今年の米の収穫は惨敗!?の巻!! その①
早いもので
もう風が秋っぽくなったように思えます。
そして我が家でもいよいよ稲刈りが始まりました。
稲刈りで私が一番苦手なのが

毎年同じですが
稲の埃の痛痒い事なのです。

まず、稲刈りに必要なのは
刈ってきたお米を乾燥機にいれて
水分量を一定にします。
これが乾燥機です。我が家は2台設置していて
1台だと刈ってきたお米の回転率が低くなり
刈り遅れてしまいます。
この感想をしないとお米はすぐに腐ってしまって
保存することが出来ません。
その乾燥機はもみ殻を排出するので
かなりの埃が出ます。

なのでシートまみれに囲った場所に
煙突からもみ殻を受ける袋を付けます。

これ余談ですが
刈ってきた米を乾燥後
袋に入れる時は袋分と少し重量が減ってはいけないので
1.66kg多めにお米を袋に詰めます。
ここまでの作業だけでも
すごく埃が舞うので、仕事が終わった日は
ジッとしていられないほどその辺が痒いです。
ああ~!!
もう痒すぎるので、なんかいい方法がないかな~!!って思います。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
もう風が秋っぽくなったように思えます。
そして我が家でもいよいよ稲刈りが始まりました。
稲刈りで私が一番苦手なのが

毎年同じですが
稲の埃の痛痒い事なのです。

まず、稲刈りに必要なのは
刈ってきたお米を乾燥機にいれて
水分量を一定にします。
これが乾燥機です。我が家は2台設置していて
1台だと刈ってきたお米の回転率が低くなり
刈り遅れてしまいます。
この感想をしないとお米はすぐに腐ってしまって
保存することが出来ません。
その乾燥機はもみ殻を排出するので
かなりの埃が出ます。

なのでシートまみれに囲った場所に
煙突からもみ殻を受ける袋を付けます。

これ余談ですが
刈ってきた米を乾燥後
袋に入れる時は袋分と少し重量が減ってはいけないので
1.66kg多めにお米を袋に詰めます。
ここまでの作業だけでも
すごく埃が舞うので、仕事が終わった日は
ジッとしていられないほどその辺が痒いです。
ああ~!!
もう痒すぎるので、なんかいい方法がないかな~!!って思います。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーのカテゴリ : 日記
会社勤務の傍ら、農作業も、やるんですから。
農作業のレポート、私は、やりませんが、勉強になります。(笑)
まさに、身体を張った、お仕事ですねー。(笑)