仕事中に蜂が寄ってきてちょっとビビッた。

子供の頃にクワガタ取りに行ってスズメバチに
追い掛け回された事を思い出した。

毒の強い奴ほど見た目の色が濃いし、顔だってイカツイ、、、。
ミツバチなら黄色でまだカワイイけど
それでも刺されると結構イタイ。

奴らが居なくなると連鎖がなくなって農業が麻痺して
止まってしまう程重要な存在なのはわかっているけど
やっぱり嫌な存在ですよね(笑)

そこで、こんなハチがいたらって想像してみました。
蜂ねーちゃん-2-1
今はラフスケッチですが、次の投稿で仕上げてみたいと思います。
ブログはじめて初のオリジナルイラストになりそうです。

こんな蜂なら刺されてもいいかな(笑)

でもやっぱり刺されたら痛いから嫌ですね(笑)

真珠の耳飾の武井さん!

こんばんは!
前に武○咲さんの絵を描いてみたのですが、似てないよって言う声が多かったのでもう一度リベンジしようと思っていた矢先、iPad片手に指一本でフェルメール作品の真珠の耳飾の少女をメチャンコ
上手に描いている人をTVで見かけた。
度肝を抜かれた!!

この方は他にスティーブジョブズの有名な写真なんかも描いていた。しかも使っているソフトは500円程の物らしい、、、。

おっちゃんビックラこいてしまった。
このおっさんここまでは出来ないけど
俺は鉛筆で挑戦してやるっ!!
って気合が入った。


でもどう描こうか、、、。

考えている時に、あるじゃないですか
真珠の耳飾をした少女にコスった武○咲さんが、、、。

真珠の耳飾の少女(武井咲)1
これだ!!っと思いHBの鉛筆を持った。

描くこと約4時間。(ボケーッとしている時間含む)

で描き上がったのがこれです。
img014-1.jpg
ちょっと目が大きかったかな。
なんとも絵を描くのって難しい、、、。
色のせいであって欲しいなんて思ってみたり、、、。
まだまだ修行が足りぬって声が何処からか聞こえてきそうです。(笑)

勝手にカーデザインしてみました。

こんばんは。
日々暖かくなってきて自分では歳を取ったつもりは無いのに、体力が無くなってるのか仕事から帰るとつい寝てしまっている。しかも時間が経つのが毎年早く感じるようになってきた。困ったものです。さてなんとか気力を取り戻してイラストを描きたいのですが、イラストってそもそも何なんでしょうか?
今までインダストリアルデザイン(工業デザイン)を学んできたのですが、これは商品そのものの形や商品イメージで売れるモノ作りでした。イラストとはって思ったので調べてみると、イラストとは図像によって物語、小説、詩などを描写もしくは装飾し、また科学・報道などの文字情報を補助する、形式よりも題材に主眼を置いた図形的もしくは絵画的な視覚化表現である。

イラストレーションは情報を伝達する媒体の1つであり、目的に沿って作成される絵や図像であり、情報の図解という性格を持つ。マスメディアを通じて社会の中で機能することを大前提としており、グラフィックデザインの中の分野でもある。そのため、作家自身の世界を一貫して追求する芸術・美術とは性質が異なっている。

とありました。こうなると画力は勿論、創造力、表現力、色々必要なモンなんですね。まっ今回は昔よく描いた車の絵を描いてみました。

カーデザイン-2
学生の頃は世の中の情勢がどうで、時代の背景がどうで、そこでターゲットユーザーがこうなのでこういう車を提案します。って言うプレゼンなんかをしてました。この程度の画力では通用しなかったですけど(笑)
でもまあ好きこそモノの上手なれを信じて楽しんでもらえる絵が描ければなぁって思います。今回は勝手にカーデザインでした。(笑)

サーファーガール描いてみました 2

こんばんは!
4月に入り消費税率が8%になって買い物が慎重になってる世の中。本当に必要なものだけを買う。僕はいい事だと思います。商品を作る側もハッキリといいものかそうでないものか答えが出るでしょうし、無駄に商品が溢れ出ず、エコにも繋がるごく当たり前の事なんちゃうかなって思います。そして人間楽しい事にはお金を出す。イラストも同じなんでしょうね。上手になるだけでは観てくれず、楽しく面白いイラストにしないと意味が無い。そういう絵が描ける様に気持ちのアンテナを伸ばしておかないとと思います。

さて前回サーファーガールのラフスケッチを描いて終わっていたのを、SAIというお絵かきソフトを使って仕上げてみました。
サーファーガール4not-1
他にも色々ソフトがあったけど、僕にはこれが一番わかりやすかったです。今まで絵とは紙にしか書いた事がなかったので失敗にビビりながら描いていたのですが、さすがパソコン!失敗しても作業を戻せれるしレイヤーたる便利な機能も付いてるし、なんといってもインクの種類が無限大で手を汚さないのがいいですね。更にレイヤーを使って背景を重ねると,,,
サーファーガール4-1
こんな感じになりました。出来上がっていく過程は楽しかったです。今回、サイトの写真を見て描いたイラストなのでまた何回か練習して完全オリジナルを目指したいと思います。次は何を描こうかな。それではまた。
にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

サーファーガール描いてみた。

今週も平日は会社勤め、土日はタケノコ掘りの一週間でした。学生の頃は金が無くてバイトに励んだけど、今はお金より時間が欲しいって思う今日この頃。それと昔、年配の人が最近の若いモンがっ!ってよく言ってたけど、最近若い連中の口癖がどうでもいいの連発にどうなってるのよって思う自分がいた。知らぬ間に自分がオッサンになってる。いつを境に逆になってしまったのやら、、、。あ~山の中ばっかりじゃなくて、海へ行ってサーフィンやりたい~!!それで眩しいおねーチャン見ていたいなー、、、。そうだ!!サーファーガールを描いてみよう!img010-1.jpgと言う事で、テキトーにサイト見て描いてみました。色が無いじゃないかって思われるかと思いますが、今度は折角ペンタブレットを買ったのでお絵かきソフトで描いてみたいと思います。
ちなみに知らぬ間に落書きされてた。そのままスキャンしてしまった。
ラフスケッチで体力の電池が切れたのでペイントは次にします。

道具って見てるだけで楽しいですね!

こんばんは!
まず、コメントと拍手を頂いた方、どうもありがとうございます!誰も見てくれてないだろうと思っていたので、正直とてもウレシイです。ブログはじめてまだ初心者でして、どうしていいのかわからず、この場でお礼させて頂きます。
さて今日は次のイラストのアップに時間がかかりそうなので、私の使っている道具を紹介します。
DSC00255-2-1.jpg
主に使っているのがHB~2Bの普通の鉛筆と消しゴム、練りゴム、そして100円均一のボールペンですが、影とハイライトを描く為にコピックマーカーとパステルを使っています。コピックはまともに揃えると3万円近くするので使いそうな色をテキトウに買いました。パステルはそのまま使うのではなく、カッターで削って粉にして、ベビーパウダーと混ぜてティッシュペーパーで塗ってます。色鉛筆は最後に引き締めに使ったり、スケッチの時に使ってます。修正ペンは一番明るいハイライトのワンポイントに使います。

でも最近絵を描くと思ってからパソコンのサイトを見ていると、心折れそうなくらい皆さん上手し、みんなパソコンで描いてるのを見て、俺もやってみようと思い、思い切ってペンタブとやらを買ってみました。DSC00266-2-1.jpg
自分が専門学校に通っている頃は、パソコンで絵を描くってあまり聞かなかったけど、時代は進んでいるんですね。お絵かきソフトなんかも当時はめっちゃ高い物やったような気がするけど、最近は無料でダウンロードでポンであったりするんですね。浦島太郎状態です(笑)
ところでこれ買ったはいいけど、ソフトの使い方とかさっぱりわからない(泣)
イラストの練習どころか使い方の勉強までしないと,,,

よーし!とにかくがんばるぞー!!
早くイラスト見せてって言われそうなんで次はイラストのアップします(笑)

ちょっと紹介します。

こんばんは。
4月に入ってタケノコシーズン到来。イラスト描こうにもタケノコ掘りで筋肉痛で腕がっ!!(泣)言い訳ですね(笑)
次の作品までちょっとかかりそうなので今日はうちのタケノコと過去の作品を紹介したいと思います
DSC_0600-1.jpg
どうですかナイスなタケノコでしょう? うちの方は和歌山でもミカンじゃなくてタケノコが有名なんです。因みに私、タケノコ堀りがメチャンコ嫌いです(笑)だってシンドイですもの(笑)京都の方では細長い道具で上手に掘っているのをTVで見かけるのですが、うちでは写真のように根元まで掘って特性のノコギリで切ります。お菓子のタケノコの里のようになっちゃうんですDSC00228.jpg
更に釜茹でした後、ビン詰め作業し、暖めて真空にして蓋をします。全然楽しくないです。そんなこんなで夜はバタンQ。気が付いたら朝で会社に出勤ってなってしまうんです(笑)。そこで今回、過去の作品を紹介したいと思いますvoncrears rog

これは某サッカーチームのロゴマークを頼まれたので描いたイラストです。イメージはちょっとワルそうだけど、親しみやすい集団っていうことでした。だからアホそうな悪魔キャラを描いてみましたDSC00243-1.jpg
そして出来たのがこんな感じです。結構メンバーさんには評判良かったんですよ(笑)今日は農業と過去の作品の紹介まで。次こそはイラスト頑張ります!

スケッチトレーニングしてみました 2

4月に入って会社に初々しい新入社員がやってきた。俺もあんな時期があったよなって思う事がおっさんになったもんだと思う。長年会社勤めしてると自分で気が付かない偏屈になってきて、大事な物を失ってしまってるんやろうなぁって、緊張している新入社員を見ていると思います。気を付けなければ。俺も心と絵描きが初心に戻ったつもりでがんばろう。img011-1.jpg
と言うことで、またスケッチトレーニングしてみました。今度は武O咲さんをモチーフにボールペンと色鉛筆で描いてみたのですがパッと見てわからない...。つまり特徴を掴めてないってことやわ。次また頑張ります。
  • 掃除は大事です!?の巻!! (09/22)
  • 大都会からど田舎へ!?の巻!! (09/19)
  • 久しぶりの出張はやっぱり緊張する!?の巻!! (09/16)
  • 出張前は憂鬱です!?の巻!! (09/13)
  • 今年の稲刈りは惨敗です!?の巻!! (09/10)
  • プロフィール

    omassa

    Author:omassa
    当ブログへお越し頂きどうもありがとうございます。とうとう47歳。工業デザインの専門学校を出て地元の会社へ就職したものの農業と仕事の両立で今に至る。このまま人生が終わってしまうのかと思い、ヘタッピな絵でもブログを通じて皆さんに見て頂こうと決意した中年男です。趣味はサーフィン、スノボ、バイクとモンハンのB型。和歌山県在住。どうぞ宜しくお願い致します。

    当ブログにお越し頂いた方々

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR

    PR

    日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス