中国出張へ行く準備!?の巻!!
コロナになる前に私は上海へ出張に行く予定でした。
内容は新規に入れた機械を動かして使い方を指導すると
いうミッションだったのですが出張に行く1か月前に
コロナの影響で中国へ入国できなくなってしまったのです。
あれから早3年の月日が流れ
まだ予想ですが、来月コロナが5種になると
恐らく今までのように普通に出張出来るようになると
止まっていたミッションをクリアするために出張に行く事になると思います。
ただ、、、、。
さすがに3年も経過すると、その内容をすっかり忘れて
あの機械どうやったっけ??ってなってしまいました。
今、必死で過去の資料と睨めっこで思い出しているのですが
ハッキリ言って不安しかありません。(汗)

中国出張が憂鬱になってきました。(笑)
それだけではなく、その時現地で担当していた人が
辞めてしまっているとか、今回は通訳もいないかもしれないので
慌てて中国語の単語帳を買って勉強し始めました。

焼け石に水かもしれませんが
何もしないよりマシか状態です。
行く前から上手くいかない自信しかないですね。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
内容は新規に入れた機械を動かして使い方を指導すると
いうミッションだったのですが出張に行く1か月前に
コロナの影響で中国へ入国できなくなってしまったのです。
あれから早3年の月日が流れ
まだ予想ですが、来月コロナが5種になると
恐らく今までのように普通に出張出来るようになると
止まっていたミッションをクリアするために出張に行く事になると思います。
ただ、、、、。
さすがに3年も経過すると、その内容をすっかり忘れて
あの機械どうやったっけ??ってなってしまいました。
今、必死で過去の資料と睨めっこで思い出しているのですが
ハッキリ言って不安しかありません。(汗)

中国出張が憂鬱になってきました。(笑)
それだけではなく、その時現地で担当していた人が
辞めてしまっているとか、今回は通訳もいないかもしれないので
慌てて中国語の単語帳を買って勉強し始めました。

焼け石に水かもしれませんが
何もしないよりマシか状態です。
行く前から上手くいかない自信しかないですね。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 未分類
やっとタケノコが出てきたのですが!?の巻!!
やっとタケノコが生えてきたと思ったら
もう終わりかけのちょっと長いタケノコになっていました。

タケノコは地面から出ると
黒くなってしまい、皮が固くなって
渋い味のタケノコになってしまうので
土の中にある状態で掘らないと駄目なのです。
まあ、無いよりはいいですけど
私の住む地域は赤土で光を一切差し込まない
柔らかいタケノコで有名な地域なのですが
これでは名産とは言えない状態です。

こうなると、いい所だけ使って
瓶詰めにするしかないのです。
瓶詰めとなると、量が必要になるので
休みは掘って掘って掘りまくりですが
この日はホコリが凄くて

掘りながら、私の鼻はぶっ壊れそうなくらい
鼻水が止まりませんでした。
ああ~ツライ!!
今年のタケノコ掘りは苦戦しまくりですわっ!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
もう終わりかけのちょっと長いタケノコになっていました。

タケノコは地面から出ると
黒くなってしまい、皮が固くなって
渋い味のタケノコになってしまうので
土の中にある状態で掘らないと駄目なのです。
まあ、無いよりはいいですけど
私の住む地域は赤土で光を一切差し込まない
柔らかいタケノコで有名な地域なのですが
これでは名産とは言えない状態です。

こうなると、いい所だけ使って
瓶詰めにするしかないのです。
瓶詰めとなると、量が必要になるので
休みは掘って掘って掘りまくりですが
この日はホコリが凄くて

掘りながら、私の鼻はぶっ壊れそうなくらい
鼻水が止まりませんでした。
ああ~ツライ!!
今年のタケノコ掘りは苦戦しまくりですわっ!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 未分類
トラクター突然壊れる!?の巻!!
米を作っていない田んぼは
そのままにしていると
草がボーボーに生えて
虫が多くなったり、動物が住み着いたり
まわりの田んぼの迷惑になるので
耕して水をはって多少の手間を掛けなければいけないのです。
数年前まで作っていた田んぼですが
地主さんの依頼で今年も耕して
管理する事になりました。
で、早速、トラクターで耕しにかかったのですが
突然、エンジンが止まってしまいました。

ディーゼル車の場合
エンジンはガソリン車の構造と
ちょっと違って、特殊な部品でエンジンが
止まったり掛かったりしているようです。
そのどこかが悪くなったので
急にエンジンが掛からなくなったと思うのですが
私にはさっぱりわかりませんでした。

仕方が無いので
農機具屋さんに電話してきてもらったのけど
その場でははっきりとした原因がわからず
きっと燃料ポンプが原因だという事になり
この日は注文だけして帰っていった。
その後、近所のオッサンが
フラッとやってきて、色々イジっている間に
ボーン!!っと
エンジンが掛かったしまった。
元々このオッサンは大手の自動車関係の会社に勤めていて
定年後に農業をやっている人で
乗り物の修理に関しては結構くわしかった。
こんなキャリア満載のオッサンって
世の中にごろごろいらっしゃるとなると
日本の経済はかなり勿体ないなって思ってしまいますね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
そのままにしていると
草がボーボーに生えて
虫が多くなったり、動物が住み着いたり
まわりの田んぼの迷惑になるので
耕して水をはって多少の手間を掛けなければいけないのです。
数年前まで作っていた田んぼですが
地主さんの依頼で今年も耕して
管理する事になりました。
で、早速、トラクターで耕しにかかったのですが
突然、エンジンが止まってしまいました。

ディーゼル車の場合
エンジンはガソリン車の構造と
ちょっと違って、特殊な部品でエンジンが
止まったり掛かったりしているようです。
そのどこかが悪くなったので
急にエンジンが掛からなくなったと思うのですが
私にはさっぱりわかりませんでした。

仕方が無いので
農機具屋さんに電話してきてもらったのけど
その場でははっきりとした原因がわからず
きっと燃料ポンプが原因だという事になり
この日は注文だけして帰っていった。
その後、近所のオッサンが
フラッとやってきて、色々イジっている間に
ボーン!!っと
エンジンが掛かったしまった。
元々このオッサンは大手の自動車関係の会社に勤めていて
定年後に農業をやっている人で
乗り物の修理に関しては結構くわしかった。
こんなキャリア満載のオッサンって
世の中にごろごろいらっしゃるとなると
日本の経済はかなり勿体ないなって思ってしまいますね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 未分類
手作りチョコを貰う!?の巻!!
バレンタインという事で
嫁さんの仕事仲間の娘さんから
義理チョコを貰いました。
会社でもパートのおばちゃんからも
貰ったのですが、気を使ってもらってるのが
まあ、なんともありがたいですね。

その娘さんからもらったチョコは
なんと、手作りチョコでして、なんとも柔らかい食感の
チョコでした。
聞くと、娘さんの彼氏のために作ったチョコので
ついでに作ったそうです。
なんとも心のこもったチョコをくれるんやなぁって
思っていたらそういう事だったのですね。

ちなみにうちの嫁さんは何もくれませんでした。
その娘さんの彼氏が羨ましいです、、、。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
嫁さんの仕事仲間の娘さんから
義理チョコを貰いました。
会社でもパートのおばちゃんからも
貰ったのですが、気を使ってもらってるのが
まあ、なんともありがたいですね。

その娘さんからもらったチョコは
なんと、手作りチョコでして、なんとも柔らかい食感の
チョコでした。
聞くと、娘さんの彼氏のために作ったチョコので
ついでに作ったそうです。
なんとも心のこもったチョコをくれるんやなぁって
思っていたらそういう事だったのですね。

ちなみにうちの嫁さんは何もくれませんでした。
その娘さんの彼氏が羨ましいです、、、。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 未分類
気分転換に奈良にプチ旅行!!その②の巻!!
奈良にプチ旅行に行ったお話の続きですが
奈良と言えば大仏さんなので東大寺へも行ってきました。

私にとって奈良の大仏さんは小学校か中学校か
忘れてしまったけど、その頃に行った記憶しかありません。
それ以来なのでとても新鮮に見えました。

中年になった私が観ても
やはり大きかったです。
小さい頃は大仏さんの鼻の穴と同じ大きさと
いう柱に穴のあった所を通った記憶があったけど
どこにも見当たりませんでした。
あれは幻だったのでしょうか、、、。謎です。

これは後ろから見たところなのですが
昔の人はよくこんなのが作れたものですね。
久しぶりに来ても感動します。

東大寺から車で少し走った所に
プリンの森というお土産で有名なプリン屋さんにも行ってみました。

駐車場にはナイスなペイントのビートルが置いてありました。
ビートルは私も過去に乗っていたので
少しテンションが上がりました。(笑)

ここのまほろば大仏プリンと言うのが
有名だそうで、確かにめちゃめちゃ美味かったです。

店内で食べたのですが
このお店、店の中もプリンみたいになっていて
なかなか面白かったですよ!

なんとも面白いプリン屋さんで
今回いいプチ旅行になった気分でした。
また仕事を頑張って
次回はどこへ行こうか考えたいと思います!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
an>
奈良と言えば大仏さんなので東大寺へも行ってきました。

私にとって奈良の大仏さんは小学校か中学校か
忘れてしまったけど、その頃に行った記憶しかありません。
それ以来なのでとても新鮮に見えました。

中年になった私が観ても
やはり大きかったです。
小さい頃は大仏さんの鼻の穴と同じ大きさと
いう柱に穴のあった所を通った記憶があったけど
どこにも見当たりませんでした。
あれは幻だったのでしょうか、、、。謎です。

これは後ろから見たところなのですが
昔の人はよくこんなのが作れたものですね。
久しぶりに来ても感動します。

東大寺から車で少し走った所に
プリンの森というお土産で有名なプリン屋さんにも行ってみました。

駐車場にはナイスなペイントのビートルが置いてありました。
ビートルは私も過去に乗っていたので
少しテンションが上がりました。(笑)

ここのまほろば大仏プリンと言うのが
有名だそうで、確かにめちゃめちゃ美味かったです。

店内で食べたのですが
このお店、店の中もプリンみたいになっていて
なかなか面白かったですよ!

なんとも面白いプリン屋さんで
今回いいプチ旅行になった気分でした。
また仕事を頑張って
次回はどこへ行こうか考えたいと思います!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
an>
このエントリーのカテゴリ : 未分類