ホットグリップ付けました!?の巻!!
オッサンがバイクに年中乗れない理由は
冬の寒さに負けてしまって
限界を感じた時に車の暖かさに負けるからです。
その寒さの限界を感じる時は
手の指先が寒さで痛くなってくる時です。

昔はここでバイクに乗るのを諦めたのですが
今はナイスな商品があって、なんとグリップを熱で
温める事が出来るホットグリップというモノが
あるではないですか!!
これならいけるかもと思い早速買って取り付けてみました。

中には熱線の入ったグリップがあり
説明書を読むと、キーを回すと
通電するアクセサリー電源に繫げてとあります。
これって暖かくなる物なのに何かの電気を必要としているもの
に更にこれを付けてそのコードは大丈夫なのかと不安になり
バッテリーから直接電気を取れる方法にしてみました。

でもバッテリーから直接電気を取るとキーを回さなくても
ずっと電気が入った状態になるのでリレーという部品を買って
キーを回して電源が入る信号は少ない電力の物を使い
このホットグリップを温めるのはバッテリーから電気を取れるようにしました。

これでなんとかなるやろと思ったのも束の間
今度はアクセルグリップの中の芯がホットグリップのゴムにフィットしません。
仕方が無いのでサンダーを使って要らない部分を削ってみました。

左右のグリップ部分がなんとか取付け
配線を取りまわして、スイッチを装着。
そこまでは良かったけど、私のバイクのバッテリーは
シートの後ろの下にあるのでコードが足りず
延長のコードを自作して付ける事となりました。

繫げている部分の配線は雨の時に水が入らないように
この写真の後、絶縁テープでグルグル巻きにしました。(笑)

後はバッテリーにリレーと万が一の時に備えて
ヒューズを付けて完成です。

もはや全然イラストのブログらしく無いですが
スイッチを入れて走行テストしました。
ちゃんと付いてくれて、手のひらも熱いくらい暖かくなりました。
これで通勤時の寒さの限界は回避できると思います。
良かった、良かった。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
冬の寒さに負けてしまって
限界を感じた時に車の暖かさに負けるからです。
その寒さの限界を感じる時は
手の指先が寒さで痛くなってくる時です。

昔はここでバイクに乗るのを諦めたのですが
今はナイスな商品があって、なんとグリップを熱で
温める事が出来るホットグリップというモノが
あるではないですか!!
これならいけるかもと思い早速買って取り付けてみました。

中には熱線の入ったグリップがあり
説明書を読むと、キーを回すと
通電するアクセサリー電源に繫げてとあります。
これって暖かくなる物なのに何かの電気を必要としているもの
に更にこれを付けてそのコードは大丈夫なのかと不安になり
バッテリーから直接電気を取れる方法にしてみました。

でもバッテリーから直接電気を取るとキーを回さなくても
ずっと電気が入った状態になるのでリレーという部品を買って
キーを回して電源が入る信号は少ない電力の物を使い
このホットグリップを温めるのはバッテリーから電気を取れるようにしました。

これでなんとかなるやろと思ったのも束の間
今度はアクセルグリップの中の芯がホットグリップのゴムにフィットしません。
仕方が無いのでサンダーを使って要らない部分を削ってみました。

左右のグリップ部分がなんとか取付け
配線を取りまわして、スイッチを装着。
そこまでは良かったけど、私のバイクのバッテリーは
シートの後ろの下にあるのでコードが足りず
延長のコードを自作して付ける事となりました。

繫げている部分の配線は雨の時に水が入らないように
この写真の後、絶縁テープでグルグル巻きにしました。(笑)

後はバッテリーにリレーと万が一の時に備えて
ヒューズを付けて完成です。

もはや全然イラストのブログらしく無いですが
スイッチを入れて走行テストしました。
ちゃんと付いてくれて、手のひらも熱いくらい暖かくなりました。
これで通勤時の寒さの限界は回避できると思います。
良かった、良かった。(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
尊敬してしまいます。(笑)
こういうこと、自分で、できたら、いいですけど、私なら、業者に頼むことになるでしょう。(笑)